資料詳細

浦久 俊彦/著 -- 新潮社 -- 2020.11 -- 762.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /762.1/ウ/ 8135249120 一般 館内有

資料詳細

書名 ベートーヴェンと日本人
シリーズ名 新潮新書
著者名 浦久 俊彦 /著  
出版者 新潮社
出版年 2020.11
ページ数 271p
大きさ 18cm
一般件名 音楽-日本
NDC分類(9版) 762.1
著者紹介 1961年生まれ。文筆家・文化芸術プロデューサー。一般財団法人欧州日本藝術財団代表理事。サラマンカホール音楽監督。著書に「フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか」など。
内容紹介 なぜ、日本でベートーヴェンが「楽聖」となり、「第九」が年末の風物詩になったのか? 明治・大正のクラシック音楽受容の進展を描きながら、西欧文明と出会った日本の「文化的変容」を描き出す。
ISBN 4-10-610884-6
ISBN13桁 978-4-10-610884-6