岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代日本の図書館構想
貸出可
今 まど子/編著 -- 勉誠出版 -- 2013.7 -- 010.21
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/010.2/ゲ/
8134377760
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
現代日本の図書館構想
タイトル関連情報
戦後改革とその展開
著者名
今 まど子
/編著,
高山 正也
/編著,
小出 いずみ
/[ほか著]
出版者
勉誠出版
出版年
2013.7
ページ数
2,350p
大きさ
21cm
一般件名
図書館-日本
NDC分類(9版)
010.21
著者紹介
1932年生まれ。中央大学名誉教授。
内容紹介
日本の図書館はいかに構想されたか。そして、なにが実現され、なにが課題としてのこされているか。戦後占領期から80年代までを中心に、図書館法、国立国会図書館など、戦後図書館史のエポックを分析する。
ISBN
4-585-20022-2
ISBN13桁
978-4-585-20022-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
展望
佃 一可/著
1-18
前田多門とシビックス(civics)概念の提唱
高山 正也/著
19-24
図書館社会教育論の実体
佃 一可/著
25-38
金森徳次郎と草創期の国立国会図書館
春山 明哲/著
39-85
CIEインフォメーション・センターの活動
今 まど子/著
87-154
日本の新しい図書館学校
ロバート・B.ダウンズ/著
155-160
ダウンズ・ペーパーについて
今 まど子/著
161-167
日本図書館学事始め
ロバート・L.ギトラー/著
169-185
「日本図書館学事始め」の解題
高山 正也/著
186-195
ドン・ブラウンと再教育メディアとしての図書館
三浦 太郎/著
197-212
福田直美とアメリカ図書館研究調査団
小出 いずみ/著
213-248
占領下日本における図書館法制定過程
三浦 太郎/著
249-270
図書館問題研究会の成立と展開
佃 一可/著
271-304
図書館流通センターとはなにか
佐藤 達生/著
305-316
日本図書館学校の思い出
今 まど子/述
317-330
ページの先頭へ