岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
語り継ぐ経験の居場所
貸出可
関 礼子/編 -- 新曜社 -- 2023.11 -- 361.04
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/361/カ/
8135565308
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
語り継ぐ経験の居場所
タイトル関連情報
排除と構築のオラリティ
著者名
関 礼子
/編
出版者
新曜社
出版年
2023.11
ページ数
6,257,7p
大きさ
19cm
一般件名
社会学
,
オーラルヒストリー
NDC分類(9版)
361.04
著者紹介
東京都立大学社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。博士(社会学)。専門は環境社会学、地域環境論。立教大学社会学部教授。著書に「新潟水俣病をめぐる制度・表象・地域」など。
内容紹介
語り難い、苦痛を呼び起こす記憶。なぜ語るのか。誰が、何のために、誰に向かって語るのか-。語りから排除されるもの、語りを継承する困難、語り手と聞き手の間の「伝わらなさ」の現在を多面的に考察する。
ISBN
4-7885-1830-8
ISBN13桁
978-4-7885-1830-8
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
オラリティの居場所
関 礼子/著
1-16p
公害被害者の語りが生む連帯と分断
松村 正治/著
17-44p
上手な運動の終い方?
青木 聡子/著
45-75p
ある「市民主体」の活動におけるオラリティ
渡邊 登/著
76-80p
歴史というコモンズを掘る
関 礼子/著
81-100p
アイヌ、和人、ポジショナリティ
高崎 優子/著
101-130p
原発事故からの記憶
高橋 若菜/著
131-134p
顔の見える「外国につながる住民」支援へ
丹野 清人/著
135-155p
ハルモニたちの作文と日常のオラリティ
小松 恵/著
156-159p
現場で交錯する実感と歴史との「連累」
廣本 由香/著
161-188p
制度化されたオラリティと“未開拓のオラリティ”の可能性
好井 裕明/著
189-218p
もうひとつの世界
飯嶋 秀治/著
219-249p
日記のオラリティと継承
宮内 泰介/著
250-254p
ページの先頭へ