資料詳細

-- JT生命誌研究館表現を通して生きものを考えるセクター -- 2019.11 -- 460.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /460.4/セ/ 8141739995 一般 館内有

資料詳細

書名 生命誌 [2019]vol.96▷99
タイトル関連情報 年刊号
出版者 JT生命誌研究館表現を通して生きものを考えるセクター
出版年 2019.11
ページ数 221p
大きさ 20cm
一般件名 生命科学
NDC分類(9版) 460.4
巻の書名
内容紹介 多様な存在がそれぞれの特徴を生かして共に生きる暮らしを実現するには「容」が不可欠です-。「容」がテーマの語り合いや研究をまとめる。季刊の『BRHカード』、Web版『生命誌ジャーナル』の書籍化。
ISBN 4-7885-1655-7
ISBN13桁 978-4-7885-1655-7
各巻著者 中村 桂子/編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
徳川日本の文明に学ぶ 芳賀 徹/述 8-33p
世界を変える音楽と科学の物語 森 悠子/述 34-55p
物語を伝承する生きもの 岩田 誠/述 56-75p
自然の書をめくり恐竜の「生きる」をたずねる 小林 快次/述 76-94p
共生細菌が生み出すゾウムシの硬い外骨格 安佛 尚志/著 97-99p
寄生植物と宿主の根深い関わり 白須 賢/著 100-102p
ホヤの光受容タンパク質から眼の進化を追う 小島 慧一/著 104-106p
液胞へと荷物を運び容れる植物細胞の中のしくみ 上田 貴志/著 107-109p
ニューロンを新天地へ送り出すサブプレートニューロン 丸山 千秋/著 111-113p
組織の秩序を保つ細胞集団運動のしくみ 青木 一洋/著 114-116p
後ろ足の位置の多様性を生み出すしくみ 鈴木 孝幸/著 118-120p
イモリの再生と赤血球の不思議な関係 千葉 親文/著 121-123p
生命誌アーカイブでさらなる広がりを 124p
現われては消えるカルシウム・シグナルを見つめて 飯野 正光/著 126-147p
分子から脳の科学へ 三品 昌美/著 148-173p
アホウドリと僕の四十二年間 長谷川 博/著 174-195p
生命の源、脂質を追って 清水 孝雄/著 196-216p
二十六年間続く連載サイエンティスト・ライブラリー 217p