岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦国武将はなぜその「地名」をつけたのか?
貸出可
谷川 彰英/著 -- 朝日新聞出版 -- 2015.12 -- 291.0189
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/291.01/タ/
8134633270
一般
館内有
清流文庫
/291.01/タ/
8134704541
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
戦国武将はなぜその「地名」をつけたのか?
シリーズ名
朝日新書
著者名
谷川 彰英
/著
出版者
朝日新聞出版
出版年
2015.12
ページ数
276p
大きさ
18cm
一般件名
地名
,
戦国大名
NDC分類(9版)
291.0189
著者紹介
1945年長野県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学名誉教授、日本地名研究所所長。著書に「京都地名の由来を歩く」「信州地名の由来を歩く」など。
内容紹介
福岡、仙台、浜松など現代の都市名の多くが戦国武将によってつけられていたことは案外知られていない。そこには彼らの願いが込められていた。全国をくまなく歩き、地名の由来によって解き明かされた男達のドラマに迫る。
ISBN
4-02-273643-7
ISBN13桁
978-4-02-273643-7
ページの先頭へ