萩原町史 第1巻 自然先史・古代中世編

目次 第1章 自然  第1節 環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1    1 位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1    2 境界・面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1    3 地勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3    4 地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6    5 気象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8  第2節 美しい山河 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12    1 山岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12       川上岳 川上山脈 位山 御前山 高城山 仏ケ尾山    2 峠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19       位山峠 川上峠 連坂峠 鈴越峠 日和田峠 石浦峠 柿坂峠 登り尾 峠    3 河川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24    4 阿寺断層・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27  第3節 生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30    1 動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30       (1)哺乳類 (2)爬虫類 (3)両生類 (4)鳥類 (5)魚類 (6)昆       虫類 (7)蜘蛛形類  (8)甲殻類 (9)辰脚類 (10)腹足類 (11)倍       脚類 (12)蛭類 (13)貧毛類 (14)線虫類 (15)条虫類 (16)線毛類    2 植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48       (1)萩原の植物 (2)萩原の植生概要 (3)照葉樹林の片りん (4)       夏緑広葉樹林 (5)日本固有の温帯性針葉樹 (6)北方寒冷地植物・日       本海側植物の南限 (7)川上岳の植生 (8)御前山の植生 (9)オキナ       グサによせて (10)珍しい植物 (11)萩原の薬草、薬木 (12)こけ類        (13)萩原町の天然記念物(樹木) 第2章 先史・古代  第1節 先史時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123    1 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123       (1)日本国土 (2)人類    2 時代区分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124       (1)先土器時代 (2)縄文文化時代 (3)弥生文化時代 (4)金石併用       時代 (5)原始国家 (6)古墳文化時代    3 萩原の遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129       (1)概説 (2)縄文・弥生文化時代の遺跡  第2節 古代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181    1 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181    2 飛騨の国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185    3 郡名・町村名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187    4 飛騨の国府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188    5 古道(官道・東山道飛騨支路)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189    6 飛騨の匠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193  第3節 萩原の古代美術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197    1 禅昌寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197       (1)釈迦如来坐像 (2)観世音菩薩半跏像 (3)薬師如来坐像 (4)涅       槃図(軸装) (5)釈迦三尊図(軸装)    2 神通堂の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201       (1)十一面観音菩薩立像 (2)薬師如来立像 (3)二天    3 永養寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204       (1)阿弥陀如来立像 (2)観経変相図    4 賢誓寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206       (1)阿弥陀如来立像 (3)法蔵苦行図    5 光雲寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207       (1)阿弥陀如来立像    6 龍泉寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208       (1)毘沙門天・吉祥天・善膩師童子像 (2)僧形八幡坐像    7 久津八幡宮の神像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209       (1)男神坐像 (2)十王像 (3)狛犬    8 大覚寺の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211       (1)馬頭観音菩薩半跏坐像    9 示現堂の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212       (1)聖観音菩薩立像    10 個人蔵の仏像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213       (1)阿弥陀如来立像(N家蔵) (2)阿弥陀如来立像(M家蔵) 第3章 萩原の城と古社寺  第1節 中世の飛騨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215    1 国司と守護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215    2 飛騨国司姉小路家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・216    3 姉小路家の衰退・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217  第2節 安国寺の経蔵を建立した奥田弾正・・・・・・・・・・・・・・・・・・219  第3節 中世萩原の城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227       今井城 中根城 井戸城 桜谷城 桜洞城 為坪城 諏訪城 古関城       羽根城  第4節 久津八幡宮の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・238    1 飛騨の両面宿儺と久津八幡宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・238    2 悪源太義平の久津八幡宮伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・239    3 飛騨国領主白井太郎俊国の本殿造営・・・・・・・・・・・・・・・・・241    4 天正九年、三木自綱の拝殿造立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・243    5 万治二年、金森頼直の葺上棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・243    6 延宝四年十一月、社檀上葺棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244    7 宝永五年四月、社殿修補棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244    8 享保八年、大風被害による社殿修復棟札・・・・・・・・・・・・・・・244    9 元禄七年、大垣藩検地の際の上申書・・・・・・・・・・・・・・・・・245    10 元禄十二年卯4月、久津常法院除地申付・・・・・・・・・・・・・・・246    11 境内風損木等払下方申請の事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246    12 文政三辰年、社殿葺替修理費拝借願・・・・・・・・・・・・・・・・・248    13 久津八幡宮祭礼ならびに狂言興行届・・・・・・・・・・・・・・・・・248    14 久津八幡宮社家の伝誦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250  第5節 萩原町の諸神社沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252       萩原・諏訪神社 桜洞・県神社 中呂・六所神社 花池・天神神社 上       村・白山神社 奥田洞・八幡神社 尾崎・明白神社 四美・森山神社       野上・白王神社 羽根・宮谷神明宮 古関・楢尾神明神社 跡津・跡津       神社 西上田・西上田神社 山之ロ・位山八幡神社  第6節 萩原に在った古社寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266       中呂真乗寺 萩原諏訪社と真勝寺  第7節 浄土真宗の弘通と萩原の諸寺院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269       光明山・賢誓寺 竹林山・慈雲寺 菩提山・妙覚寺 光頂山・水養寺       紫雲山・光雲寺 本松山・頓乗寺 第4章 萩原と三木氏  第1節 三木氏の系譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・279       初代正頼 第二代久頼 第三代重頼 第四代直頼 第五代良頼 第六代自       綱  第2節 三木氏とその系類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300       萩原の細江氏 上村の内記氏 宮田の井戸氏 今井四郎兼平の後裔今井       氏 跡津の熊崎氏 西上田の桂川氏 上呂の舟坂氏 上村の岡崎氏  第3節 三木直頼父子の書状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・320 第5章 三木氏と禅昌寺  第1節 禅昌寺の歴代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・347       開山・明叔慶浚 第二世・杲天宗恵 第三世・仁谷智腆 第四世・希庵       玄密 第五世・功叔宗補 第六世・玉雲宗麟 第七世・香道超雲(以下       中世以後を略す)  第2節 萩原に於ける臨済宗の弘通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・366       閑水山・龍泉寺 諏訪山・大覚寺  第3節 大雄山円通寺の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・371  第4節 中呂山之坊・霊方山真福寺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・383  第5節 陽春庵を開いた中呂の大前氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・387  第6節 岡部美濃守の埋納した西上田の経筒・・・・・・・・・・・・・・・・・389 第6章 禅昌寺明叔和尚語録(全文)  第1節 禅昌寺・明叔慶浚和尚語録(全文)・・・・・・・・・・・・・・・・・397       明叔和尚語録解題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612    1 明叔慶浚の活躍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612    2 語録の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・613  第2節 考証 円通寺と禅昌寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616    1 禅昌寺の縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616    2 仏殿・円通閣の線起(追加)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618    3 恵心僧都源信の桜洞村庵居の説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・619    4 三木直頼、桜洞村の円通寺移転の説・・・・・・・・・・・・・・・・・620    5 三木直頼、円通寺移転の説(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・620    6 円通寺火災の説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・620    7 仏像経典その他の風化と移動による損傷・・・・・・・・・・・・・・・621    8 古文献による実証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・621    9 禅昌寺が最初から中呂村に在ったという説・・・・・・・・・・・・・・624    10 城主と寺院の関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624    11 明叔和尚転出後の円通寺住持は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・625 飛騨史年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・627 参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・637 編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・639