岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
北川透現代詩論集成 1
貸出可
北川 透/著 -- 思潮社 -- 2014.9 -- 911.5
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
9書庫
/911.5/キ/1
8135457024
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
北川透現代詩論集成 1
著者名
北川 透
/著
出版者
思潮社
出版年
2014.9
ページ数
570p
大きさ
20cm
一般件名
詩(日本)
NDC分類(9版)
911.5
巻の書名
鮎川信夫と「荒地」の世界
並列タイトル
The Essays on Contemporary Poetry of Toru Kitagawa
内容紹介
絶えざる現在性の批評として、半世紀にわたって詩論の最も高い稜線を形づくってきた北川透の営為を精選。1は、鮎川信夫の詩と思想を中心にした戦後詩<他界>論、「荒地」論などを収録する。
ISBN
4-7837-2371-4
ISBN13桁
978-4-7837-2371-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
戦後詩<他界>論
13-51
「荒地」論
53-313
「荒地」の詩的世界
316-344
詩の破壊力について
345-362
「荒地」の詩人と危機の時代
363-368
詩論とは何か
369-381
「荒地」の蘇生
382-391
「橋上の人」論
392-416
抒情における戦後的なもの
417-429
鮎川信夫『歴史におけるイロニー』短評
430-431
「荒地」その共同理念の軋み
432-446
<境界>について
447-458
鮎川信夫のSolzhenitsyn
459-462
『荒地詩集』を読んだ頃
463-465
霧と跫音と
466-486
直覚力と論理の検証
487-492
必敗者の自己理解
494-497
鮎川信夫と「荒地」の意味
498-500
自分を消す情熱
501-513
鮎川信夫と吉本隆明の訣れ
514-526
北村太郎の方法
527-534
戦後詩への親しい隔たり
535-540
歴史になった戦後の詩
541-543
痛みのスターリニズム
544-547
鮎川信夫への最後の疑問
548-560
ページの先頭へ