資料詳細

菅 豊/編 -- 東京大学出版会 -- 2024.3 -- 380.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
一般1階 /380.4/バ/ 8135611278 一般 館内有

資料詳細

書名 ヴァナキュラー・アートの民俗学
著者名 菅 豊 /編  
出版者 東京大学出版会
出版年 2024.3
ページ数 3,313p
大きさ 22cm
一般件名 民俗学 , 芸術
NDC分類(9版) 380.4
並列タイトル Vernacular Art and Folkloristics
著者紹介 東京大学東洋文化研究所教授。著書に「鷹将軍と鶴の味噌汁」「「新しい野の学問」の時代へ」「川は誰のものか」など。
内容紹介 ヴァナキュラーを知らずして、現代の多様な文化現象を把握することはできない。普通の人びとのありきたりで、平凡な日常世界での創作活動=ヴァナキュラー・アートを民俗学的視点から浮かび上がらせる論集。
ISBN 4-13-080229-1
ISBN13桁 978-4-13-080229-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ヴァナキュラー・アートと民俗学 菅 豊/著 1-28p
ヴァナキュラー・アートとは何か? 菅 豊/著 30-55p
現代美術の民俗学的転回 福住 廉/著 56-71p
「ヴァナキュラー」と「アート」の「あいだ」に 塚本 麿充/著 72-94p
<アート>における「ヴァナキュラー」/「グローバル」 小長谷 英代/著 95-118p
占領期ヴァナキュラー写真を浮上させる 佐藤 洋一/著 119-140p
超老芸術論 櫛野 展正/著 142-161p
おかんアート 山下 香/著 162-183p
ペンギンがやってきた町 加藤 幸治/著 184-206p
お地蔵さまにマフラーを 西村 明/著 207-222p
祭礼アートとしてのつくりもの 塚原 伸治/著 224-244p
島の地産地<笑>論 川田 牧人/著 245-265p
歌わずにはいられない人々 米野 みちよ/著 266-287p
ヴァナキュラーな踊りの価値と、その限界 俵木 悟/著 288-309p