資料詳細

芥川 竜之介/著 -- 筑摩書房 -- 1958.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
7書庫 /918.6/ア/5 8140073368 一般 館内有

資料詳細

書名 芥川竜之介全集 第5巻
著者名 芥川 竜之介/著  
出版者 筑摩書房
出版年 1958.7
ページ数 479p
大きさ 19cm
定価 ¥350

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
短歌雑感
或悪傾向を排す
芸術その他
漢文漢詩の面白味
仏蘭西文学と僕
一批評家に答ふ
プロレタリア文学の可否
思ふままに
小説の戯曲化
僻見
文部省の仮名遣改定案について
「私」小説論小見
「わたくし」小説について
近松さんの本格小説
滝井君の作品に就いて
侏儒の言葉
[侏儒の言葉]補輯
文芸雑談
芝居漫談
今昔物語に就いて
文芸的な、余りに文芸的な
続文芸的な、余りに文芸的な
[文芸的な、余りに文芸的な]補輯
文壇小言
明治文芸に就いて
小説作法十則
十本の針
[十本の針]補輯
西方の人
続西方の人
わが月評
有島生馬君に与ふ
大正八年の文壇
大正八年度の文芸界
大正九年度の文芸界
発句私見
凡兆に就いて
芭蕉雑記
続芭蕉雑記
[芭蕉雑記]補輯
文芸一般論
文芸鑑賞
「結婚の前」の評判
有楽座の「女殺油地獄」
劇評一束
新富座の「一谷嫩軍記」
帝劇の露西亜舞踊
市村座の「四谷怪談」
金春会の「隅田川」
寄席
Gaity座の「サロメ」
校正後に
「羅生門」の後に
私と創作
「開化の殺人」附記
「バルタザアル」の序
「影灯篭」附記
「杜子春」附記
「夜来の花」附記
「点心」自序
「沙羅の花」自序
「邪宗門」の後に
「春服」の後に
「黄雀風」の後に
「梅・馬・鶯」小序
露訳短篇集の序
「春城句集」の序
「心の王国」の跋
「桂月全集」第八巻の序
「井月句集」の跋
「一茶句集」の後に
「菊池寛全集」の序
「文芸趣味」の序
The Modern Series of English Literature序
各種風骨帖の序
「春の外套」の序
「鏡花全集」目録開口
「近代日本文芸読本」縁起
「未翁南甫句集」の序
「若冠」の後に
「蕪村全集」の序
「笑ひきれぬ話」の序
「新作仇討全集」の序
「道芝」の序
「我が日我が夢」の序
「人魚の嘆き」(広告)
「未来」創刊号
松浦氏の「文学の本質」に就いて
「翡翠」
「薄雪双紙」
「駒形より」
「藤娘」
「微明」
「代表歌選」
「続晋明集」読後
「高麗の花」読後
「鏡花全集」に就いて
「鏡花全集」の特色
「太虚集」読後
「ふゆくさ」読後
「輪廻」読後
「猪・鹿・狸」
「庭苔」読後
「獄窓から」を読んで
森さんのスタイル
谷崎君の文章
眼に見えるような文章
鈴木君の小説
私の嫌ひな女
小説を書き出したのは友人の煽動に負う所が多い
女形次第で
文芸家たらんとする諸君に与ふ
私の愛読書
谷崎潤一郎論
久米正雄の印象
愛読書の印象
痛感した危険
「チャツプリン」其他
「新潮」大正十一年度の計画を問う
「新潮」月評の存廃を問う
「新潮」文壇沈滞の所以を問う
「中央公論」徹宵作文の感を問う
私が女に生れたら
「新家庭」旅行と女人に関する感想を問う
「すみ子の小唄」
「文章倶楽部」東京に関する感想を問う
洋装と和装と
思つてゐるありの儘を
私がもし生れかはるならば
我机
註文無きに近し
藤森君の「馬の足」のことを話せと言ふから
しるこ
「婦人画報」如何なる女人を好むかを問ふ
ロビン・ホツド
文芸雑感
明日の道徳
解説 吉田 精一/著