岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
京都を学ぶ 南山城編
貸出可
京都学研究会/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2019.3 -- 291.62
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/291.62/キ/
8135193946
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
京都を学ぶ 南山城編
タイトル関連情報
文化資源を発掘する
著者名
京都学研究会
/編
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2019.3
ページ数
182p
大きさ
21cm
一般件名
京都府
NDC分類(9版)
291.62
内容紹介
京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。南山城編は、木津川の自然と生き物、DNAからみた宇治茶の来歴、仏教伝来と寺院の建立、名勝地笠置の復活など、南山城に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。
ISBN
4-7795-1363-3
ISBN13桁
978-4-7795-1363-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
南山城の南北交通
金田 章裕/著
12-23p
木津川の自然と利用
竹門 康弘/著
24-41p
木津川の生き物たち
竹門 康弘/著
42-55p
DNAからみた宇治茶の来歴
久保 中央/著
60-77p
緑茶製法の誕生と普及
島津 良子/著
80-101p
飛鳥仏教と南山城
佐伯 俊源/著
104-113p
恭仁京復元への試案
山田 邦和/著
116-137p
江戸時代の山城国南部
上杉 和央/著
142-159p
笠置観光の盛衰と将来展望
香川 貴志/著
162-179p
ページの先頭へ