岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アフリカのことばと社会
貸出可
梶 茂樹/編著 -- 三元社 -- 2009.4 -- 802.4
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/802.4/カ/
8133836368
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
アフリカのことばと社会
タイトル関連情報
多言語状況を生きるということ
著者名
梶 茂樹
/編著,
砂野 幸稔
/編著
出版者
三元社
出版年
2009.4
ページ数
18,557p
大きさ
22cm
一般件名
言語
,
アフリカ
,
言語社会学
NDC分類(9版)
802.4
内容紹介
圧倒的大多数の現地語といくつかのヨーロッパ諸語の織りなす重層的な多言語使用の実態。危機言語、母語主義といった西側世界による介入。サハラ以南アフリカ14カ国の、ことばと社会をめぐる諸問題を具体的に論じる。
ISBN
4-88303-238-9
ISBN13桁
978-4-88303-238-9
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
アフリカにおける言語と社会
梶 茂樹/著
9-30
アフリカの言語問題
砂野 幸稔/著
31-63
言語の命を支える民族のアイデンティティ
塩田 勝彦/著
65-96
英語主義か多言語主義か
古閑 恭子/著
97-125
拡大するウォロフ語と重層的多言語状況の海に浮かぶフランス語
砂野 幸稔/著
127-159
ストリートで生成するスラング
鈴木 裕之/著
161-187
アフリカ諸語の有無が生む差異
市之瀬 敦/著
189-223
多言語使用と教育用言語を巡って
梶 茂樹/著
225-247
文字は誰のものか
柘植 洋一/著
249-279
数百万人の「マイノリティ」
若狭 基道/著
281-308
言語的多様性とアイデンティティ、エスニシティ、そしてナショナリティ
品川 大輔/著
309-348
多民族・多言語社会の諸相
宮崎 久美子/著
349-384
スワヒリ語の発展と民族語・英語との相克
竹村 景子/著
385-418
未完の「国語」
深澤 秀夫/著
419-453
動き続けるアフリカ諸語
米田 信子/著
455-479
11公用語政策の理想と現実
神谷 俊郎/著
481-517
アメリカ手話とフランス語の接触が生んだ手話言語
亀井 伸孝/著
519-551
ページの先頭へ