岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
禅と思想
貸出可
末木 文美士/編集・解説 -- ぺりかん社 -- 1997.9 -- 188.8
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/188.8/ソ/8
8130953084
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
禅と思想
シリーズ名
叢書禅と日本文化
著者名
末木 文美士
/編集・解説
出版者
ぺりかん社
出版年
1997.9
ページ数
520p
大きさ
20cm
一般件名
禅宗
NDC分類(9版)
188.8
著者紹介
1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。専攻は仏教学。現在東京大学教授。著書に「日本仏教史」「平安初期仏教思想の研究」ほか。
内容紹介
日本の禅は何処にあるのか。今すぐ役に立つ便利な未来論の氾濫する現在、改めて先学の成果を見直す叢書第8巻。鈴木大拙、中村元、末木文美士など、禅宗内の思想だけでなく諸思想との関わりを視野に入れた論文14編を収録。
ISBN
4-8315-0807-1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本禅における三つの思想類型
鈴木 大拙/著
11-42
禅における生産と勤労の問題
中村 元/著
43-76
奈良時代の禅
末木 文美士/著
77-108
仏照徳光と日本達磨宗
石井 修道/著
109-162
道元の時間論
玉城 康四郎/著
163-216
七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考
袴谷 憲昭/著
217-234
日本天台本覚思想の形成過程
田村 芳朗/著
235-254
鎌倉期初頭に観る禅密の交流と瑩山禅師
竹田 鉄仙/著
255-290
日本中世禅思想の展開
荻須 純道/著
291-342
宋学の伝来と禅僧の宋学観
芳賀 幸四郎/著
343-368
鈴木正三の禅
藤吉 慈海/著
369-414
白隠禅の思想史的意義
船岡 誠/著
415-444
盤珪と藤樹・蕃山
源 了円/著
445-462
禅と心学
伊豆山 格堂/著
463-484
ページの先頭へ