岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世界の中の川端文学
貸出可
川端文学研究会/編 -- おうふう -- 1999.11 -- 910.268
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/910.2/カ/
8131538705
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
世界の中の川端文学
著者名
川端文学研究会
/編
出版者
おうふう
出版年
1999.11
ページ数
519p
大きさ
21cm
NDC分類(9版)
910.268
個人件名
川端 康成
内容紹介
川端康成生誕100年を記念し、川端研究の推進という目標を通して現在の世界の文化状況を読み、南北東西融合の方途を探る。地上各国、40名の論者を糾合しての、国際紙上シンポジウム。
ISBN
4-273-03118-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
モダニズムと伝統
13-25
世界の中の川端文学
26-31
日本の伝統と川端康成
32-41
伝統美に対する川端の現代的な探求
42-56
川端と「翻訳」
57-59
川端康成における古典文学の美学的理想
60-66
川端康成と韓国
67-83
川端の文章、その他
84-88
川端康成の印象
89-93
末期の眼と「伊豆の踊子」
94-106
湯ケ島—大正のころ
107-119
川端文学あれこれ
120-133
「伊豆の踊子」論
134-148
「伊豆の踊子」論
149-161
「伊豆の踊子」と「雪国」をめぐって
162-174
掌の小説
175-177
掌の小説
178-179
戯作とポストモダニズムの間で
180-192
「抒情歌」論
193-204
雪国
205-211
「雪国」論
212-224
「雪国」の今
225-241
「牧歌」論
242-248
「再会」における三つの次元
249-265
時間の暴虐
266-281
「千羽鶴」の世界
282-300
千羽鶴
301-314
「山の音」の主題論
315-329
「山の音」の多音を聞きながら考えたこと
330-344
「山の音」と「易経」
345-361
「舞姫」論
362-375
「舞姫」論
376-391
「みづうみ」論
392-412
「みづうみ」論
413-422
「眠れる美女」論
423-432
「眠れる美女」の形式的完成美について
433-461
「古都」について
462-477
杉と草木の描写、「古都」の“手に入れることのできない美”
478-486
「美しい日本の私」について
487-504
康成の強迫観念を追って
505-514
ページの先頭へ