資料詳細

清水 穣/著 -- 東京大学出版会 -- 2020.2 -- 740.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /740.4/シ/ 8135166448 一般 館内有

資料詳細

書名 デジタル写真論
タイトル関連情報 イメージの本性
著者名 清水 穣 /著  
出版者 東京大学出版会
出版年 2020.2
ページ数 4,233,3p
大きさ 22cm
一般件名 写真 , デジタルカメラ
NDC分類(9版) 740.4
並列タイトル On Digital Photography:Non‐identity of the image
著者紹介 美術・写真評論家。同志社大学グローバル地域文化学部教授。重森弘淹写真評論賞受賞。著書に「永遠に女性的なる現代美術」など。
内容紹介 「アナログ写真の他者」としてのデジタル写真の本質と可能性を論じるほか、具体的な写真作品に即してデジタル写真のさまざまな論点を考察する。デビュー論考「不可視性としての写真(改訂版)」も所収。
ISBN 4-13-080222-2
ISBN13桁 978-4-13-080222-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序に代えて 1-19p
デジタル写真、この未知の領域 23-31p
カルチュラル・アナリティクスの限界と可能性 33-42p
イクイヴァレント2017 45-52p
もう一つの物語 53-58p
プロヴォークとコンポラ 61-83p
ウィノグランドの謎、素描 85-90p
The memory leaves you for photography 91-93p
サイズ、時間、色彩 97-102p
墓としての写真 103-111p
ありえない主体の形成 113-123p
連続性とフレーム 127-134p
リフレインと散種 135-147p
断念と固執 151-156p
「キャンプ」の果て 157-164p
明るい部屋の外へ 165-167p
写真の入口 倉石 信乃/述 171-187p
写真の出口 倉石 信乃/述 189-209p
不可視性としての写真 213-227p