岐阜県史 通史編 続・現代

目次 口絵 序 例言 概説 第1部 高度経済成長への歩み 第1章 戦後岐阜県政の出発  第1節 終戦と占領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1   1 終戦の日の岐阜県民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1   2 岐阜県の空襲と戦争被害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2      各務原空襲      岐阜空襲      大垣空襲      徴兵と戦病死者数   3 戦後処理と県民の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6      歩兵68連隊の復員と解散      ソ連に抑留された人々      満州移民などの引揚げ      朝鮮人・中国人・捕虜の使役と解散      「女逃げろ」事件      占領軍の進駐と武器の引渡し  第2節 民主化と県政の再出発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22   1 戦後改革の開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22   2 終戦直後の県政界の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23      戦後最初の県会      新政党の結成と政党活動の再開      公職追放      第22回衆議院議員選挙   3 進駐軍の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34      岐阜軍政部の設置      「キャンプ岐早」の形成   4 生活再建の努力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39      「マーケット」・闇市      「ハルビン街」の建設   5 新憲法下の県政と選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43      日本国憲法の公布・施行      公選武藤知事の誕生      岐阜農林合併問題と「土木事件」   6 新憲法下の選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46      第1回参議院議員選挙      第23回衆議院議員選挙      戦後初の県議会議員選挙      第24回衆議院議員選挙      第2回参議院議員選挙   7 朝鮮戦争・講和条約と県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51      「キャンプ岐阜」の役割      レッドパージ      第2回県知事選挙      講和条約・安保条約と岐阜県民  第3節 岐阜県の戦後政治体制の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58   1 県民主党・自由党の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58      民主党優位の県政界      県議会民主党の分裂と退潮      武藤知事の変化      第2回県議会議員選挙   2 政党の分裂と合同・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64      第25回衆議院議員選挙      第26回衆議院議員選挙      松野幸泰の県議会議長就任      県政白由党の分裂      第3回県知事選挙      第27回衆議院議員選挙      県議会定数の変更      第3回県議会議員選挙      長良橋事件      県保守合同と社会党統一  第4節 高度成長期の県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80   1 保守合同後の県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80      自民党県連の発足      第4回参議院議員選挙      県議会自民党の発足      第28回衆議院議員選挙      第4回県知事選挙      松野知事の誕生      第4回県議会議員選挙   2 安保改定と県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89      岸内閣の警職法改正案と岐阜県      第5回参議院議員選挙      安保改定阻止岐阜県民会議の結成      「教育正常化」をめぐる動き      専従条例の抜き打ち採決      ミサイル「サイドワインダー」持ち込み問題      安保批准国会と民社党県連の発足      県民大行進運動      5・19強行採決と岐阜県内の抗議行動      6・4スト      新安保条約批准と岐阜県   3 新幹線新駅設置問題と県政      新幹線建設ルートと停車駅問題      「岐阜県民案」と各市の動向      「岐阜羽島駅」の誕生      大野伴睦と岐阜羽島駅 4 松野県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114      松野知事再選      松野知事の施策   5 自民党県連の分裂と県知事選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116      64年衆議院補欠選挙と第6回参議院議員選挙      第6回県知事選挙      平野知事の誕生      第31回衆議院議員選挙「黒い霧解散」      第32回衆議院議員選挙  第5節 河川総合開発から水資源利用へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124   1 電源開発と河川管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124   2 木曽川水系水資源開発基本計画の策定・・・・・・・・・・・・・・・・・128  第6節 県財政の確立から高度成長型財政へ・・・・・・・・・・・・・・・・・132   1 戦後改革と地方財政制度の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132      戦災復興期の県財政      シャウプ勧告と県財政の確立   2 シャウプ勧告の修正と高度成長型財政の展開・・・・・・・・・・・・・・137      対日講和条約の締結と地方制度の改正      シャウプ勧告の修正と県財政の停滞      高度成長型財政の展開 第2章 産業復興から高度経済成・長へ  第1節 産業の復興と産業構造の高度化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146   1 終戦と岐阜県産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146      軍需工場の空襲被害      戦争と地場産業   2 産業復興政策と電源開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149      産業復興計画      県総合開発計両   3 高度経済成長と産業構造の高度化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・153      県産業開発十年計画      工業化の進展  第2節 農林業の復興と近代化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158   1 農業の復興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158      農地改革      農協の設立      開拓と旧軍用地      輸中地域の干拓・改良      増産・供出から新農村建設へ   2 高度経済成長期の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168      構造改善事業の展開      都市化・兼業化・機械化   3 林業の復興と薪炭生産の崩壊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173      林業の復興      構造改善と林業の衰退  第3節 工鉱業の復興と工場誘致の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181   1 工業の復興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181      地場産業主導の復興      大企業の工場再建      朝鮮特需   2 工場誘致の展開と地場産業の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186      工場誘致の展開      工業の発展と構造変化      岐阜県金属工業団地      地場産業の発展   3 鉱業の復興と合理化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・198      可児の亜炭鉱山      石灰石      神岡鉱山  第4節 商業の近代化と地域金融の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   1 商業の復興と近代化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203      商店街の復興      岐阜繊維問屋街の形成      県内商業の発展      スーパー「主婦の店」の登場   2 地域金融機関の復興と成長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・211      新円切換え・預金封鎖      地域金融機関の再建・創生      復興期の地域金融/地域金融機関の成長      高度経済成長期の地域金融構造  第5節 交通網の整備と観光開発   1 鉄道・道路網の復興と整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225      交通機関の復興      地域鉄道網の拡大と改良      地域鉄道網の整備と改良   2 高速交通体系の完成と自動車時代への突入・・・・・・・・・・・・・・・232      高速交通体系の建設      鉄道から自動車へ   3 観光開発と電話・テレビの普及・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・235      観光開発の本格化      電話とテレビの普及 第3章 生活の変容と社会運動の変貌  第1節 終戦後の生活難・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・243   1 戦災からの生活再建      戦災と住宅難・失業問題      住宅再建   2 食料不足・インフレとのたたかい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246      食糧難とヤミ市      戦後インフレーション   3 娯楽の再開      映画・興業の復活      祭りの復活  第2節 高度経済成長と生活の変容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253   1 脱農化と核家族の増大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・253      就業構造の転換      核家族化   2 都市と過疎化      都市人口の増大      過疎問題の発生      ドーナツ化と宅地開発   3 所得の向上とモータリーゼーション・・・・・・・・・・・・・・・・・・260      所得の向上と耐久消費財の普及      モータリーゼーションと交通事故  第3節 労働運動の高揚と再編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263   1 戦後労働運動の出発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263      労働民主化と労働組合の広がり      2・1ゼネスト      労働戦線の再編   2 総資本対総労働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268      岐阜県労働組合協議会の結成      近江絹糸人権争議      勤評・専従制限条例反対闘争、「教育正常化」攻勢      警職法・安保改定反対闘争   3 春闘の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・277      運動の広がり      岐阜県地方同盟の結成と労働戦線統一への胎動      地域・生活課題の登場      沖縄・安保闘争  第4節 災害・公害とのたたかい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286   1 戦後の大水害伊勢湾台風・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286   2 飛騨川バス転落事故と東濃集中豪雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・288      飛騨川バス転落事故      東濃集中豪雨   3 濃尾平野の地盤沈下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・290      地盤沈下の発生      地盤沈下の沈静化   4 土岐川、長良川の水質汚濁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294      公害の発生      土岐川の白濁水問題      長良川の水質汚濁      公害に対する行政の対応      水質汚濁に対する行政の対応   5 神岡鉱山とイタイイタイ病・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300      神岡鉱山の沿革      鉱害の歴史      イタイイタイ病の発見      イタイイタイ病裁判 第4章 戦後教育の展開と文化  第1節 戦後の教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307   1 敗戦・占領と教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307      敗戦と教育      国体護持      軍国主義と超国家主義の否定      御真影・勅語の処理      戦災と学校の再開      食糧増産・勤労作業      岐阜軍政部教育課      教科書・教育実践      教員適格審査   2 新学制の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315      6・3・3制の実施      新制中学校建設      新学制実施協議会と新制高校      高校の統合・男女共学      小学区制      高校の定時制      教員免許制度と認定講習   3 教育委員会の創設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324      教育委員選挙      県教育委員会の発足      武藤知事との対立      二本建て予算   4 教職員組合の結成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329      郡市教職員組合の結成      岐教祖・岐教連の結成  第2節 教育実践と教育問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333   1 戦後初期の子ども・教師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333      教師の苦悩      少年非行・就職難      長欠児童      基地の子どもたち      朝鮮戦争の影   2 民主教育実践の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・339      民主教育への希望      実験学校      郡市教育研究所      岐阜県教育研究所      教組の教育研究      児童文化研究      カリキュラム研究      武儀プラン・飛騨プラン      加納プラン・長良プラン・中有知プラン      恵那の教育      教育研究集会   3 勤評から教育正常化問題へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・348      教育行政の変容      勤評問題      校長会の勤評構想      勤評実施/恵那方式の闘い      全国一斉学力テスト      教育正常化      教職員専従条例/組合脱退問題      組合の衰退   4 高校制度の変容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・358      小学区制廃止      定時制課程の変遷      高校生急増対策      高校増設・全入運動      入学者選抜制度の変遷      高校の適格者主義・多様化   5 教育諸施策の整備と学校統廃合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・366      幼児教育      盲・聾・養護学校      特殊学級      施設内特殊教育      学校給食      へき地教育      学校統廃合問題  第3節 新制大学の創設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373   1 新制大学の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373      新制大学      大学昇格構想      岐阜農専名大合流構想      岐阜大学の創設      青年師範学校      岐阜大学学芸学部      岐阜総合大学構想と部分林   2 県立大学の創設と国立移管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・379      岐阜県立医科大学(旧制)      県立岐阜工業専門学校      戦後の岐阜工専      県立岐阜医工科大学      工学部国立移管      医科大学(新制)      医科大の国立移管      移管に伴う諸問題   3 岐阜市立の大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・387      戦後の岐阜薬専      岐阜薬科大学の発足      大学院の開設      薬科大学の発展      大学の男女共学      岐阜短大   4 私立大学・短大等の創設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・393      濃北短大      正眼短大      私立短大      岐阜経済大学      華陽女子学園      岐阜工業高専  第4節 社会教育の改革と充実・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398   1 戦後の社会教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398      社会教育の再出発      社会教育法      公民館の設置      公民館の普及      青年団体の結成      青年団体の活動      青年学級      女性団体の結成      婦人会の活動      PTA   2 経済成長期の社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・407      町村合併と地域社会教育      公民館活動の曲がり角      生涯教育のセンター      青年団体の変容      農村の青年団活動      青少年健全育成      少年団体・子ども会      女性団体の活動      図書館・博物館      映画・テレビと視聴覚教育      同和教育   3 文化財保護、スポーツ・教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・419      スポーツ・体育と岐阜国体      文化財とその保護      円空ブーム      根尾の淡墨桜 第2部 石油ショックと低成長 第1章 高度成長以後の県政  第1節 平野県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・425   1 自民党県連の再統一・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・425   2 平野知事の施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・426      「融和の県政一      第7・8回県知事選挙      第9・10回参議院議員選挙      第33回衆議院議員選挙      石油ショックと県政   3 汚職事件と知事辞任・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431      県庁汚職の発覚      第34回衆議院議員選挙      料亭での収賄      汚職の構造  第2節 上松県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・435   1 国政選挙の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・435      第35回衆議院議員選挙      第36回衆議院議員選挙      第37回衆議院議員選挙      第38回衆議院議員選挙と参議院議員選挙   2 上松知事の誕生とその施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・438      第9回県知事選挙      「実行の県政」      大型プロジェクト事業の推進      長良川河口堰建設事業      第10・11回県知事選挙  第3節 低成長下の県財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445   1 低成長と県財政の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445      石油ショックと税収      財政動員と景気刺激   2 低成長の定着と財政の硬直化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・447      ゼロシーリング      財政の硬直化 第2章石油ショック後の県経済  第1節 ドルショック・石油ショック下の県経済・・・・・・・・・・・・・・・451   1 ドルショック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・451      輸出向地場産地の打撃      緊急融資制度   2 石油ショック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・454      第1次石油ショック      第2次石油ショック   3 構造不況と県内産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・459      構造不況と省エネ      産業構造の変容  第2節 減反・木材輸入と農山村経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465   1 減反政策から地域農政へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・465      減反政策の開始      米の生産調整政策の展開      農業振興地域の指定      第2次農業構造改善事業      農村総合整備モデル事業      地域農政の推進      新農業構造改善事業      農地の流動化と耕地の縮小   2 農業生産の低迷と担い手問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・473      農業生産の盛衰      農業の担い手   3 林業・内水面漁業の振興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・479      木材輸入の急増と林業構造改善事業      山村振興特別事業      県林業振興計画と「木の国運動」      林業生産の動向と森林備蓄の変容      内水面漁業の振興  第3節 工業における産業交替・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486   1 金属加工組立産業の台頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486      低成長下の岐阜県工業      工業団地と工場誘致   2 地場産業の転換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・492      地場産地の変貌      東濃の陶磁器      関の刃物      繊維産地  第4節 経済のサービス化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・499   1 第3次産業の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・499      サービス化・ソフト化      事業所サービスの伸長   2 商業施設の大型化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・502      卸売業の拡大と流通団地      大型小売店と商業調整   3 低成長下の地域金融・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・507      地域金融の発展      オンライン化・国際化  第5節 自動車交通の発展と観光の広域化・・・・・・・・・・・・・・・・・・512   1 マイカー時代への突入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・512      乗用車の普及と鉄道の後退      貨物輸送の発展      中央自動車道全通      ローカル鉄道の廃線・転換      第3セクター鉄道の設立   2 観光の広域化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・519      県観光開発基本構想      マイカー観光   3 ニューメディア時代へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・523      電電公社の民営化      ニューメディアの普及 第3章 低成長下の省エネ生活と住民運動  第1節 狂乱物価と物不足・省エネ生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・525   1 第1次石油ショックと経済パニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・525      狂乱物価      モノ不足   2 低成長と省エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・529      節約の徹底      省エネルギー・省資源  第2節 通勤圏の拡大と南北格差・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・532   1 名古屋通勤圏への包摂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・532      社会減から社会増へ      愛知県からの人口流入      名古屋通勤圏化   2 南北格差・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・537      人口減少傾向の緩和      人口動態の南北格差  第3節 生活闘争の広がりと女性の社会進出・・・・・・・・・・・・・・・・・541   1 生活危機と住民運動の広がり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・541      生活防衛      消費者運動の展開      1970年代以降の生活協同組合の発展   2 女性運動の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・548      女性の社会進出      新しい女性運動      1970年代以降の女性運動  第4節 労働運動の後退と再編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・561   1 春闘の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・561      国民春闘の開始      春闘連敗      自粛春闘の定着   2 政策・制度闘争の限界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・567      解雇反対闘争の後退      生活闘争の展開      臨調行革との対決と挫折   3 労働戦線統一運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・572      民間先行労働戦線統一の胎動      民間先行労働戦線統一の進行全民労協へ      全民労協から連合へ      連合岐阜の誕生 第4章 自然災害、環境問題と環境保全運動  第1節 9・12豪雨災害と裁判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・581   1 気象状況と河川流況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・581      台風17号と降雨      長良川の増水   2 被害状況と対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・584      全体の被害      岐阜市及び周辺地域の被害      堤防決壊による安八・墨俣町の水没      対策   3 水害裁判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・587  第2節 1983年美濃加茂水害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590   1 気象状況と河川流況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590      台風10号と降雨      木曽川・飛騨川の増水   2 被害状況と対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・592      被害状況      美濃加茂市の浸水      災害対策活動  第3節 56豪雪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・595   1 雪害の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・595   2 56豪雪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・596      雪の降り方      被害状況      救助活動と被害対策  第4節 森林管理とカモシカ被害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・601   1 ニホンカモシカの分布と保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・601   2 カモシカ食害への抗議と3庁の合意・・・・・・・・・・・・・・・・・・602      食害への抗議      三庁の合意   3 カモシカ裁判と対策の効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・606      カモシカ裁判      食害被害の推移とカモシカ捕獲数   4 カモシカ保護の難しさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・609  第5節 町並景観の保存とまちづくり運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・611   1 町並保存運動の開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611      高山市三町      岩村町本通りと美濃町   2 歴史的建造物をいかしたまちづくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・614      明智町の日本大正村  第6節 都市部の水道整備と河川の水資源開発・・・・・・・・・・・・・・・・616   1 県内の水道整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・616      戦前の水道事業      戦後の水道事業      水道需要の推移   2 土岐川の水源放棄と束濃用水事業の発足・・・・・・・・・・・・・・・・619      東濃地域の水道事業      東濃用水事業の開始      愛知用水の転用問題      阿木川ダムの建設   3 木曽川総合用水事業と可茂用水道事業・・・・・・・・・・・・・・・・・626      木曽川総合用水事業      岩屋ダムの建設      木曽右岸水道と可茂用水道      水道料金の格差   4 各務原市の地下水利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・630      汚染の発見      汚染源の特定      対策の実施      各務原市の地下水管理  第7節 生活環境の整備と環境保全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・636   1 岐阜県の下水道事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・636      下水道事業の進展      岐阜市の下水道事業      関市の下水道事業      高山市の下水道事業   2 木曽川右岸流域下水道事業と反対運動・・・・・・・・・・・・・・・・・642      事業の概要      反対運動の発生      反対運動の激化      裁判闘争と問題の解決   3 イタイイタイ病対策の進展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・647      医療救済の進展      農業被害補償の進展      発生源対策の逃展   4 ゴルフ場立地問題の激化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・650      ゴルフ場立地の推移      ゴルフ場の集中立地と反対運動      ゴルフ場における農薬規制      立地規制と環境規制   5 自然公園の整備と環境保全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・655      自然公園の整備      さまざまな環境保全地域の設定 第5章 地域社会の変容と教育・文化  第1節「豊かさ」のなかの子ども・青年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・663   1 経済成長のなかの教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・663      新たな教育問題      農村から都市へ      離村・廃校      ダムに消えた村と学校      子どもの目からみた開発      徳山の元服式      ニュータウン開発      学校増設      「カギっ子」・留守家庭学級      学童保育/教育投資   2 メディアと子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・676      テレビ      深夜放送      マンガ      ゲーム   3 非行と問題行動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・679      非行の嵐      問題行動      性的非行      校内暴力      出席停止措置      いじめ問題      登校拒否・不登校      さわらび学級      自殺   4 生徒指導の強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・688      牛活指導と生徒指導      地域連絡協議会      学校相談      地域牛徒指導主事      県議会の決議      生徒指導緊急検討会議      生徒指導体制   5 校則・体罰問題と管理教育批判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・692      校則と学習権思想      3ない運動      黙働清掃      校則見直し      教育をよくする県民大会      管理教育の実態と批判      教員の不祥事  第2節 教育政策の展開と学校管理体制の確立・・・・・・・・・・・・・・・・699   1 能力主義の展開と高校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・699      能力主義      46答申      大学紛争      高校生の政治活動      高校の多様化      現数科・英語科・衛生看護科      6学区・学校群制      学校群廃止      推薦制・面接の導入      定通モデル校・技能連携制度   2 教職員管理と教育運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・709      6教育事務所体制      教育委員会の統合      教頭職・学校管理研究      主任制      教職員給与特別措置法      人材確保法      女性教師時代の到来      現職研修の体系化      第2次教育正常化問題      日の丸・君が代   3 障害児教育と養護学校義務制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・717      川並学園      難聴学級・言語障害学級      障害児教育の推進      養護学校義務化      養護学校の設置      訪問指導   4 へき地教育と学校統廃合問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・723      へき地指定校      へき地教育と学校統廃合      へき地教育研究大会      中堅職員のへき地配置      寄宿舎・冬季分校      恵那市西中学校統合問題      武並中学校「自主授業」  第3節 教育課程と教育実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・731   1 教材精選と学習塾問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・731      通信簿騒動      詰め込み教育      教材精選      学習塾問題      塾の実態調査   2  指導要領改訂と道徳教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・737      「現代化」から「ゆとり」へ      習熟度別学習      学校裁量の時間      道徳教育の推進      「心の教育」と県教委の指導      家庭・地域社会との連携   3 教育研究活動の諸相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・743      県教育センター      教育ビジョン      明治百年・学制百年      サークル連絡協議会      全国教研岐阜開催      地域教育研究サークル      中津川教研以後      岐阜民研      バズ学習・コンピュータ   4 体力づくりと自然学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・752      自然を失った子どもたち      校外、自然学習      体力問題/体力つくり運動      野外教育センター・自然教室      米飯給食ニフンチルーム   5 クラブと部活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・758      クラブ活動      部活動問題      長良中方式      部活動の位置づけ      学校教育としての部活動 第3部 国際化の中の構造調整 第1章 未来に向けて進む県政  第1節 国際化の中の県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・765   1 円高と国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・765      円高対策      国際交流   2 大規模プロジェクトとイベントの推進・・・・・・・・・・・・・・・・・766      徳山村の閉村      ぎふ中部未来博と飛騨高山博  第2節 梶原県政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・769   1 梶原県政の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・769      第12回県知事選挙      「夢おこし県政」   2 地方分権と情報化・国際化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・773      地域経営戦略の策定      総合福祉      道路・通信      高度情報基地ぎふ      教育・文化施策と海外戦略      環境・森林施策      首都機能移転問題   3 国政選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・781      国政選挙の状況      県議会の状況  第3節 バブル景気前後の県財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・789   1 バブル経済下の県財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・789      税収の急増      積極財政の展開   2 バブル崩壊後の県財政      税収入の落ち込み      普通建設事業費の拡大      長期不況と財政危機 第2章 構造調整が進む県経済  第1節 バブル経済とその破綻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・795   1 円高不況からバブル経済へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・795      円高不況      バブル景気と地価高騰   2 ハブル崩壊後の長期不況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800      バブル崩壊      相次ぐ経営破綻   3 産業構造の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・804      製造業の後退      国際化・情報化  第2節 WHO体制下の農山村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・809   1 国際的農業調整と農政の転換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・809      農産物市場開放と農業の後退      新政策から新農業基本法制定へ      県21世紀農業ビジョン      新農構と農道空港      大きく変貌した作付体系   2 深刻化する担い手問題と中山間地域問題・・・・・・・・・・・・・・・・818      販売農家の大幅減少      農産産力の停頓      中山間地域問題と直接支払      農協合併   3 林業・漁業の衰退・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・824      森林、林業、林産業・山村活性化基本計画      内水面漁業の不振  第3節 製造業の構造転換・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・829   1 工業の後退と新規立地の低迷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・829      バブル景気前後の県工業      新規工場団地の造成と立地の低迷   2 構造転換をすすめた地場産地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・834      国際化に揺れる内需型地場産業      輸出型地場産地の内需転換      伝産法の追加指定  第4節 規制緩和とサービス業・流通業・金融業・・・・・・・・・・・・・・・843   1 サービス化とゴルフ場開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・843      サービス化の進展と暗転      ゴルフ場開発   2 規制緩和と商業の構造化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・846      大型店・コンビニの進出と撤退      卸売業の再編   3 金融ビッグバンと地域金融の再編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・851      地域金融の再編      金利自由化と競争激化  第5節 広域交通体系の拡充とリゾート開発・・・・・・・・・・・・・・・・・856   1 広域交通体系の整備とパーソナルカー化・・・・・・・・・・・・・・・・856      高速道路網の拡充      名鉄路線の廃止      第3セクター鉄道の不振      岐阜駅周辺鉄道高架化事業      規制緩和と貨物輸送の低迷   2 ニューリゾート基地構想と観光産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・865      ニューリゾート基地構想      観光施設の浮沈   3 地域情報化から高度情報技術づくりへ・・・・・・・・・・・・・・・・・870      地域情報化施策の展開      高度情報基地ぎふ 第3章 生活構造の変化  第1節 バブル景気と県民生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・874   1 バブルと消費構造の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・874      バブル景気と消費生活      消費構造の変貌   2 高齢化・少子化・国際化の進展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・879      高齢化・少子化      世帯の小規模化      外国人人口の増大   3 人手不足時代から高失業時代へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・882      バブル期の人手不足      就業機会の縮小と高失業  第2節 人口減少地域の広がりと新過疎問題・・・・・・・・・・・・・・・・・885   1 人口減少地域の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・885      人口社会減への再転換      郡部の人口減少   2 人口の自然減と新過疎問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・889      人口の自然減      新過疎問題      過疎とのたたかい  第3節 地域づくりの新しい波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・894   1 ふるさと創生事業とまちおこし・むらおこし・・・・・・・・・・・・・・894      ふるさと創生事業      施設づくりと人づくり   2 個性をいかした地域づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・896      地域資源の活用      にぎわいの再生  第4節 雇用制度の変容と労働運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・900   1 雇用の多様化・非正規雇用の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・900      産業再編成と雇用の策3次産業化・女性化      雇用の流動化      非正規雇用の拡大と雇用の不安定化   2 労働組合組織の後退・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・905      労働組合ばなれ      未組織労働者の増大   3 連合労働運動の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・908      連合岐阜の賃金闘争      政策・制度闘争      岐阜県労連の合理化反対闘争  第5節 高齢化と福祉の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・912      高齢化の進行      生活様式の変化      豊かな老後を目指して      総合福祉を目指して 第4章 環境問題と市民運動  第1節 長良川河口堰と市民運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・921   1 長良川河口堰計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・921   2 反対運動の開始から事業認可まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・923   3 漁業者による裁判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・924      マンモス裁判の提起      訴えの取り下げ   4 市民グループによる反対と「ゴーサイン」・・・・・・・・・・・・・・・926      市民の会の設立      ゴーサイン      知事の合意   5 市民による裁判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・930      高須水防組合裁判      市民による建設差止裁判   6 建設着工と全国的な反対運動の発生・・・・・・・・・・・・・・・・・・932      建設着工と新たな反対運動      政界の動き      研究者の対応      市民の意識      推進派の動き      河口堰本体の建設      試験湛水の実施      円卓会議の実施   7 河口堰の運用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・939      ダム・河口堰事業システムの変化      環境への影響      問題の広域化  第2節 徳山ダム問題と環境保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・942   1 徳山ダム計画の始まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・942   2 多目的ダム計画への変更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・943   3 補償交渉から廃村へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・944      補償基準の提示      徳山ダム同盟会の結成   4 廃村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・945      藤橋村との合併      閉村式   5 水源地対策と生活再建・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・947      集団移転      移転後の生活   6 木曽川水系フルプランの改定と水余り・・・・・・・・・・・・・・・・・948   7 徳山ダム建設事業審議委員会の答申・・・・・・・・・・・・・・・・・・952      徳山ダム審議会      水需要予測   8 イヌワシ・オオタカの生息・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・954   9 ダム建設をめぐる攻防と建設差止裁判・・・・・・・・・・・・・・・・・955      本格的なダム建設の着手      徳山ダムをめぐる課題  第3節 1994年異常渇水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・958   1 異常渇水の自然要因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・958   2 取水制限と水源確保の苦しみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・959      史上最高の節水率      農業水利団体との調整   3 自治体、住民の対応と渇水被害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・961   4 断水回避の模索と一部地域の断水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・962   5 地下水利用と地盤沈下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・963   6 渇水の経験と課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・964 コラム (1)昭和天皇の岐阜行幸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57 (2)「キャンプ岐阜」から航空自衛隊各務原基地へ・・・・・・・・・・・・・・78 (3)東海三県合併論と水資源問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112 (4)日本横断運河構想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242 (5)帰ってきた英霊と伊吹山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・423 (6)輪中は生きていた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・589 (7)水路のつくる町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・662 (8)日本のへそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・893 (9)合掌造りを守る世界遺産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・899 巻末資料 1 戦後年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・966 2 戦後 市町村合併一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・982 3 掲載写真一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・986 あとがき 執筆者及び執筆分担 資料提供者・協力者一覧 岐阜県史編集関係者名簿