岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
高校生のための文章読本
貸出可
梅田 卓夫/編 -- 筑摩書房 -- 2015.1 -- 817.7
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
文庫1階
/817.7/コ/
8135621318
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
高校生のための文章読本
シリーズ名
ちくま学芸文庫
著者名
梅田 卓夫
/編,
清水 良典
/編,
服部 左右一
/編,
松川 由博
/編
出版者
筑摩書房
出版年
2015.1
ページ数
558p
大きさ
15cm
一般件名
国文-文集
NDC分類(9版)
817.7
内容紹介
文章表現の多様さに触れ、書き手の個性が遺憾なく発揮された文章を読み味わうことは、自分なりの言語表現を形づくるための最良の道筋になる。古今東西の名手による作品70篇を短文読み切り形式で収録した不朽のアンソロジー。
ISBN
4-480-09642-5
ISBN13桁
978-4-480-09642-5
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『ピエールとジャン』序文
16-20
“夜と霧”の爪跡を行く
21-25
鎮魂歌
26-29
戦中往復書簡(抄)
30-36
吃音宣言
37-41
蠅
52-56
イグアナ
57-60
地獄篇第二十八歌
61-64
猛獣が飼いたい
65-68
バブリング創世記
72-75
さようなら、ギャングたち
76-78
姉への手紙
79-81
とぜんそう
82-85
もしかして
90-94
日本人の悲劇
95-99
傷逝
100-103
人形嫌い
104-107
手
108-111
花嫁
116-118
人形
119-122
短刀の三刺し
123-126
走る仏像
127-129
本能の大議会
130-133
箸
134-138
現実の存在
142-145
私は海をだきしめていたい
146-149
部屋
150-151
神の白い顔
152-155
砂の本
156-160
スペイン旅情
166-169
私ひとりの部屋
170-173
反語的精神
174-176
日本人の政治意識
177-181
三つの集約
182-186
噂としてのUFO
187-192
花つくりのコツ
196-199
パリの記念
200-203
やさしい、子供の悪魔
204-207
喜劇による喜劇的自己矯正法
208-212
食物連鎖の根本!
213-216
夫の生き方妻の生き方
220-223
ドニーズ
224-227
プロローグめざめ
228-231
一番良い着物を着て
232-235
アイザック・ニュートン
236-239
富士早春
244-247
長距離走者の孤独
248-251
風の歌を聴け
252-257
穂高に通う
258-261
時間のない町
262-264
揺れさだまる星
268-271
つげ義春日記
272-274
富士日記
275-278
白という色
279-281
庭にくる鳥
282-285
酒
286-288
恨み薄氷
292-296
焚き火と蟻
297-298
大きな恵み
299-302
火鉢
303-309
大寅道具ばなし
314-320
火垂るの墓
321-326
死の家
327-331
砧をうつ女
332-335
裸者と死者
336-342
バッハをめぐって
346-349
ネオ・リアリズムの傑作『自転車泥棒』
350-356
ロヒール・ヴァン・デル・ウェイデン
357-361
色と糸と織りと
362-366
カテリーナ・スフォルツァ
367-371
ページの先頭へ