岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
山口仲美著作集 2
貸出中
山口 仲美/著 -- 風間書房 -- 2018.10 -- 810.8
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/810.8/ヤ/2
8135446933
一般
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
書名
山口仲美著作集 2
著者名
山口 仲美
/著
出版者
風間書房
出版年
2018.10
ページ数
17,591p
大きさ
22cm
一般件名
日本語
NDC分類(9版)
810.8
巻の書名
言葉から迫る平安文学
著者紹介
1943年静岡県生まれ。埼玉大学名誉教授。文学博士。「平安文学の文体の研究」で金田一京助博士記念賞、「日本語の歴史」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。紫綬褒章、瑞宝中綬章受章。
内容紹介
古典の文体、コミュニケーション研究、オノマトペの歴史研究-。未開の研究分野に挑戦し続けた日本語学者・山口仲美の著作集。2は、平安時代の仮名作品を言葉や文体、語法や読み方から追究した論を収録する。
ISBN
4-7599-2238-7
ISBN13桁
978-4-7599-2238-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
平安の文体・平成の文体
3-9p
比喩表現にみる時代性
11-16p
仮名の成立と平安朝文学
17-24p
平安朝文体研究の一視点
27-58p
仮名文学と形容詞・形容動詞
59-85p
仮名文学の朧化性の問題
87-107p
歴史的現在法の文体論的意味
109-121p
『竹取物語』と『伊勢物語』の言葉
123-136p
『竹取物語』の文体と成立過程
137-167p
『伊勢物語』の文法
169-200p
『伊勢物語』『大和物語』『平中物語』の文末表現
201-215p
『平中物語』の文体と成立事情
217-243p
『落窪物語』の会話文
245-264p
『蜻蛉日記』の心情表現
265-276p
『蜻蛉日記』の語法
277-294p
『和泉式部日記』の文体
295-321p
『和泉式部日記』作者の意図
323-342p
『浜松中納言物語』『夜の寝覚』の比喩と作者
343-364p
プロローグ
367-369p
男と女のエチケット
371-452p
人としてのマナー
453-496p
感じる心
497-544p
エピローグ
545-547p
鶯の鳴きつる花
550-552p
業平を恋い慕う老女
553-554p
女の気持
555-557p
北の方の実在感
558-563p
男心は分からない
564-566p
もの悲しい調べの理由
567-568p
含み笑い
569-571p
語り手の登場
572-574p
忘れられない恋の歌
575-578p
中学古典への親しみ方
579-588p
ページの先頭へ