資料詳細

宮内 泰介/編 -- 新泉社 -- 2024.3 -- 361.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /361.7/フ/ 8135606821 一般 館内有

資料詳細

書名 複雑な問題をどう解決すればよいのか
タイトル関連情報 環境社会学の実践
シリーズ名 シリーズ環境社会学講座
著者名 宮内 泰介 /編, 三上 直之 /編  
出版者 新泉社
出版年 2024.3
ページ数 271,14p
大きさ 19cm
一般件名 環境社会学
NDC分類(9版) 361.7
著者紹介 北海道大学大学院文学研究院教授。著書に「人びとの自然再生」など。
内容紹介 複雑な問題の束のような環境問題は、試行錯誤するプロセスの中にこそ「解決」のヒントがある。獣がい対策のソーシャル・イノベーションなど、立場の異なる人びとが協働しながら問題を解決する環境社会学の実践を紹介する。
ISBN 4-7877-2406-9
ISBN13桁 978-4-7877-2406-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
複雑な問題をどう解決すればよいのか 宮内 泰介/著 14-24p
「生活」の論理から基地問題の解決を考える 熊本 博之/著 26-41p
生業の論理から林業と中山間地域の課題を考える 家中 茂/著 42-58p
話し合いから歴史的環境の継承とまちづくりの課題解決を考える 森久 聡/著 59-77p
多様な人材との共創で価値を転換する 鈴木 克哉/著 88-111p
多層的なガバナンスから流域環境問題の解決を考える 脇田 健一/著 112-133p
統合知を生かして複雑な課題に取り組む 佐藤 哲/著 134-154p
社会実験による解決を考える 丸山 康司/著 155-175p
ミニ・パブリックスで公論形成の場をつくる 三上 直之/著 188-209p
順応的な社会運動で解決を考える 青木 聡子/著 210-231p
公共圏の活性化によって解決を考える 茅野 恒秀/著 232-253p
小さな単位から出発する環境社会学の問題解決 宮内 泰介/著 254-267p