岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
継承される地域文化
貸出可
日高 真吾/編 -- 臨川書店 -- 2021.3 -- 709.1
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/709.1/ケ/
8135289232
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
継承される地域文化
タイトル関連情報
災害復興から社会創発へ
著者名
日高 真吾
/編
出版者
臨川書店
出版年
2021.3
ページ数
374,4p
大きさ
22cm
一般件名
文化財保護
,
日本-風俗
,
地域開発
NDC分類(9版)
709.1
著者紹介
博士(文学)。国立民族学博物館教授。著書に「女乗物」など。
内容紹介
豊かな社会を築くための基盤であり、災害からの復興の原動力となる地域文化。その継承を目的として、民俗文化財に焦点をあてた地域文化の再発見と保存、活用の在り方を論じる。地域文化の活用の実践事例も紹介。
ISBN
4-653-04509-0
ISBN13桁
978-4-653-04509-0
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本列島における地域文化の再発見とその表象システムの構築を目指して
日高 真吾/著
6-12p
地域を映し出す民俗学の可能性
政岡 伸洋/著
14-33p
民俗芸能を再発見する
小谷 竜介/著
34-53p
民俗誌映画が語る地域の文化力
川村 清志/著
54-78p
「文化財レスキュー」から「復興キュレーション」へ
加藤 幸治/著
79-101p
学校に収蔵されている民俗資料が語ること
伊達 仁美/著
102-110p
被災した民間所在資料から地域文化を読み解く
葉山 茂/著
111-125p
民俗文化財の保護
石垣 悟/著
128-156p
民俗芸能を記録する
久保田 裕道/著
157-179p
民俗文化財(民具)の保存処理
日高 真吾/著
180-192p
博物館で民俗文化財を保存する
和高 智美/著
193-209p
民俗文化財の光学撮影調査
末森 薫/著
210-223p
保存と活用の両立を目指した博物館資料の収納方法
橋本 沙知/著
224-238p
地域をつくる民俗文化財
小谷 竜介/著
240-263p
民俗芸能でまちづくり
小谷 竜介/著
264-285p
曳山の修復から考える文化継承モデルの一考察
日高 真吾/著
286-296p
大学教育で活用できる展示を目指して
加藤 謙一/著
297-317p
三次元計測技術を応用した民俗文化財の活用の可能性
河村 友佳子/著
318-333p
民俗文化財で博物館を学ぶ
武知 邦博/著
334-348p
地域博物館における地域文化の再発見、保存と活用
日高 真吾/著
350-369p
ページの先頭へ