岐阜県史 史料編 近代1

政治・行政関係史料 目次 口絵 序 例言 解説 第1章 維新激動期の飛騨と美濃 第1節 高山県・笠松県の設置 1 東征軍の進発 (1)飛騨国と竹沢寛三郎  1 慶応4年1月       御制札(徳川慶喜太政返上将軍職辞退)・・・・1  2 慶応4年1月〜  諸雑日記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・3    同年2月  3 慶応4年1月〜      辰日記(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・6    同年3月  4 (慶応4年)2月30日    (青山峯之助飛騨国取締御免)・・・・・・・・19  5 慶応4年2月       不省不敬以御申文奉御願候(竹沢寛三郎宛拝謁                 願)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19  6 (慶応4年)        乍恐以書付奉歎願候(青山峯之助排斥の歎願)・20 (2)美濃国と東征軍  7 慶応4年1月       諸事日記帳(東征軍の動向)(抄)・・・・・・20  8 慶応4年1月〜      制札(東山道鎮撫総督より)(抄)・・・・・・26    同年3月  9 慶応4年3月       名古屋藩に隣境諸藩の勤王を勧誘せしむ・・・・29 2 高山県設置とその県政  10 慶応4年2月〜      高山県政事日記(抄)・・・・・・・・・・・・30    同年3月   11 慶応4年3月24日     (竹沢・梅村交代につき挨拶状)・・・・・・・53  12 慶応4年閏4月18日    脇田頼三より梅村速水宛書簡・・・・・・・・・53  13 慶応4年5月23日     飛騨県を置く・・・・・・・・・・・・・・・・54  14 慶応4年7月       布告(梅村速水より)・・・・・・・・・・・・54  15 (慶応4年)        低声窃語・・・・・・・・・・・・・・・・・・59  16 明治元年9月       高山県旧政改革民心同揺せさる様次第順序を以                 て施行せしむ・・・・・・・・・・・・・・・・66 3 笠松県設置とその県政  17 慶応4年閏4月18日    笠松裁判所を置き尋て之を県と為す・・・・・・68  18 慶応4年閏4月〜     笠松裁判所笠松県引次旧記録(抄)・・・・・・68    同年9月  19 明治元年12月1日     笠松県下治水建言につき名古屋藩外3藩と協議                 処分せしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・73  20 明治2年8月5日     笠松県下人民暴動・・・・・・・・・・・・・・76  21 明治3年2月15日     名古屋藩に命し美濃国中の仮管地を笠松県に属                 す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  22 明治3年閏10月22日    大垣藩分家氏族戸田欽堂の采邑を笠松県に属す                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78  23 明治4年1月       笠松県下旧幕郡代支配元堤方役家禄給与本県貫                 属とし同寡婦は面扶持下賜農商へ帰籍・・・・・79 第2節 維新後の藩政 1 大垣藩  24 慶応4年3月〜      諸道戦争の形状届書の類・・・・・・・・・・・82    明治元年11月  25 明治2年1月       藩治録(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・98  26 明治2年2月18日     大垣藩管内濃州宮代村南宮社三重塔撤去処分・・111 2 郡上藩  27 慶応4年閏4月17日    心苦雑記(凌霜隊矢野原與七手記)(抄)・・・112  28 慶応4年閏4月17日    (飛州取締出兵につき京地へ兵隊差置の儀御用                 捨願)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120  29 慶応4年閏4月〜     日記稿1(凌霜隊副隊長速水行道日記)(抄)・121    明治元年12月  30 (明治2年)12月7日    (愛宕大権現神仏分離につき取扱方伺)・・・・130    附明治3年5月22日    (神仏分離につき取扱方再伺)・・・・・・・・130  31 明治3年6月2日     (石徹白社人内争論)・・・・・・・・・・・・131 3 加納藩  32 明治2年8月19日     加納藩城郭塀櫓を廃し台場形に改築す・・・・・133  33 明治2年12月       (加納藩より今須宿動揺につき笠松県宛御報)・133 4 今尾藩  34 明治3年8月       管轄高并戸数人員調帳・・・・・・・・・・・・134  35 明治3年閏10月      (今尾藩知事歎願)・・・・・・・・・・・・・135 5 岩村藩  36 明治2年8月       岩村藩の駿河国に在る旧領を収め代地を美濃国                 中に賜う・・・・・・・・・・・・・・・・・・138  37 明治3年3月24日     岩村藩製造楮幣交換猶予を乞う許さす・・・・・139 6 苗木藩  38 明治3年8月7日     (苗木藩より神葬祭につき願)・・・・・・・・140  39 明治3年閏10月9日    (石原大参事外3名帰農決議書)・・・・・・・140  40 明治3年閏10月      (藩庁より藩士卒帰農施行につき達)・・・・・141  41 明治3年12月       苗木藩管内神葬祭処分につき東本願寺歎願・・・141 7 野村藩  42 明治元年12月       北越戦状記・・・・・・・・・・・・・・・・・145  43 明治2年2月〜      版籍御奉還被任藩知事取調書(抄)・・・・・・151    同3年12月 8 高須藩  44 明治3年12月23日     高須藩を廃し名古屋藩に併す・・・・・・・・・171 9 高富藩  45 (明治2年)12月6日    (高富藩より村々百姓屯集の義につき笠松県宛                 内達)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172  46 明治5年6月       辛未2月帰籍申付候卒名前并禄高・・・・・・・172 第2章 県政基盤の成立 第1節 飛騨三郡と筑摩県 1 飛騨三郡と筑摩県行政  47 明治6年4月       (筑摩県権令より大区小区分立につき布達)・・175  48 明治6年4月       (筑摩県権令より区長設置につき達)・・・・・177  49 明治6年6月       成丁簿人員総計(筑摩県第26・28大区)(抄)・178  50 明治7年12月28日     25大区村々合併伺・・・・・・・・・・・・・・181  51 明治7年         常備兵後備兵服役の者名簿(抄)・・・・・・・185  52 明治9年〜        警察費割合帳(筑摩県第28大区)(抄)・・・・187    同10年 2 民会の動き  53 明治7年1月15日     (筑摩県第25大区下問会議仮章程)・・・・・・192  54 明治8年8月〜      筑摩県下問会議日誌(抄)・・・・・・・・・・194    同年9月 第2節 美濃国諸県の統一と岐阜県 1 行政機構の整備  55 明治4年         県治摘要1(抄)・・・・・・・・・・・・・・213  56 明治4年〜        職制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224    同7年  57 明治5年         県治摘要2(抄)・・・・・・・・・・・・・・280  58 明治5年         県治摘要3(抄)・・・・・・・・・・・・・・300  59 明治6年〜        県治摘要4(抄)・・・・・・・・・・・・・・326    同7年 2 民会の動き  60 明治9年11月       岐阜県会議日誌(抄)・・・・・・・・・・・・340  61 明治10年11月       美濃国副区長会議日誌(抄)・・・・・・・・・363 3 飛騨三郡と岐阜県の合併  62 明治9年8月21日     (右大臣岩倉具視より飛騨国岐阜県へ併せたる                 につき達)・・・・・・・・・・・・・・・・・381  63 明治9年8月23日     (内務卿大久保利通より飛騨国岐阜県へ合併に                 つき達)・・・・・・・・・・・・・・・・・・381  64 明治9年9月9日     支庁設置の儀につき伺・・・・・・・・・・・・383  65 明治9年9月10日     (裁判支庁仮規則)・・・・・・・・・・・・・384  66 明治9年9月30日     演説書(旧筑摩県高山出張所岐阜県編入)・・・385  67 明治10年7月27日     高山支庁事務取扱権限・・・・・・・・・・・・396 第3節 地租改正 1 飛騨三郡の地租改正  68 明治8年         地券書繰入(筑摩県第28大区)・・・・・・・・400  69 明治10年         (飛騨三郡地籍総計帳)(抄)・・・・・・・・403 2 岐阜県の地租改正  70 明治5年7月25日     租税法例改革につき租税寮より来翰・・・・・・414  71 明治5年8月17日     美濃国厚見郡岐阜町沽券税の儀伺書・・・・・・415  72 明治5年8月〜      地券法発行につき建言・・・・・・・・・・・・416    同7年3月  73 明治5年9月       岐阜町沽券税発行の儀につき券状渡方並堤銀割                 合取立方伺書・・・・・・・・・・・・・・・・424  74 明治6年12月7日     土地の盛衰作柄の豊凶により地価増減伺・・・・425  75 明治6年12月       美濃国厚見郡岐阜町寺院上地御払下の分地租の                 儀につき伺・・・・・・・・・・・・・・・・・426  76 明治7年9月10日     地租改正につき実地丈量現今景況御届書・・・・427  77 明治7年10月2日     地租取調現今の景況を具陳す・・・・・・・・・429 3 地租改正への反応  78 明治7年         建白(安八郡脇田村戸長佐久間国三郎より)・・430  79 明治8年4月       公平弁(筑摩県第27大区長大前久郎より)・・・432  80 明治8年12月       御願(恵那郡東野村岡本又左衛門外1名より)・434  81 明治9年11月       謹而奉建言(本巣郡高屋村馬場競より)・・・・435 第1章 三新法体制と民権運動 第1節 県行政の組織と天皇行幸 1 行政機構  82 明治11年11月21日     郡町村編制方の儀につき伺・・・・・・・・・・437  83 明治11年12月20日     本県下美濃国武儀郡々役所設置上箋・・・・・・440  84 明治11年12月       高須郡役所設置方建言書・・・・・・・・・・・442  85 明治12年2月18日     (岐阜県令より郡役所位置につき布達)・・・・453  86 明治12年2月19日     (岐阜県より戸長設置につき布達)・・・・・・454  87 明治12年2月25日     (岐阜県より郡長限処分条件につき布達)・・・456  88 明治15年1月19日     郡役所出張所新設願につき意見書・・・・・・・458  89 明治15年4月20日     (内務卿より郡区編制法につき訓示)・・・・・460 2 明治天皇御巡幸  90 明治11年10月21日     御先発官員岐阜県下柏原駅より大垣駅迄実況等                 の件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・461  91 明治11年10月22日     御先発官員岐阜県下大垣駅より岐阜駅迄実況等                 の件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・462  92 明治11年10月23日     岐阜県官員及び区戸長等へ賜金の件・・・・・・464  93 明治11年10月23日     岐阜戊辰の役戦没者へ祭粢料下賜の件・・・・・467  94 明治11年10月24日     御先発官員岐阜県下岐阜駅より愛知県下名古屋                 迄実況等の件・・・・・・・・・・・・・・・・471  95 明治11年10月29日     岐阜大垣行在所修繕及び呂久河渡仮橋新築費等                 処分方の件・・・・・・・・・・・・・・・・・472  96 明治11年         御巡幸日誌草稿(抄)・・・・・・・・・・・・473 第2節 県会の開設と町村会 1 府県会規則による県会  97 明治12年3月14日     (岐阜県より県会議員初度選挙人員につき布達)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・479  98 明治12年3月17日     (岐阜県より県会議員被選人選挙人名簿編製方                 につき達)・・・・・・・・・・・・・・・・・479  99 明治12年3月20日     (岐阜県より県会議員投票用紙配布手続につき                 達)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・483  100 明治12年4月       岐阜県会議日誌(議場手続及び小崎県令演達)                 (抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・484  101 明治12年4月       岐阜県会議日誌(岐阜県会議事規則)(抄)・・491 2 町村会の設置  102 明治9年9月       建言(村落規矩・村吏・事務局会計・学校につ                 き)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・495  103 明治12年4月28日     (岐阜県より町村会議員選挙手統につき達)・・502  104 (明治12年)        (高山町議会議案説明)・・・・・・・・・・・505  105 明治12年         明治12年度協議費予算表(高山町)・・・・・・507  106 (明治12年)        町会議事規則(高山町会)・・・・・・・・・・513  107 明治12年         聯合規約方法(森部村外10ヶ村聯合規約及び聯                 合協議費払高)・・・・・・・・・・・・・・・515  108 明治16年8月10日     (山県郡青波村戸長より村会議決につき部長宛                 報告)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・520  109 (          )  西結村会規則・・・・・・・・・・・・・・・・524 第3節 民権運動 1 民権運動の胎動  110 明治9年9月9日     謹而建白(村民集会并に長取決めの儀につき)・527  111 明治11年11月30日     建言書(郡務所高須村に設置方并に郡長選挙の                 儀につき)・・・・・・・・・・・・・・・・・527  112 明治11年12月4日     (内務書記官より集会取締りにつき達)・・・・530  113 明治12年5月       建言(町村議員選挙資格引上方につき)・・・・532  114 明治12年6月       国会開設懇請協議案・・・・・・・・・・・・・533  115 明治12年9月18日     建議書(各務郡大宮村戸長横山忠三郎より郡会、                 町村会等につき)・・・・・・・・・・・・・・534 2 民権運動の展開  116 (明治13年〜        本国加州富樫庶流坪内家一統系図並由緒(抄)・537    同17年)  117 明治15年2月2日     (政談演説会開会届)・・・・・・・・・・・・539  118 (明治15年)        濃飛自由党則(山県郡東部)・・・・・・・・・540  119 明治16年1月       岐阜県民情不穏の景況一件・・・・・・・・・・544  120 明治16年         地方巡察復命書(岐阜県)(抄)・・・・・・・546  121 明治17年7月       岐阜県下人民挙動の件・・・・・・・・・・・・562  122 明治21年8月5日     濃飛交際会(会議録)・・・・・・・・・・・・564  123 明治21年9月       濃飛日報株金募集簿・・・・・・・・・・・・・571 3 板垣退助の来岐  124 明治15年4月       板垣退助遭害一件(抄)・・・・・・・・・・・586  125 明治15年5月9日     相原尚■御処分の義につき秘申・・・・・・・・619 第4章 立憲政の始まりと岐阜県 第1節 帝国議会開設期の岐阜県 1 憲法発布  126 明治22年2月7日     憲法発布式の偉観(岐阜日日新聞)・・・・・・621  127 明治22年         小崎知事の談話(岐阜日々新聞)(2/27・2/                 28・3/1・3/2)・・・・・・・・・・・・・623  128 明治22年         臣民の義務(岐阜日々新聞)(3/3・3/3)・631  129 明治22年         岐阜県人の政治思想(岐阜日日新聞)(3/20・                 3/23) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・636  130 明治22年4月7日     憲法拝読式(岐阜日日新聞)・・・・・・・・・640  131 明治22年12月25日     (小崎岐阜県知事より憲法の実施につき郡長宛                 訓示)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・641 2 帝国議会と岐阜県  132 明治22年3月10日     (国会議員選挙につき希望)・・・・・・・・・644  133 明治22年5月7日     衆議院議員選挙区改正の儀につき建白・・・・・645  134 (明治23年)6月13日    (小嶋利準より高木貞正郡長宛書簡)・・・・・659  135 (明治24年)2月15日    伊東巳代治より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・660  136 (明治24年)2月20日    伊東巳代治より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・663  137 (明治24年)2月20日    伊東巳代治より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・666  138 (明治24年)2月22日    伊東巳代治より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・669  139 明治24年3月       (衆議院議員林小一郎の政見書)・・・・・・・672  140 (明治24年)11月9日    朝比奈官藏より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・676  141 (明治24年)11月30日    井上毅より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・・・677  142 (明治24年)12月1日    井上毅より品川弥二郎・白根專一宛書簡・・・・678  143 (明治24年)12月2日    井上毅より平田東助宛書簡・・・・・・・・・・678  144 明治24年12月7日     伊東巳代治より伊藤博文宛書簡(抄)・・・・・679  145 (明治24年)12月28日    小嶋利準より松方正義宛書簡・・・・・・・・・681  146 (明治25年1月)17日    九鬼隆一より松方正義宛書簡・・・・・・・・・681  147 (明治25年2月)12日    九鬼隆一より松方正義宛書簡・・・・・・・・・683  148 (明治25年)2月15日    九鬼隆一より松方正義宛書簡・・・・・・・・・683  149 (明治25年)2月17日    九鬼隆一より松方正義宛書簡・・・・・・・・・684  150 (明治25年)2月17日    九鬼隆一より松方正義宛書簡・・・・・・・・・685  151 (明治25年)6月7日    天野若圓より井上毅宛書簡・・・・・・・・・・686  152 明治26年9月20日     衆議院議員選挙調・・・・・・・・・・・・・・687  153 (明治27年3月)17日    伊東巳代治より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・688  154 明治27年4月19日     吉井常也よつ曽我部道夫宛書簡・・・・・・・・689  155 (明治27年)12月8日    野村靖より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・・・694  156 (明治28年)3月26日    野村靖より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・・・695 3 県会の動き  157 明治24年11月20日     岐阜県臨時会日誌(濃尾大震災関係)(抄)・・697  158 明治27年12月       岐阜県会解散に対する意見報告・・・・・・・・707  159 明治27年12月       内申書(曽我部知事不信任につき)・・・・・・711 4 政党の動き  160 明治22年6月12日     内申書(小崎知事更迭決行の希望)・・・・・・717  161 明治22年6月15日     渡部章より松方正義宛書簡・・・・・・・・・・719  162 (明治23年)3月19日    高井荘左衛門より堀森一郎外2人宛書簡・・・・721  163 明治23年4月11日     大井憲太郎より堀部松太郎宛書簡・・・・・・・722  164 明治24年〜        自由党党報(抄)・・・・・・・・・・・・・・722    同29年  165 (明治26年〜        党員名簿(自由党東濃支)・・・・・・・・・・730    同31年)  166 (明治27年)        (衆議院議員選挙立候補者推薦状)・・・・・・741 第2節 濃尾大震災 1 影響と対策  167 明治24年10月28日〜    震災日誌1・・・・・・・・・・・・・・・・・744    同年11月15日  168 (明治24年)11月1日    大森鍾一より白根專一宛書簡・・・・・・・・・801  169 (明治24年)11月3日    大森鍾一より白根專一宛書簡・・・・・・・・・802  170 (明治24年)11月5日    伊藤博文より松方正義宛書簡・・・・・・・・・803  171 (明治24年)12月20日    加藤弘之より松方正義宛書簡・・・・・・・・・803  172 (明治24年)        桂太郎自伝2(秒)・・・・・・・・・・・・・804  173 明治25年5月       井上毅より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・・・807 2 県民の反応  174 明治24年(12月)19日    国庫金支出請願書・・・・・・・・・・・・・・818  175 明治24年12月       租税免除請願書・・・・・・・・・・・・・・・821  176 明治24年12月       震災につき国税免除の請願・・・・・・・・・・822  177 明治25年2月27日     (濃飛震災救助に対する根尾谷人民感謝状)・・824  178 明治26年6月       感謝状(岐阜県下各郡有志者より品川弥二郎宛)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・825 第3節 県行政と日清戦争 1 市制・町村制の実施  179 明治21年8月       町村制区域に関する建白・・・・・・・・・・・827  180 明治21年11月27日     市制施行箇所の義につき上申・・・・・・・・・830  181 明治21年11月27日     県会議貝の尽力を乞ふ(濃飛日報)・・・・・・・833  182 明治21年12月       意見書(町村制区域につき)・・・・・・・・・・835  183 明治22年6月27日     (小崎岐阜県令より市町村会開会及吏員選挙に                 つき達)・・・・・・・・・・・・・・・・・・838  184 明治22年6月28日     (小崎岐阜県令より市役所町村役場位置の件に                 つき告示)・・・・・・・・・・・・・・・・・838 2 土木と治水  185 明治21年3月8日     府県事務並景況(抄)・・・・・・・・・・・・841  186 明治24年6月       木曽川河身修築費の儀につき哀願書・・・・・・842  187 明治27年5月28日     長良古川口無願工事採払の義につき請願・・・・845  188 明治28年         曽我部前県知事事務引継演説書(道路橋梁)・・848  189 明治28年         曽我部前県知事事務引継演説書(木曽川改修)・852  190 明治28年         曽我部前県知事事務引継演説書(震災費)・・・860  191 明治28年         曽我部前県知事事務引継演説書(震災地事務)・861  192 明治29年4月       感謝状(岐阜県治水共同会より河川改修につき)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・869  193 明治29年7月       水害に関す進達留(明治29年小鷹利村洪水被害                 報告)(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・871 3 日清戦争と岐阜県  194 明治27年7月7日     (郡長より朝鮮事件につき内訓)・・・・・・・874  195 明治27年8月10日     (郡長より清国人虐待の禁止につき内訓)・・・875  196 明治27年8月11日     (郡役所より日清戦役戦況につき通知)・・・・875  197 明治27年8月13日     献納金寄贈品申出につき心得(郡役所より国府                 村長宛)・・・・・・・・・・・・・・・・・・877  198 明治27年8月13日     (郡役所より日清戦役戦況につき通牒)・・・・879  199 明治27年8月14日     (大蔵省より軍人従軍中に係る所得税取扱方に                 つき通牒)・・・・・・・・・・・・・・・・・880  200 明治27年8月23日     曽我部岐阜県知事より堀治郎宛書簡・・・・・・881  201 明治27年9月7日     (内務・外務両大臣より清国人への復讐行為取                 締につき訓令)・・・・・・・・・・・・・・・882  202 明治27年9月       (軍事公債第1回募集)・・・・・・・・・・・883  203 明治27年10月10日     飛騨恤兵会規則・・・・・・・・・・・・・・・885 第5章 明治後期の政治・行政 第1節 府県制の実施 1 府県制・郡制の施行  204 明治23年         府県制(岐阜日日新聞)(5/21・5/22・5/                 23)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・887  205 明治23年10月       郡制実施につき上申(飛騨国大野郡藤井周助外                 6名)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・892  206 明治30年7月23日     (湯本岐阜県知事より郡制施行順序につき訓令)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・894  207 明治30年         (明治30年郡会関係統計)・・・・・・・・・・896  208 明治32年11月6日     山県郡会議規則・・・・・・・・・・・・・・・897  209 明治32年11月20日     稲葉郡会々議規則・・・・・・・・・・・・・・902  210 明治35年6月       第16議会報告書(衆議院議員杉下太郎右衛門)                 (抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・907  211 明治41年1月       明治41年度郡会議案(本巣郡会予算書)(抄)・913 2 府県制時代の県会  212 明治30年11月       県参事会委任条件・・・・・・・・・・・・・・932  213 (明治30年11月)      岐阜県会議事規則案・・・・・・・・・・・・・932  214 明治31年         湯本前県知事事務引継演説書(県会関係)(抄)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・939 第2節 政党と選挙 1 政党の動き  215 明治32年1月12日     憲政党濃飛部発会式の概況(濃飛日報)・・・・944  216 明治32年1月12日     憲政党濃飛支部規則(濃飛日報)・・・・・・・945  217 (明治32年)5月10日    憲政本党本部より堀治郎宛礼状・・・・・・・・946  218 (明治34年)6月15日    堀部松太郎より内藤魯一宛書簡・・・・・・・・947  219 明治37年2月1日     廃県の儀につき上申(小池勇外17名)・・・・・948    附明治37年5月28日    (可児郡役所より書面却下につき通達)・・・・949  220 明治39年〜        立憲政友会金銭出納簿・・・・・・・・・・・・950    同44年  221 明治42年3月1日     堀部松太郎より内藤魯一宛書簡・・・・・・・・970  222 明治45年1月14日     立憲政友会岐阜県支部規約・・・・・・・・・・971  223 (        )    稲葉郡農民同盟会仮規約・・・・・・・・・・・974  224 (        )    岐阜県農民会より堀治郎宛檄文・・・・・・・・975 2 選挙の状況  225 明治30年         複選法の注意(岐阜日日新聞)(9/10・9/11)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・978  226 明治30年         衆議院議員及選者・・・・・・・・・・・・・・981  227 明治30年         貴族院多額納税者・・・・・・・・・・・・・・983  228 明治31年3月18日     大野亀三郎より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・984  229 明治31年7月14日     大野亀三郎より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・985  230 (明治31年)8月12日    大野亀三郎より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・987  231 (明治31年)8月13日    青木達四郎より品川弥二郎宛書簡・・・・・・・987  232 (明治36年)2月      (日下部平兵衛宛議員候補推薦の依頼)・・・・988  233 明治41年3月16日     普通選挙論(2)(岐阜日日新聞)・・・・・・990 第3節 明治後期の県行政 1 県治  234 (明治31年)4月7日    品川弥二郎より伊藤博文宛書簡・・・・・・・・992  235 明治31年         湯本前県知事事務引継演説書(県概況)・・・・993  236 明治31年         湯本前県知事事務引継演説書(地理係)・・・・995  237 明治31年         湯本前県塾事務引継演説書(明治31年度岐阜県                 予算書)(抄)・・・・・・・・・・・・・・・998 2 土木・山林  238 明治30年         樺山前県知事事務引継演説書(土木)・・・・・1006  239 明治31年5月       山田省三郎より湯本前県知事宛奉餞辞・・・・・1013  240 明治32年         野村前県知事事務引継演説書(山林係)(抄)・1014  241 明治32年         野村前県知事事務引継演説書(定式工事)(抄)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1016  242 明治39年         小倉前県知事事務引継演説書(土木)・・・・・1019 3 兵事・警察  243 明治33年         田中前県知事事務引継演説書(兵事係)・・・・1026  244 明治39年         小倉前県知事事務引継演説書(警察区画)・・・1029 第4節 日露戦争と岐阜県 1 行政の動き  245 明治37年1月27日     (恵那郡役所より動員下令につき達)・・・・・1033  246 明治37年2月10日     (恵那郡役所より徴発馬調査異動につき達)・・1034  247 明治37年5月〜      明治37、38年日露戦役動員実施に関する書類・・1035    同39年7月  248 明治37年〜        日露戦役簿冊(抄)・・・・・・・・・・・・・1053    同38年  249 明治37年8月23日     感状(乃木希典より流田清一郎宛写)・・・・・1082  250 明治39年         小倉前県知事事務引継演説書(日露戦争関係)                 (抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1083 2 戦時下の県民  251 明治37年         恵那郡落合村義勇会規約・・・・・・・・・・・1087  252 明治38年6月18日     祝詞(斐太中学校長飛騨尚武会発会式につき)・1090  253 明治38年9月18日     日露講和条約の件につき本郡有志会合の景況内                 申)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1090  254 (明治38年)        高山町恤兵婦人会活動状況(抄)・・・・・・・1092  255 明治39年12月28日     戦利品下附願書進達・・・・・・・・・・・・・1116 あとがき 史料提供者および協力者 岐阜県史編集関係者名簿