安八町史 (現代編) 通史編

目次 口絵 序 監修のことば 凡例 はじめに 安八町の歴史的背景・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1章 安八町の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7  第1節 町のすがた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7     1 位置・地勢・気候・土地利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7     2 人口・世帯数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12     3 町民憲章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12     4 町章・木・花・歌・音頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15     5 名誉町民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19     6 記念事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26     7 他地域との交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30  第2節 住民自治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34     1 町(村)の選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34     2 国・県の選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36     3 歴代町(村)長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38     4 議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57  第3節 行政と財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66     1 総合計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66     2 行政機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82     3 住民協働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88     4 コミュニティの振興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92     5 住宅施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99     6 行政区と区長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103     7 ふるさと創生事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109     8 広域行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111     9 財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116     10 公園・緑地の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128     11 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132  第4節 平成の大合併のうごき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135     1 安八町の誕生まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135     2 平成の大合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・139     3 西濃圏域合併協議会発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146     4 大合併から離脱へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157     5 墨俣下水問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172     6 東安中学校問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178     7 平成の合併をふりかえって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181  第5節 時代がもとめた施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184     1 友好都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184     2 情報提供と公開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188     3 行政事務の情報化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190     4 人権・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194     5 男女共同参画社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197     6 地方分権・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200 第2章 産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203  第1節 社会構造の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203     1 社会の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203  第2節 就業率及び産業別就業人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211     1 産業構造の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211     2 田園工業都市へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214     3 さらなる発展を目指して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224  第3節 土地改良事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228     1 排水への努力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228     2 日照りと用水への対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・237  第4節 土地改良区・圃場[ほじょう]整備事業・・・・・・・・・・・・・・・244     1 農業構造の改善・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244  第5節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253     1 濃尾平野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253     2 国・県の農業政策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253     3 安八町の農業構造変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257     4 安八町の農業政策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259     5 これからの農家(経営体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266     6 これからの農産物の品質向上と加工・流通・・・・・・・・・・・・・267     7 農業生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269  第6節 水産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・276  第7節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・277     1 工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・277     2 商業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・291     3 金融・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・304     4 安八町商工会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・313  第8節 観光・イベント・コンベンション・・・・・・・・・・・・・・・・・・317     1 観光・イベント・コンベンション・・・・・・・・・・・・・・・・・317     2 未来博と安八・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327     3 花フェスタと安八・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328     4 第30回全国豊かな海づくり大会と安八・・・・・・・・・・・・・・・329     5 100年の森づくりと安八 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330     6 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330 第3章 交通・運輸・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331  第1節 道路・橋梁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331     1 道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331     2 名神高速道路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・339     3 橋梁[きょうりょう]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・343  第2節 交通と運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346     1 交通と運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346  第3節 情報メディアの発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・351     1 電話・電報・パーソナルコンピュータ(パソコン)・インターネット・351     2 ラジオ放送・テレビ放送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・359     3 広報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・363  第4節 郵便・宅配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・365     1 郵便・宅配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・365 第4章 「災害・防災」と治安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・369  第1節 災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・369  第2節 9・12豪雨災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・374  第3節 防災・消防の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・399  第4節 交通安全・防犯体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・409 第5章 福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・415  第1節 社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・415     1 社会福祉法の改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・415     2 民生委員・児童委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・422  第2節 児童福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・424     1 児童福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・424     2 児童手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・430     3 保育園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・433     4 あすなろの園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・443     5 児童館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445     6 放課後児童クラブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・446     7 子育て支援センター(ひまわり・たんぽぽ)・・・・・・・・・・・・448  第3節 高齢者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449     1 高齢者福祉制度の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・449     2 高齢人口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・451     3 高齢者の安心・安全のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・452     4 老人福祉施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・459     5 介護保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・462  第4節 障がい者(児)福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・473     1 心身障がい者福祉の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・473     2 安八郡における障がい者関連計画の取り組み・・・・・・・・・・・・476     3 障がい者の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・479  第5節 母子(父子)福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・484     1 母子(父子)福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・484  第6節 社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486     1 安八町社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486  第7節 その他の福祉活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493 第6章 保健・医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497  第1節 保健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497    1 保健センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497     2 町民の人口動態と死亡原因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・503     3 「健康あんぱち21」計画策定の背景・・・・・・・・・・・・・・・・504     4 母子保健事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・507     5 成人保健事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515     6 食生活改善協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・520  第2節 医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・522 第7章 「保険・年金」と衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525  第1節 保険・年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525     1 国民健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525     2 国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・539  第2節 環境衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・549     1 上水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・549     2 し尿処理と下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・559     3 廃棄物の処理・リサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・566     4 火葬場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・577     5 環境美化のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・581 第8章 教育・スポーツ・文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・591  第1節 教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・591  第2節 学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・597     1 学校教育の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・597     2 小学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・617     3 中学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・642     4 学校給食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・662  第3節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・665     1 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・665     2 スポーツ・社会体育の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・691     3 東京オリンピックと安八・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・716     4 ぎふ清流国体・ぎふ清流大会と安八・・・・・・・・・・・・・・・・717     5 青少年育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・723     6 文化団体など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・726  第4節 町指定文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・734     1 町指定文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・734     2 文化財などの保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・740 第9章 民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・743  第1節 衣食住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・743     1 衣生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・743     2 食生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・746     3 住生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・754  第2節 地域社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・761  第3節 言語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・765  第4節 信仰伝承と地域行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800     1 神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800     2 神社とのかかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・805     3 寺院・仏堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・810     4 寺院などとのかかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・813 安八町史 (現代編) 史料編 第1章 安八町の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・818  第1節 町のすがた     1 昭和54年4月1日制定 安八町民憲章・・・・・・・・・・・・・・・818     2 昭和61年10月3日発表 風よ君のふるさとは・・・・・・・・・・・・818     3 昭和61年10月3日発表 安八音頭・・・・・・・・・・・・・・・・・819     4 平成27年5月10日発表 安らぎ八つのかぞえ詩[うた]・・・・・・・820     5 昭和42年12月27日   安八町功労者表彰条例・・・・・・・・・・・821  第3節 行政と財政     6 平成28年12月15日   安八町区長設置に関する条例・・・・・・・・823     7 平成21年3月27日   職員相互派遣協定書・・・・・・・・・・・・824     8 令和元年       年度別決算額の変遷・・・・・・・・・・・・828     9 令和元年       決算総括表(一般会計、特別会計、企業会計)                  1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・829     10 令和元年       決算総括表(一般会計、特別会計、企業会計)                  2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・830     11 令和元年       決算総括表(一般会計、特別会計、企業会計)                  3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・831     12 令和元年       決算総括表(一般会計、特別会計、企業会計)                  4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・832     13 令和元年       決算総括表(一般会計、特別会計、企業会計)                  5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・833     14 令和元年       各年度決算の変遷(一般会計)5年毎・・・・835     15 令和元年       各年度決算の変遷(一般会計)5年毎・・・・837     16 令和元年       各年度決算の変遷(一般会計)5年毎・・・・837  第5節 時代がもとめた施策     17 平成12年4月25日   安八町、カナダ・クローズネスト・パス町友好                  関係提携書・・・・・・・・・・・・・・・・838     18 平成13年5月27日   日本国岐阜県安八町と中華人民共和国江西省豊                  城市との友好交流往来の覚書・・・・・・・・838     19 平成19年8月2日   日本国岐阜県安八町と中華人民共和国江西省豊                  城市との友好都市締結協定書・・・・・・・・839     20 平成14年7月7日   安八町と越廼村との友好提携調印状・・・・・840     21 平成15年6月15日   安八町と相模原市とのゆかりの地交流協定書・840     22 平成23年3月     安八町人権施策推進指針(抄)・・・・・・・840     23 平成20年3月     『安八町男女共同参画プラン』(抄)・・・・843 第2章 産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・848  第3節 土地改良事業     24 昭和40年2月9日   安八町土地改良事業分担金徴収条例・・・・・848     25 昭和44年12月12日   安八町都市計画審議会条例・・・・・・・・・851     26 昭和46年3月18日   安八町営土地改良事業分担金賦課徴収に関する                  条例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・852     27 昭和63年9月22日   安八町牧地区農業構造改善センター設置及び管                  理に関する条例・・・・・・・・・・・・・・854     28 平成20年9月1日   安八町農業企業化資金利子補給交付要綱・・・856     29 平成25年9月     安八町土地開発公社保有土地活用事業〔募集要                  項〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・857     30 平成26年6月12日   安八町企業立地奨励制度・・・・・・・・・・859     31 昭和9年       岐阜県用排水改良事業要覧・・・・・・・・・860  第5節 農業     32 平成20年10月     安八町農業委員会について・・・・・・・・・861     33 平成28年6月24日   安八町農業委員会に関する条例・・・・・・・861     34 平成28年10〜11月   西美濃農業協同組合・・・・・・・・・・・・862     35 平成14年9月27日   安八町病害虫防除事業負担金徴収に関する条例                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・863     36 平成20年4月1日   外来生物対策事業助成金交付要綱・・・・・・864     37 平成30年10月     安八町の農業振興「農業の有する多面的機能の                  発揮の促進に関する計画」・・・・・・・・・865  第7節 商工業     38 平成16年9月24日   安八町企業立地促進条例・・・・・・・・・・866     39 平成13年2月1日   カラー時代をつくる・・・・・・・・・・・・870     40 昭和45年5月13日   淀川製薬株式会社 企業誘致・・・・・・・・871     41 平成5年2月     岐阜工場建設趣意書・・・・・・・・・・・・871     42 平成29年2月1日   安八町住宅用太陽光発電システム設置補助金交                  付要綱・・・・・・・・・・・・・・・・・・872     43 平成27年6月1日   プレミアム付商品券発行・・・・・・・・・・876 第3章 交通・運輸・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・879  第1節 道路・橋梁     44 平成30年3月     安八スマートインターチェンジ開通記念式典                  「主催者代表挨拶」・・・・・・・・・・・・879     45 昭和53年6月     大垣・羽島大橋の無料化の請願(概略)・・・880     46 平成30年6月     安八町コミュニティバス設置条例・・・・・・881     47 昭和30年7月5日   「安八村弘報」第1号に載せられた堀薫村長の                  ことば・・・・・・・・・・・・・・・・・・883 第4章 「災害・防災」と治安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・884  第2節 9・12豪雨災害     48 昭和52年9月12日   長良川堤防決壊の記・・・・・・・・・・・・884  第3節 防災・消防の歩み     49 平成21年11月     安八町避難支援プラン全体計画・・・・・・・885     50 平成29年1月13日   自衛防災隊設置規約・・・・・・・・・・・・897     51 平成31年       災害用備蓄品・資機材保有一覧・・・・・・・901 第5章 福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・906  第1節 社会福祉     52 平成25年9月20日   安八町子ども・子育て会議条例・・・・・・・906     53 平成30年12月14日   安八町認定こども園の設置及び管理に関する条                  例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・907     54 平成31年3月1日   安八町認定こども園の設置及び管理に関する条                  例施行規則・・・・・・・・・・・・・・・・909  第3節 高齢者福祉     55 昭和52年9月1日   1人暮らしの老人宅に福祉電話設置される・・913     56 平成3年12月1日   老人保健法が改正・・・・・・・・・・・・・914     57 平成6年5月1日   安八町のお年寄りの幸せへの道しるべ(抄)・914     58 平成20年3月1日   後期高齢者医療制度が始まります・・・・・・914     59 平成9年5月1日   心身障害者小規模授産所「ひかりの里」開所式                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・915     60 平成27年       安八町社会就労センターひかりの里の概要・・916     61 平成19年4月1日   ひかりの里増改築工事竣工式並びに10周年を祝                  う会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・917     62 昭和64年1月1日   安八町高齢者能力活用協会設立・・・・・・・918     63 平成19年5月1日   シルバーセンター設立を積極的に進めてほしい                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・918     64 平成20年2月1日   シルバー人材センターの準備は万全ですか・・918     65 平成20年9月1日   シルバー人材センターが稼働!・・・・・・・919     66 平成6年5月1日   老人福祉施設(特別養護老人ホーム)名称募集                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・920     67 平成6年7月1日   老人に生きがいのある毎日を 特別養護老人                  ホーム竣工式・・・・・・・・・・・・・・・920     68 平成7年5月1日   特別養護老人ホーム「あすわ苑」完成・・・・920     69 平成27年       特別養護老人ホーム 老人デイサービスセン                  ターあすわ苑・・・・・・・・・・・・・・・921     70 昭和43年11月1日   安八町福祉センター条例(抄)・・・・・・・922     71 昭和56年5月1日   安八町老人福祉センター4月10日に竣工式・・923     72 平成9年11月1日   安八町保健センター完成のお知らせ・・・・・924     73 平成14年8月1日   天候に左右されずに利用できる健康ふれあい                  ドームを建設・・・・・・・・・・・・・・・924     74 平成15年2月1日   健康ふれあいドームの使用料金が決まりました                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・925     75 平成15年1月1日   安八温泉のとなりに“健康ふれあいドーム”完                  成!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・926     76 平成30年4月1日   安八町配食サービス事業実施要項・・・・・・926     77 昭和62年3月31日   在宅老人短期保護(ショートステイ)事業実施                  要綱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・927     78 昭和62年3月31日   安八町長寿者褒賞に関する条例・・・・・・・928 第7章 「保険・年金」と衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・929  第1節 保険・年金     79 平成11年5月18日   安八郡広域連合事務局の組織等に関する規則・929  第2節 環境衛生     80 平成5年7月1日   安八町廃棄物の処理及び清掃に関する条例・・931     81 平成25年4月1日   野外焼却(野焼き)について・・・・・・・・935     82 平成24年3月16日   安八町斎苑の設置及び管理に関する条例・・・936 第8章 教育・スポーツ・文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・938  第1節 教育委員会     83 昭和55年4月1日   安八町教育委員会事務分掌規則・・・・・・・938     84 平成28年4月1日   安八町学校教育の方針と重点(平成28年度)・939     85 平成27年4月     安八町第五次総合計画の中での学校教育(抄)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・940     86 平成15年3月19日   安八町放課後児童クラブの設置等に関する条例                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・942  第2節 学校教育     87 平成28年5月2日   招致外国青年任用規則(外国語指導助手)(抄)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・943     88 平成30年7月2日   安全・防災に関する情報の共有、安八安心メー                  ルの配信・・・・・・・・・・・・・・・・・944     89 平成28年4月1日   平成28年度 安八町学校教育指導の方針と重点                  の中での道徳教育(抄)・・・・・・・・・・945     90 平成27年4月1日   安八町他校通級実施要綱[趣旨](抄)・・・946     91 平成28年4月1日   町内小中学校パソコン設置状況・・・・・・・947     92 平成14年3月22日   学校週5日制(議会における週5日制への動き)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・947     93 昭和60年4月1日   安八町内小中学校施設等の状況・・・・・・・949  第3節 社会教育     94 平成9年4月1日   安八町生涯学習推進本部設置要綱・・・・・・949     95 平成9年5月1日   出前講座受講のススメ・・・・・・・・・・・951     96 平成26年2月12日   安八町スポーツ推進委員に関する規則・・・・952     97 平成25年12月20日   安八町体育施設の設置等に関する条例・・・・953     98 平成26年2月12日   安八町体育諸施設使用料規則・・・・・・・・956     99 平成12年12月11日   安八町青少年問題協議会設置条例・・・・・・959     100 昭和63年3月6日   安八町青年のつどい協議会規約・・・・・・・960     101 昭和56年4月1日   安八町子ども会育成協議会規約・・・・・・・962 年表 監修者・執筆者名簿 参考・引用文献 協力者・協力機関 関係者名簿 あとがき