資料詳細

佐藤 慎司/編著 -- 明石書店 -- 2008.9 -- 810.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /810.4/サ/ 8133689066 一般 館内有

資料詳細

書名 文化、ことば、教育
タイトル関連情報 日本語/日本の教育の「標準」を越えて
著者名 佐藤 慎司 /編著, ドーア根理子 /編著  
出版者 明石書店
出版年 2008.9
ページ数 296p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 , 国語教育 , 日本語教育(対外国人)
NDC分類(9版) 810.4
著者紹介 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ博士課程修了。同大学東アジア文化言語学部講師。
内容紹介 日本のことば/文化の標準化の過程を言説、教科書、教室での実践という諸レベルから考察。権力関係の動態を明らかにし、研究者、教育者が標準化されたことば/文化にどう関わっていくかを考えるきっかけを提供する。
ISBN 4-7503-2848-5
ISBN13桁 978-4-7503-2848-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ことばと文化の標準化についての一考 久保田 竜子/著 14-30
言語をどのようにして数えるのか 酒井 直樹/著 32-62
「通じること」の必要性について ドーア根理子/著 63-82
日本語における女性の言葉遣いに対する「規範」の再考察 岡本 成子/著 83-105
日本人の思考の教え方 牲川 波都季/著 106-128
「日本語を学ぶ」ということ 熊谷 由理/著 130-150
日本文化を批判的に教える 久保田 竜子/著 151-173
年少者日本語教育はどのように語られているか 神吉 宇一/著 176-191
作り作られる国語/日本語 佐藤 慎司/著 192-211
日本語教室におけることばと文化の標準化過程 熊谷 由理/著 212-238
日本語教育における母語指導に関する言説についての一考察 大久保 祐子/著 239-266
沖縄日系ディアスポラ、国語、学校 高藤 三千代/著 267-292