資料詳細

辻本 雅史/監修 -- 日本図書センター -- 2014.1 -- 372

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /372/ロ/5 8134502976 一般 館内有

資料詳細

書名 論集現代日本の教育史 5
著者名 辻本 雅史 /監修  
出版者 日本図書センター
出版年 2014.1
ページ数 13,638p
大きさ 22cm
一般件名 教育-歴史
NDC分類(9版) 372
巻の書名 公共性・ナショナリズムと教育
内容紹介 教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選。7つの現代的なアプローチから「教育」の枠組みを越境する。5は、「公共性」の視点から教育史の研究成果を再構成し、教育史研究の課題と方法に関して新しい可能性を探る。
ISBN 4-284-30643-0
ISBN13桁 978-4-284-30643-0
各巻著者 森川 輝紀/編著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自由民権運動と教育 黒崎 勲/著 3-41
小学校の設立と学資金の民衆的基盤 花井 信/著 42-69
市内学区の統一論争と財政的地位 三上 和夫/著 70-95
一八八六年の学区改正期にみる分校問題と教員 坂本 紀子/著 96-116
論議する教区・学区住民 増井 三夫/著 117-150
寛政異学の禁における正学派朱子学の意義 辻本 雅史/著 153-184
郷学論 入江 宏/著 185-216
明治二〇年代初頭における中学校設立をめぐる「公共」観の展開 荒井 明夫/著 217-244
明治期の教科書自由採択論と国定論 梶山 雅史/著 245-272
日本社会における学校の受容と接続問題 木村 元/著 273-297
明治一〇年代における僧侶の学校教員兼務 谷川 穣/著 301-324
訓令一二号の思想と現実 久木 幸男/著 325-358
宗教的情操の涵養に関する文部次官通牒をめぐって 高橋 陽一/著 359-382
戦後改革のめざすもの 鈴木 美南子/著 383-401
現代史と教育の「世俗化」問題 對馬 達雄/著 402-407
教育におけるナショナルなもの 久保 義三/著 411-434
近代日本における“ナショナリズムと教育”の展望 中内 敏夫/著 435-474
天皇制公教育の形成史序説 佐藤 秀夫/著 475-512
いわゆる国旗「日の丸」と国民教育 籠谷 次郎/著 513-571
ワイマル期の「ネイション」とギムナジウム 望田 幸男/著 572-594