資料詳細

矢田 俊文/編 -- 高志書院 -- 2019.11 -- 210.47

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
清流文庫 /210.4/セ/ 8135133189 一般 館内有

資料詳細

書名 戦国期文書論
著者名 矢田 俊文 /編  
出版者 高志書院
出版年 2019.11
ページ数 353p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-室町時代 , 日本-歴史-安土桃山時代 , 古文書
NDC分類(9版) 210.47
著者紹介 1954年鳥取県生まれ。大阪市立大学後期博士課程単位取得満期退学。同大学博士(文学)。新潟大学名誉教授。著書に「地震と中世の流通」「中世の巨大地震」など。
内容紹介 中世前半から織豊期・近世初期の古文書学の動向を見通すことのできる入門書的論文集。武士階層とのかかわりを意識しながら、書状様式をめぐる論点の整理と事例分析を行った論考をはじめ、全13編を収録する。
ISBN 4-86215-199-5
ISBN13桁 978-4-86215-199-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 中世前期における書状のコミュニケーション論的考察 高橋 一樹/著 9-35p
判物と折紙 小谷 利明/著 39-64p
『大乗院寺社雑事記』に記された奉書に関する一考察 田中 慶治/著 65-90p
戦国期東国における奉書式印判状の成立 森田 真一/著 91-114p
戦国期北陸における権力構造と判物 矢田 俊文/著 115-133p
戦国期大友氏勢力圏における判物発給をめぐって 村井 良介/著 135-163p
織田信長印判状論 播磨 良紀/著 165-183p
戦国期奥羽の書状の形態をめぐって 高橋 充/著 187-211p
戦国期の過所・伝馬宿送手形と印判状 片桐 昭彦/著 213-241p
戦国期守護の寺社統制と幕府・朝廷 川岡 勉/著 243-267p
戦国・織豊期毛利氏妻室の文書と署名 西尾 和美/著 269-295p
戦国期本願寺文書の一考察 安藤 弥/著 297-316p
太閤検地帳史料論 谷口 央/著 317-351p