資料詳細

三田村 雅子/編 -- 翰林書房 -- 2008.4 -- 913.36

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /913.36/カ/ 8133653081 一般 館内有

資料詳細

書名 薫りの源氏物語
シリーズ名 源氏物語をいま読み解く
著者名 三田村 雅子 /編, 河添 房江 /編  
出版者 翰林書房
出版年 2008.4
ページ数 229p
大きさ 20cm
一般件名 源氏物語 , におい
NDC分類(9版) 913.36
個人件名 紫式部
著者紹介 1948年生まれ。フェリス女学院大学教授。著書に「源氏物語感覚の論理」など。
内容紹介 源氏物語には薫物の香ばかりか、草木をはじめとする自然の香など、様々な薫りが描かれている。また、薫や匂宮など登場人物の名にもあらわされている。平安の薫りの文化を、多彩な視点から論じる。座談会も収録。
ISBN 4-87737-262-0
ISBN13桁 978-4-87737-262-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
薫りの誘惑/薫りの文化 高島 靖弘/述 7-39
「梅枝」の薫香 尾崎 左永子/著 40-45
芳香の成立 森 朝男/著 47-65
平安京貴族文化とにおい 京樂 真帆子/著 67-85
『源氏物語』における闇と「におい」 安田 政彦/著 87-106
「嗅覚」と「言葉」 金 秀姫/著 107-120
紫上の薫物と伝承 田中 圭子/著 121-147
「身体が匂う」ということ 吉村 晶子/著 149-172
<見えるかをり>/<匂うかをり> 助川 幸逸郎/著 173-194
「飽かざりし匂ひ」は薫なのか匂宮なのか 吉村 研一/著 195-216