当ページ「本日の蝶々さん」について
・このページは、岐阜県図書館が所蔵する「The pressed specimens and moths(蝶蛾鱗粉転写標本)」の広報を目的に作成しました。
・下の標本写真をクリックすると、拡大画像とともに、google画像検索の結果が表示されます。それぞれ見比べてお楽しみください。
・なお、拡大画像とともに表示されるgoogle検索結果の画像やそのリンク先は、岐阜県図書館が管理するものではありませんので、ご注意ください。
・本ページは広報用のため、「The pressed specimens and moths(蝶蛾鱗粉転写標本)」のすべてが掲載されているわけではありません。デジタル化したすべての画像はこちらにあります。
また、標本写真はPicasa ウェブアルバムにも掲載しています。蝶好きな方は、ぜひお気に入りの蝶にコメントしてください。
・関連ページ:岐阜県図書館トップページの蝶々さん 岐阜県図書館デジタルコレクション
The pressed specimens and moths(蝶蛾鱗粉転写標本)について
鱗粉転写法は蝶や蛾から糊を使って直接鱗粉を写し取り、胴体部分を描くという標本製作術で、18世紀のフランスで実践されていました。国内では昆虫研究家名和靖が名和昆虫研究所で工芸部を設けて研究開発しました。本書はその技法を用いて作成されており、鱗粉をそのまま写し取った標本は美術品に近く、貴重な資料です。その詳細は、国立国会図書館月報でも紹介されています。
|