資料詳細

鶴見 和子/著 -- 藤原書店 -- 1998.9 -- 081.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /081.6/ツ/2 8131183020 一般 館内有

資料詳細

書名 鶴見和子曼荼羅 2
タイトル関連情報 コレクション
著者名 鶴見 和子 /著  
出版者 藤原書店
出版年 1998.9
ページ数 664p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 081.6
巻の書名 人の巻
著者紹介 1918年東京都生まれ。津田英学塾卒業。プリンストン大学より社会学博士号取得。現在、上智大学名誉教授。比較社会学専攻。「父と母の歴史」など著書多数。
内容紹介 鶴見和子が敗戦後初めて行った本格的なフィールドワーク「移民研究」、敗戦後の大人の自己再教育運動として出発した「生活記録運動」についての文献を収録。日本人および日系人の個人史を通じて日本人の戦後史を概観する。
ISBN 4-89434-109-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
移民研究の意味 9-40
ステブストン物語 41-227
日常生活 228-248
教育 249-266
帰属感 267-294
根をおろす日系人 295-308
生活記録以前 309-321
生活綴方教育にまなぶ 322-327
主婦と娘の生活記録 328-369
話しあい書きあう仲間 370-384
『母の歴史』をつくった人たち 385-402
生活記録運動の展望 403-411
女三代の記 412-434
戦争体験年代史へのこころみ 435-472
本を読んで 473-507
生活記録の文体 508-512
『エンピツをにぎる主婦』とその後 513-516
寝ていて考えること 517-521
ワクをやぶろう 522-525
生活記録運動のこれまでとこれから 526-529
新しい地点からもう一度 530-533
生活記録運動の意味 534-552
今日に生きる国分一太郎 553-582
沢井余志郎さんと生活記録 583-590
ゆたかさとは、なんだろう 591-599
生活記録運動の戦後と現在 600-616
地方の映像は生きている 617-638
連盟賞受賞作の全国交換ネットを 639-641
ドキュメンタリーとドラマのあいだ 642-644
天真自在の人 沢地 久枝/著 653-664