資料詳細

水越 伸/編 -- せりか書房 -- 2003.10 -- 361.453

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /361.4/メ/ 8132491372 一般 館内有

資料詳細

書名 メディア・プラクティス
タイトル関連情報 媒体を創って世界を変える
シリーズ名 せりかクリティク
著者名 水越 伸 /編, 吉見 俊哉 /編  
出版者 せりか書房
出版年 2003.10
ページ数 286p
大きさ 21cm
一般件名 マス・メディア
NDC分類(9版) 361.453
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院情報学環助教授。
内容紹介 グローバル情報化のもとで精緻に体系化され、管理され、巧妙に環境化したメディア。慣習化したメディアとの関わり方を振り返り、組み替えていくと共に、理論と実践、歴史と現在を連結させた新たなメディア論を構想した論考集。
ISBN 4-7967-0251-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
メディア・プラクティスとは何か 水越 伸/著 6-19
メディア・プラクティスの地平 水越 伸/著 20-51
「本づくり」から「名刺パンフレット」まで 長谷川 一/著 52-69
メディアアート《連画》への招待 安斎 利洋/著 70-96
メディアアートコミュニケーション アスケ・ダム/著 97-113
カナダにおけるメディア・リテラシーのデザイン バリー・ダンカン/著 114-132
媒体素養の誕生 呉 翠珍/著 133-145
松本サリン事件と高校放送部 林 直哉/著 146-169
メルプロジェクトのパースペクティブ 水越 伸/著 170-185
デジタル時代と新たなジャーナリズムの創出 野中 章弘/著 186-199
メディアとサバルタン 坂田 邦子/著 200-217
「小さなマスメディア」のおもしろさとむずかしさ 林 香里/著 218-234
インターネットとNPOのエンパワー 浜田 忠久/対談 235-250
愛知万博問題からメディアを問う 吉見 俊哉/著 251-281