資料詳細

滋賀県文化財保護協会/編集 -- 滋賀県文化財保護協会 -- 2005.11 -- 210.35

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /210.3/ダ/ 8133050630 一般 館内有

資料詳細

書名 大仏はなぜ紫香楽で造られたのか
タイトル関連情報 聖武天皇とその時代
著者名 滋賀県文化財保護協会 /編集, 滋賀県立安土城考古博物館 /編集, 滋賀県立琵琶湖文化館 /編集  
出版者 滋賀県文化財保護協会
出版年 2005.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-奈良時代 , 紫香楽宮 , 遺跡・遺物-滋賀県
NDC分類(9版) 210.35
個人件名 聖武天皇
内容紹介 平成17年8月に開催された、財団法人滋賀県文化財保護協会設立35周年記念展「聖武天皇とその時代-天平文化と近江-」の記念講演会および記念シンポジウムの記録集。聖武天皇時代の近江の実像に迫る。
ISBN 4-88325-287-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
紫香楽宮の造営と難波宮 直木 孝次郎/述 8-45
近江の天平彫刻について 井上 一稔/述 46-73
聖武天皇の東国行幸と皇位継承問題 遠山 美都男/述 76-111
禾津頓宮とそのあとさき 大崎 哲人/述 112-137
紫香楽甲賀寺における大仏造営 畑中 英二/述 138-167
討論 遠山 美都男/ほか述 169-187