岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
わかっているようでわからない数と図形と論理の話
貸出可
西田 吾郎/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2013.6 -- 410
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/410/ニ/
8134362768
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
わかっているようでわからない数と図形と論理の話
シリーズ名
学術選書
著者名
西田 吾郎
/著
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2013.6
ページ数
9,270p
大きさ
19cm
一般件名
数学
NDC分類(9版)
410
著者紹介
1943年大阪府生まれ。京都大学名誉教授。理学博士。専攻は位相幾何学。著書に「ホモトピー論」「線形代数学」など。
内容紹介
「なぜ1+1=2なのか?」「そもそも面積とは何か?」 高校や大学初学年で学ぶ数と図形と論理の数学から、当たり前のようで実はきちんと理解されていない10のトピックスを取り上げ、丁寧に解説する。
ISBN
4-87698-861-7
ISBN13桁
978-4-87698-861-7
ページの先頭へ