岐阜県史 史料編 近世2

支配関係史料 目次 口絵 序 例言 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1部 領知 T 知行目録  1 天正12年6月     毛利掃部助宛領知判物・知行目録(豊臣秀吉)・・・1    附天正17年11月    知行村引渡状(伊藤加賀守)・・・・・・・・・・・1    附慶長5年11月    知行分状(間宮彦次郎)・・・・・・・・・・・・・2  2 天正12年11月     養徳院宛領知判物(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・2    附天正17年11月    大御ち宛領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・・・2  3 天正12年6月     伏屋市兵衛宛領知判物(豊臣秀吉)・・・・・・・・2    附天正12年6月    濃州伏屋郷禁制(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・・3    附元和7年3月    伏屋市兵衛宛知行目録(平岡頼資)・・・・・・・・3  4 天正14年9月     稲葉良通知行目録(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・3    附天正11年11月    知行地争論につき取替状・・・・・・・・・・・・・4    附天正11年11月    知行地争論秀吉裁許状・・・・・・・・・・・・・・4  5 天正14年9月     那波和泉守宛領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・5  6 天正16年12月     市橋下総守宛領知目録(豊臣秀吉)・・・・・・・・6    附天正17年11月    蔵入地支配朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・6  7 天正13年11月     伊木清兵衛宛領知判物(豊臣秀吉)・・・・・・・・7    附天正17年11月    同 知行判物・知行目録(豊臣秀吉)・・・・・・・7  8 天正17年11月     竹中丹波守宛領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・8    附寛永2年10月    同 知行目録(徳川家光)・・・・・・・・・・・・8  9 天正19年2月     阿子田新右衛門宛領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・8  10 天正19年閏正月    徳永石見守領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・・8  11 天正19年閨正月    金松又四郎宛領知朱印状(豊臣秀吉)・・・・・・・9  12 天正19年4月     近江国・美濃国御蔵入所々目録(豊臣秀吉)・・・・9  13 天正20年正月     一柳監物宛知行目録(豊臣秀吉)・・・・・・・・・12  14 慶長5年10月     山村道祐宛代官朱印状(徳川家康)・・・・・・・・12  15 慶長6年2月     木曽衆宛知行目録(大久保十兵衛他)・・・・・・・13  16 慶長6年8月     高木四家宛知行書立(大久保十兵衛)・・・・・・・14    附寛永6年8月    高木新兵衛宛領知朱印状(徳川家光)・・・・・・・14  17 慶長8年9月     保々長兵衛宛領知朱印状(徳川家康)・・・・・・・15  18 慶長9年閏8月    平岡石見守宛領知朱印状(徳川家康)・・・・・・・15    附元和3年5月    平岡牛右衛門宛領知朱印状(徳川秀忠)・・・・・・15  19 慶長9年閏8月    林丹波守宛領知朱印状・知行目録(徳川家康)・・・16  20 慶長14年7月     大島茂兵衛・久左衛門宛知行目録(徳川家康)・・・16  21 慶長15年10月     石河太八宛知行目録・朱印状(徳川家康)・・・・・17  22 慶長17年10月     石黒善十郎宛知行目録・朱印状(徳川家康)・・・・18  23 元和3年       領知朱印状(徳川秀忠)・・・・・・・・・・・・・19               近藤信濃守      西尾出雲守               徳永左馬助      日根野左京亮               長谷川式部少輔    佐藤勘右衛門    附慶長15年9月    佐藤駿河守宛(徳川家康)・・・・・・・・・・・・20    元和3年5月     伏屋新分宛(徳川秀忠)・・・・・・・・・・・・・20    附慶長2年6月    伏屋小兵衛宛(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・・・20  24 寛文4年4月     領知朱印状・領知目録(徳川家綱)・・・・・・・・21               戸田采女正      松平丹波守               遠藤備前守      小笠原土佐守               丹羽式部少輔     金森長門入道立軒               伊東信濃守  25 寛文4年4月     遠山信濃守宛領知朱印状・領知目録(徳川家綱)・・27    附享保17年5月    遠山左兵衛分知五百石上知状(徳川吉宗)・・・・・28    附延享3年10月    遠山佐渡守宛領知朱印状・領知目録(徳川家重)・・28  26 元禄15年9月     石川能登守宛領知朱印状・領知目録(徳川綱吉)・・29    附元文2年10月    岩村侍従宛領知朱印状・領知目録(徳川吉宗)・・・30 ○御朱印改め  27 天明7年正月     御朱印改め書上(苗木藩遠山近江守)・・・・・・・32  28 安政3年10月     南宮社領御朱印改め書上・・・・・・・・・・・・・40 ○所領高一覧  29 慶長4年       諸大名・旗本分限帳・・・・・・・・・・・・・・・41  30 元禄14年       元禄美濃国郷帳・・・・・・・・・・・・・・・・・42  31 寛政3年       義国高辻[御領私領]書上・・・・・・・・・・・・・48 U 所領の異動  32 慶長17年       徳川義直加封状・・・・・・・・・・・・・・・・・53    元和5年  33 自慶長17年      尾張藩美濃国之内郷帳・・・・・・・・・・・・・・55    至元和5年  34 元和8年12月     知行替地覚書(岡田将監より石川太郎八宛)・・・・68  35 天保13年       尾張藩領の一部交換覚・・・・・・・・・・・・・・69 ○  36 文政8年3月     栄邑支配依嘱証文(坪内権左衛門より大嶋三郎右衛   門宛)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69  37 (年代未詳)9月    伊東丹後守より野原藤左衛門宛所務委任状・・・・・69  38 寛永3年7月     伊東若狭守より野原一友宛 同 状・・・・・・・・70 V 寺社頷  39 寛永14年2月     妙応寺寺領渡証文・村方請状・・・・・・・・・・・70    附(年代未詳)     寺領朱印状に関する岡田将監書状(安藤右京進等三               人宛)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71  40 寛文5年7月     寺社領朱印状・・・・・・・・・・・・・・・・・・72  41 寛政2年8月     旗本大嶋雲八寺領寄進状・・・・・・・・・・・・・74 第2部 領主 T 系譜  42 寛永18年12月     遠山家譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75  43 文化元年       小里家譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77 ○相続  44 寛文13年7月     金森頼■家督相続一件・・・・・・・・・・・・・・103  45 享保14年       竹中左京家督相続一件・・・・・・・・・・・・・・103  46 寛政10年8月     毛利家相続につき誓書・・・・・・・・・・・・・・106  47 文化14年       高木修理仮養子願・・・・・・・・・・・・・・・・107  48 寛延4年       竹中主膳縁組一件・・・・・・・・・・・・・・・・107 ○任官叙位  49 慶長16年3月     竹腰山城守口宣案・・・・・・・・・・・・・・・・108  50 寛文元年12月     遠山信濃守位記・口宣案・宣旨・・・・・・・・・・108    附寛文2年2月    同 官物目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・110    附寛文2年2月    同 包銀子之覚・・・・・・・・・・・・・・・・・111  51 宝暦10年       将軍御代替起請文(遠山出羽守)・・・・・・・・・112  52 寛永5年12月     江戸普請奉行就役起請文(竹腰善右衛門)・・・・・112  53 承応2年閏6月    竹中左京禁裏作事奉行任命状・・・・・・・・・・・113    附承応2年      禁中御殿坪割・・・・・・・・・・・・・・・・・・113 ○幕領代官  54 寛政3年       笠松陣屋由来并支配代官書上・・・・・・・・・・・114  55 慶応4年       飛州御代官姓名書・・・・・・・・・・・・・・・・117 ○  56 文化12年       加茂郡下川辺村領主代官留・・・・・・・・・・・・121  57 元禄年間       本巣郡上真桑村代官・給人覚・・・・・・・・・・・122 U 除加封  58 享保20年       恩栄録 抄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123  59 宝暦8年       廃絶録 抄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125  60 延宝4年       城主家替記 抄・・・・・・・・・・・・・・・・・128  61 宝暦6年5月     加納藩主所替申達状・・・・・・・・・・・・・・・131    附宝暦6年8月    永井伊賀守分知につき申達状・・・・・・・・・・・132  62 宝暦8年12月     郡上藩主所替申渡状・・・・・・・・・・・・・・・132    附宝暦8年12月    金森左京知行三千石免許状・・・・・・・・・・・・132  63 天正13年9月     大垣城引渡し一件・・・・・・・・・・・・・・・・133  64 延宝8年8月     栗原加賀死罪一件・・・・・・・・・・・・・・・・134    天和2年6月  65 元禄5年       金森出雲守転封につき家臣へ申渡・・・・・・・・・136    附元禄5年8月    金森転封につき領民よりの在留願・・・・・・・・・136  66 元禄6年4月     高山在番留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136  67 元禄15年10月     石川乗紀岩村入部以後覚帳・・・・・・・・・・・・177  68 宝暦5年2月     加納藩一件落着留・・・・・・・・・・・・・・・・181    附宝暦6年9月    加納大手口の高札・・・・・・・・・・・・・・・・186  69 宝暦8年       郡上藩一件落着留・・・・・・・・・・・・・・・・187    附宝暦9年      郡上城引渡し留・・・・・・・・・・・・・・・・・214 V 軍役  70 文禄年間       兵糧差下状(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・・・・215  71 天正20年3月     陣立(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・・・・・・・216  72 天正17年正月     大仏殿用材運送下知状(豊臣秀吉)・・・・・・・・216    附天正16年7月    大仏殿普請人足割付状・・・・・・・・・・・・・・217  73 自天正17年正月    木曽山材木採連文書・・・・・・・・・・・・・・・218    至元和5年  74 慶長16年5月     名護屋城普請千石夫割付状・・・・・・・・・・・・225  75 慶長16年2月     濃州舟橋道具割付帳・・・・・・・・・・・・・・・225  76 元和元年5月     幕府老衆奉書(松平和泉守宛)・・・・・・・・・・228  77 寛永13年       濃州国役堤普請人足割付帳・・・・・・・・・・・・228    附寛永6年正月    揖斐川筋国役堤普請組覚・・・・・・・・・・・・・236  78 寛永11年閏7月    軍役願状(金森重頼)・・・・・・・・・・・・・・237  79 寛永15年       島原戦況報告(戸田左門)・・・・・・・・・・・・237    附寛永14年12月    島原出兵之次第(大垣藩)・・・・・・・・・・・・241  80 明暦3年正月     御軍役人数積(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・246  81 天保3年12月     御家中軍役人馬積(岩村藩)・・・・・・・・・・・249  82 安永3年6月     飛騨軍記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253  83 元治元年       木曽川警固・長州出動留(石河佐渡守)・・・・・・262    附元治元年7月    道中法度・心得留・・・・・・・・・・・・・・・・273 W 家臣 ○身分・職制 大垣藩  84 寛永・寛文      知行分状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・276    寛永13年11月     戸田氏鉄より山本多右衛門宛・・・・・・・・・・・276    寛永15年12月     戸田氏鉄より中西彦左衛門宛・・・・・・・・・・・276    寛文6年9月     戸田氏信より中西角兵衛宛・・・・・・・・・・・・276  85 寛永14年5月     待帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・277  86 天明6年       家中奉公人規定・・・・・・・・・・・・・・・・・284    附天保12年      足軽・中間奉公人請状・・・・・・・・・・・・・・285    弘化4年 加納藩  87 慶長17年       家中知行渡方帳・・・・・・・・・・・・・・・・・287 岩村藩  88 天保         知行分状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・302    天保6年4月     松平乗美より丹羽瀬清左衛門宛・・・・・・・・・・302    天保8年正月     松平乗美より丹羽瀬七作宛・・・・・・・・・・・・303    天保8年7月     松平乗美より丹羽瀬正三宛・・・・・・・・・・・・303  89 元文5年       家中分限帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・303 苗木藩  90 正保2年11月     男女人数帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・314  91 寛文11年       分限帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321  92 寛文3年正月     足軽給定書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・325  93 寛文7年3月     代官手当申渡状・・・・・・・・・・・・・・・・・326  94 宝永7年12月     中間奉公人請状・・・・・・・・・・・・・・・・・326    附文政8年12月    家中奉公人請状・・・・・・・・・・・・・・・・・327    附文久2年7月    被官減人願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327  95 文久4年       役付加増証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・328 高山藩  96 天正・慶長・慶安   知行分状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328    天正15年12月     金森素玄より某宛・・・・・・・・・・・・・・・・328    慶長6年10月     金森素玄より大坪太郎助宛・・・・・・・・・・・・329    慶安2年12月     金森重頼より宇佐美次太夫宛・・・・・・・・・・・329  97 延宝6年10月     金森役目付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329 郡上藩  98 宝暦7年正月     金森頼錦より長屋兎毛宛知行分状・・・・・・・・・333  99 延宝年間       分限帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333 国外諸藩  100 元和5年12月     竹腰山城守知行目録(尾張藩)・・・・・・・・・・339  101 元和6年9月     毛利吉左衛門知行分目録(尾張藩)・・・・・・・・340  102 元禄14年       石河土佐守分限帳(尾張藩)・・・・・・・・・・・340  103 文久元年       千村平右衛門分限帳(尾張藩)・・・・・・・・・・344  104 寛永13年2月     新規召抱者給米覚(備中岡田藩)・・・・・・・・・351 旗本領  105 元禄12年11月     支配帳(竹中主膳)・・・・・・・・・・・・・・・352    附自元文元年3月   代官任免丼給人蟄居留・・・・・・・・・・・・・・365     至延享元年12月  106 宝暦・文政      扶持宛行状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・367    宝暦元年12月     矢嶋八左衛門宛(大嶋雲八)・・・・・・・・・・・367    文政6年4月     立木文三郎宛(大嶋肥前守)・・・・・・・・・・・368 ○  107 天保10年2月     飛騨国地役人へ役替り留・・・・・・・・・・・・・368  108 天保12年8月     飛騨国地役人扶持方留・・・・・・・・・・・・・・369 ○家中法度  109 天保10年12月     家中法度(加納藩)・・・・・・・・・・・・・・・369  110 自文政9年9月    家中法度(岩村藩)・・・・・・・・・・・・・・・371    至天保9年8月  111 文政10年2月     御直法度(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・・・382  112 文政13年7月     側向申渡書付(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・385  113 嘉永6年10月     倹約申聞書(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・・388  114 自宝暦4年5月    家中申渡留(旗本竹中)・・・・・・・・・・・・・394    至明和4年10月 ○勤役  115 慶長7年3月     代官勤方定書(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・398  116 延宝3年9月     遠山友春下知状(苗木藩)・・・・・・・・・・・・399  117 正徳5年4月     当分勤役申渡書(備中岡田藩)・・・・・・・・・・399  118 宝暦6年10月     飛州口留役勤書・・・・・・・・・・・・・・・・・400 ○就役誓詞  119 (年代未詳)      飛騨国郡代起請文・・・・・・・・・・・・・・・・404  120 天保11年6月     飛騨口留番所役人書継起請文・・・・・・・・・・・405  121 寛政10年12月     毛利主殿側向勤仕起請文・・・・・・・・・・・・・406 第3部 支配行政 法制 T 禁制  122 天正12年6月     尾州竹ケ鼻総町中(豊臣秀吉)・・・・・・・・・・407  123 慶長5年8月     濃州安八郡草道島村西円寺(池田輝政)・・・・・・407    附慶長5年9月    同 西円寺(石田三成他)・・・・・・・・・・・・407  124 慶長5年9月     濃州方県郡城田村他三カ村(徳川家康)・・・・・・408  125 天正13年8月     飛州吉城郡高原郷江馬知行分(金森長近)・・・・・408  126 元和2年3月     飛州高山雲龍寺(金森重頼他)・・・・・・・・・・408 U 幕領 ○直領  127 正保4年       代官法度(岡田将監)・・・・・・・・・・・・・・409  128 慶安3年7月     代官法度請書(岡田将監)・・・・・・・・・・・・411  129 享保20年10月     美濃郡代触書(井沢弥惣兵衛)・・・・・・・・・・418  130 元文3年2月     美濃代官法度請書(滝川小左衛門)・・・・・・・・420  131 明和7年3月     美濃郡代法度請書(千種六郎右衛門)・・・・・・・424  132 天保13年4月     野菜物取締令請状・・・・・・・・・・・・・・・・425  133 天保14年6月     家作取締触・・・・・・・・・・・・・・・・・・・425  134 弘化2年6月     郡中取締請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・・427  135 安政2年正月     触書請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431  136 安政3年正月     出家・社人・花火取締向触状・・・・・・・・・・・432  137 元禄5年8月     飛騨代官法度(伊奈半十郎)・・・・・・・・・・・434  138 享保18年11月     飛騨代官法度(長谷川庄五郎)・・・・・・・・・・441 ○旗本領  139 安永7年11月     博変法度村方請状(竹中主膳)・・・・・・・・・・442  140 慶長6年7月     知行所村方条目(徳山五兵衛)・・・・・・・・・・444  141 文化14年8月     村方法度(大島肥前守)・・・・・・・・・・・・・444 V 藩領  142 寛文年間       定帳(大垣藩)・・・・・・・・・・・・・・・・・445  143 嘉永4年正月     改革仕法請状(大垣藩)・・・・・・・・・・・・・498  144 寛文9年6月     村方法度(加納藩)・・・・・・・・・・・・・・・499  145 寛文13年3月     五人組請印帳(加納藩)・・・・・・・・・・・・・499  146 享保21年2月     法度箇条書(岩村藩)・・・・・・・・・・・・・・501  147 享保21年2月     寺社・山伏法度(岩村藩)・・・・・・・・・・・・503  148 文政10年6月     村方法度(岩村藩)・・・・・・・・・・・・・・・505  149 自慶安元年閨正月   仕置法度(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・・・508    至承応3年3月  150 享保6年11月     百姓衣類定書(苗木藩)・・・・・・・・・・・・・513  151 宝暦9年10月     在々法度之条目(郡上藩)・・・・・・・・・・・・514  152 寛永19年2月     法度条目(尾張藩)・・・・・・・・・・・・・・・522    附承応2年5月    法度条目(尾張藩)・・・・・・・・・・・・・・・523  153 自宝暦9年7月    触状留(尾張藩)・・・・・・・・・・・・・・・・524    至明治元年12月    附天明5年10月    年中行事期日定(尾張藩附庸千村平右衛門)・・・・538 施政  154 天正12年10月     稲葉一鉄下知状・・・・・・・・・・・・・・・・・540  155 天正14年正月     豊臣秀吉掟書・・・・・・・・・・・・・・・・・・540    附天正14年9月    豊臣秀吉条目∵・・・・・・・・・・・・・・・・・541  156 慶長4年4月     浅野長政下知状・・・・・・・・・・・・・・・・・541 T 幕領 ○直領  157 慶長5年10月     富田伊豆守条目・・・・・・・・・・・・・・・・・541    附慶長5年11月    後藤内蔵野口勘右衛門知行状(富田伊豆守栗原右衛               門尉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・542  158 慶応3年11月     美濃郡代引継演説書・・・・・・・・・・・・・・・543  159 慶応3年11月     美濃郡代貸附演説書・・・・・・・・・・・・・・・661  160 慶応3年11月     美濃郡代申送書並ニ引渡目録・・・・・・・・・・・690  161 寛延4年6月     預所取扱方窺書(毛利源内)・・・・・・・・・・・743    附寛延3年12月    預所仕置申付状・・・・・・・・・・・・・・・・・748  162 安永年間       預所地方取斗覚書(大垣藩)・・・・・・・・・・・749  163 寛政2年3月     成瀬右衛門支配赦免状・・・・・・・・・・・・・・767  164 享保6年3月     飛州諸窺証文留・・・・・・・・・・・・・・・・・767  165 弘化2年6月     飛騨郡代地方演説書・・・・・・・・・・・・・・・792  166 弘化2年6月     飛騨郡代木方其他演説書・・・・・・・・・・・・・852 ○旗本領  167 寛文11年       揖斐記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・898  168 享保15年8月     御役方申伝留書(遠山左京)・・・・・・・・・・・918  169 自元禄16年7月    知行所仕置覚帳(戸田民部)・・・・・・・・・・・924    至宝永8年4月 U 藩領  170 貞享3年12月     郡奉行代官心得留(高山藩)・・・・・・・・・・・938  171 自慶安4年2月    御国方御用留(尾張藩)・・・・・・・・・・・・・940    至延宝2年11月 V 巡見  172 天明8年       幕府巡見留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・951  173 天明8年7月     苗木領巡見留・・・・・・・・・・・・・・・・・・960  174 天明2年2月     領内巡見触(岩村藩)・・・・・・・・・・・・・・966 ○  175 自享保18年9月    尾張藩主岐阜御成・・・・・・・・・・・・・・・・968    至寛政3年7月    附天保11年      厚見郡古屋敷村記録・・・・・・・・・・・・・・・980 後記 口絵 図版第1 天正11年     領知判物・知行目録(毛利掃部助宛)・・本文 1頁参照 図版第2 元文2年     領知朱印状・領知目録(岩村侍従宛)・・本文 26頁参照 図版第3 慶長17年     徳川義直加封状(大久保石見守より成瀬隼人正宛)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・本文 32頁参照 図版第4 (年代未詳)    所務委任状(伊東丹後守より野原藤左衛門宛)                  ・・・・・・・・・・・・・・・・本文 37頁参照 図版第5 寛文元年     遠山信濃守位記・口宣案・宣旨・・・・・本文 50頁参照 図版第6 寛永5年     江戸普請奉行就役起請文(竹腰善右衛門)本文 52頁参照 図版第7 宝暦10年     将軍御代替起請文(遠山出羽守)・・・・本文 51頁参照 図版第8 天正20年     朝鮮役陣立(豊臣秀吉)・・・・・・・・本文 71頁参照 図版第9 寛永14年     島原戦況報告(戸田左門)・・・・・・・本文 79頁参照 図版第10 慶長17年     家中知行渡方帳(加納藩)・・・・・・・本文 87頁参照 図版第11 寛永13年     知行分状(戸田氏鉄より山本多右衛門宛)本文 84頁参照 図版第12 慶長7年     代官勤方定書(苗木藩)・・・・・・・・本文 115頁参照 図版第13 天正13年     禁制(金森長近)・・・・・・・・・・・本文 125頁参照 図版第14 寛文年間     定帳(大垣藩)・・・・・・・・・・・・本文 142頁参照 図版第15 享保3年     岩村城修補絵図