資料詳細

神奈川大学国際常民文化研究機構/編集 -- 神奈川大学国際常民文化研究機構 -- 2022.3 -- 380.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
9書庫 /380.8/コ/15 8141932725 一般 館内有

資料詳細

書名 国際常民文化研究叢書 第15巻
著者名 神奈川大学国際常民文化研究機構 /編集  
出版者 神奈川大学国際常民文化研究機構
出版年 2022.3
ページ数 319p
大きさ 30cm
一般件名 民俗学
NDC分類(9版) 380.8
巻の書名 台湾の「海女(ハイルー)」に関する民族誌的研究
並列タイトル International Center for Folk Culture Studies Monographs
ISBN 4-908044-04-5
ISBN13桁 978-4-908044-04-5
各巻著者 藤川 美代子/[ほか著]

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
台湾の「海女」とは誰なのか 藤川 美代子/著 35-63p
なにが台湾の「海女」を沖へと押し出したのか? 新垣 夢乃/著 65-88p
台湾東北角における海藻の民俗分類と自然環境に対する人々の認識 許 翠庭/著 89-117p
台湾・東北角の海人(アマ)の漁撈行動と海洋資源をめぐる考察 齋藤 典子/著 119-144p
台湾東北角の海女が採集する海藻と貝の種類と採集方法 許 焜山/著 145-152p
台湾東北角の海女が用いる海藻採集のための装備と道具 許 焜山/著 153-164p
海藻を加工する 沈 得隆/著 165-175p
海藻の食べ方と調理方法 藍 紹芸/著 177-188p
「よい石花菜」とは何か 藤川 美代子/著 189-215p
台湾東北角に住む一人の海女と男性採藻漁民家族のオーラルヒストリー 齋藤 典子/著 217-225p
「海女」の誕生 安室 知/著 229-242p
龍洞、貢寮の海女の初訪問 沈 得隆/著 243p
日本の研究者との台湾海女訪問記 沈 得隆/著 249p
沖縄フィールドワークの旅 許 焜山/著 259p
日本の研究者とともに龍洞の海女を訪ねる 沈 得隆/著 269p
2019年澳底の海女訪問記 沈 得隆/著 275p
日本伊豆半島須崎地区の海女訪問記 許 焜山/著 283-284p
台湾東北角の石花菜採集をとりまく人々と調査風景 新垣 夢乃/構成 303-310p
記録映像『去海拿東西的人~台湾東北角の「海女(ハイルー)」とテングサ漁~』 新垣 夢乃/著 313-318p