資料詳細

中俣 尚己/編 -- ひつじ書房 -- 2023.12 -- 810.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /810.7/ワ/ 8135586738 一般 館内有

資料詳細

書名 話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学
著者名 中俣 尚己 /編  
出版者 ひつじ書房
出版年 2023.12
ページ数 9,267p
大きさ 21cm
一般件名 日本語教育(対外国人) , コーパス言語学
NDC分類(9版) 810.7
並列タイトル Japanese Topic‐Oriented Conversation Corpus:A New Field of Japanese Linguistics and Japanese Language Education
著者紹介 大阪大学国際教育交流センター准教授。著書に「日本語教育のための文法コロケーションハンドブック」など。
内容紹介 話題が変われば使用される文法も変わるのか。その問いに答えるために編者らが構築した「日本語話題別会話コーパス」「話題別日本語語彙表」を解説するとともに、日本語教育・日本語学の観点から「話題」について論考する。
ISBN 4-8234-1194-6
ISBN13桁 978-4-8234-1194-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロジェクトの紹介と本書の構成 中俣 尚己/著 3-13p
『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』の解説 中俣 尚己/ほか著 15-31p
『話題別日本語語彙表』の解説 中俣 尚己/ほか著 33-51p
話題別コーパスの独自性 石川 慎一郎/著 53-69p
話題と無助詞現象 清水 由貴子/著 73-89p
話題による「まあ」の使用傾向 加藤 恵梨/著 91-106p
話題・地域による自問発話の使用傾向 小西 円/著 107-122p
話題と助詞の出現頻度 中俣 尚己/著 123-139p
地域・性別によるオノマトペの使用傾向 太田 陽子/著 141-155p
話題精通度と言語表現の出現傾向の関係 森 篤嗣/著 159-176p
日本語教材における話題の分布と難易度 橋本 直幸/著 177-191p
話題と統語的複雑さ 堀内 仁/著 193-210p
話題は類義語分析に使える 建石 始/著 211-228p
J-TOCCと『話題別日本語語彙表』を活用したタスクベースの日本語指導 小口 悠紀子/著 229-247p
話題を制する者は日本語教育を制す 山内 博之/著 249-264p