資料詳細

日経BP企画大学取材班/著 -- 日経BP企画 -- 2007.10 -- 377.28

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /377.2/ミ/ 8133499867 一般 館内有

資料詳細

書名 未来社会を創る研究者たち
タイトル関連情報 飛躍する「早稲田大学」の研究活動
著者名 日経BP企画大学取材班 /著  
出版者 日経BP企画
出版年 2007.10
ページ数 286p
大きさ 20cm
一般件名 早稲田大学
NDC分類(9版) 377.28
内容紹介 創立125周年を迎えた早稲田大学では、全面的な大改革が進行中である。空間環境、心理学、労働法など、最先端研究を担う24人の研究者に焦点を当て、その具体的な取り組みを紹介する。
ISBN 4-86130-300-5
ISBN13桁 978-4-86130-300-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
安全・健康・快適に暮らす建築空間をつくりだす 田辺 新一/述 14-23
色と心を読み解く古典的な心理学が学際的研究の力に 齋藤 美穂/述 24-33
男女共同参画社会を、青少年教育の歴史から考え、実践する 矢口 徹也/述 34-43
音声コミュニケーションを科学的に分析し、実践にいかす 戸田 貴子/述 44-53
生活空間にある必要なモノをインテリジェント化 中島 達夫/述 56-65
インターネットを安心して使うための基盤整備づくり 山名 早人/述 66-75
「プロ棋士に勝とう!」をスローガンにコンピュータ将棋を牽引 瀧澤 武信/述 76-85
「ダイブイントゥーザムービー」という未来 森島 繁生/述 86-95
力覚に一致した一次運動野の活動性 宝田 雄大/述 96-105
医療の世界を大きく変える分子集合研究 武岡 真司/述 106-115
全ての人々が豊かな生活を、永続的に送っていくことを目指して 大野 高裕/述 118-127
企業の運命を握る個の多様性をいかすダイバシティ・マネジメント 谷口 真美/述 128-137
まずは現場ありき良質のモノづくりには「現場力」がモノを言う 遠藤 功/述 138-147
「韓国モデル」で東アジアの経済発展を考える 深川 由起子/述 148-157
変容する企業組織新たな労働法の在り方を考える 島田 陽一/述 160-169
北欧からの視点で日本の刑法学に機能性を切り拓く 松澤 伸/述 170-179
国際貿易における紛争処理制度と遵守の問題に取り組む 福永 有夏/述 180-189
テクノロジーと人間社会の関係を多角的に考察 江上 能義/述 190-199
ドイツ文学とジェンダーを研究する人気翻訳家 松永 美穂/述 202-211
内モンゴルにおける遊牧文化の終焉と社会変容 吉田 順一/述 212-221
中国の書物から日本のルーツを探る「中国学」 河野 貴美子/述 222-231
漢字文化伝播に見る東アジア史の新しいアプローチ 李 成市/述 232-241
好奇心と伝えたい気持ちが異文化の壁を崩す ポール・スノードン/述 242-251
デジタルシネマの世界的先駆者が魅せる映像世界 安藤 紘平/述 252-261
実社会とのつながりを求め、かつ学術性を堅持する 伊東 孝之/述 262-283