資料詳細

岐阜聖徳学園大学外国語学部/編 -- 彩流社 -- 2018.1 -- 904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /904/リ/ 8134895560 一般 館内有

資料詳細

書名 リベラル・アーツの挑戦
著者名 岐阜聖徳学園大学外国語学部 /編  
出版者 彩流社
出版年 2018.1
ページ数 253,2p
大きさ 20cm
一般件名 文学 , 言語学
NDC分類(9版) 904
内容紹介 文系の学問の存在意義は何か-。ドイツ、アメリカ、中国文学から、言語学、日本語教育、英語指導まで、リベラル・アーツの本領を発揮した7本の論文を収録する。執筆者から読者へのメッセージとして短いエッセイも掲載。
ISBN 4-7791-2425-9
ISBN13桁 978-4-7791-2425-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
トーマス・ベルンハルトの自伝について 熊沢 秀哉/著 11-39p
「慰安婦」問題とアジア系アメリカ文学 河原崎 やす子/著 43-79p
二つの抗戦 横久保 義洋/著 83-115p
現代英語に見るジョン・ロックの影響 宗宮 喜代子/著 119-145p
アメリカ英語における色彩語について 長尾 純/著 149-177p
日本人に対する日本語教育の意義 大塚 容子/著 181-211p
読解発問による日本人学習者の英語リーディング指導 伊佐地 恒久/著 215-251p