岐阜県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
本・資料を探す
Myライブラリ
ヘルプ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
一度に予約できる点数は5点までです
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
スマホは辞書になりうるか
貸出可
石黒 圭/編 -- 明治書院 -- 2024.5 -- 810.7
新着図書通知
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
一般1階
/810.7/ス/
8135635959
一般
館内有
ページの先頭へ
資料詳細
書名
スマホは辞書になりうるか
タイトル関連情報
日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法
著者名
石黒 圭
/編,
吉 甜
/編,
佐野 彩子
/編
出版者
明治書院
出版年
2024.5
ページ数
247p
大きさ
21cm
一般件名
日本語教育(対外国人)
,
日本語-辞典
,
情報検索
NDC分類(9版)
810.7
著者紹介
国立国語研究所・総合研究大学院大学教授。著書に「「接続詞」の技術」など。
内容紹介
スマホの普及により辞書を引くという行為は激変した。教師の目からは死角になりやすい、日本語学習者によるスマホの辞書使用の実態を丁寧に記述・分析し、日本語教室での辞書指導に有用な示唆を提供する。
ISBN
4-625-43455-6
ISBN13桁
978-4-625-43455-6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
学習者はどのように言葉を検索するのか
石黒 圭/著
7-27p
学習者は辞書検索の何が難しいのか
朴 恵【エイ】/著
29-46p
学習者の検索目的はなぜ達成できなかったのか
曺 英南/著
47-62p
学習者はなぜ単独検索を行うのか
LAI THANH HOA/著
63-79p
同じ学習歴の学習者になぜ日本語レベルの差が生じるのか
袁 建華/著
81-96p
学習者はなぜ連続検索を行うのか
喬 曉筠/著
97-116p
語彙知識を深めるにはどのように検索すればよいか
李 羽哲/著
117-134p
学習者が外来語を検索するときの問題点は何か
呉 梅/著
135-150p
学習者が母語で検索するとどのような困難が生じるか
佐藤 杏奈/著
151-170p
なぜ中国語話者は漢語を検索するのか
吉 甜/著
171-190p
どうすればローマ字入力で検索語にたどり着けるのか
DAO THI NGA MY/著
191-206p
どう入力すれば漢字検索で検索語にたどり着けるのか
佐野 彩子/ほか著
207-226p
どのように機械翻訳を利用すれば日本語学習に役立つのか
佐野 彩子/著
227-245p
ページの先頭へ