本巣郡に於ける近世社会

目次 例言 はしがき 第1章 幕藩体制と村  第1節 近世の村と人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1    近世の村名 近世の人口  第2節 村役人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6    大庄屋と庄屋 庄屋の立場 年寄 百姓代 村役人と給米 戸長制度へ  第3節 五人組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11    五人組の意義 神海村立毛請五人組御改帳 長屋村 五人組御仕置帳    河渡村五人組御仕置帳  第4節 宗門改めと高札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23    寺請の制 宗門改帳の作成 高札  第5節 農民の階層・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26    高持百姓と無高百姓 庄屋層 頭百姓    譜代 門屋百姓 農民層の差別 第2章 村と租税  第1節 検地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37    検地の歴史 石高の推移 検地竿 石盛 石高 検地帳 明治の検田    (附)シヤゴシと検地の関係  第2節 租米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46    租率 御膳籾 俵入れ 郷蔵 年貢米納め  第3節 年貢米の廻送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54    廻米の意義 津出し 川下げ 廻米船 維新と廻米 石代納  第4節 農山村の諸税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61    小物成 高掛物 夫役と国役 明治初の村々の諸税 第3章 農耕生活  第1節 農作物の栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69    田と畑 年間農作物と作付 稲の栽培 麦の栽培 田畑の肥料 牛と馬    鳥獣の害  第2節 用排水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83    井水と輪中 席田井水と真桑井水 井頭 井水の争い 井水と経費    排水への争い 輪中 風水害  第3節 農村の経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92    農閑期の利用 人作高と越作り 農村人口の確保と開墾 小作料    農地売買と質地 農村の困窮 第4章 交通と農山村の生活  第1節 中山道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100    河渡宿 美江寺宿 運賃と宿助成 助郷 中山道の掃除 河渡・呂久の渡    和宮東下と中山道 (附)墨俣宿助郷  第2節 村々の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113    芝原北方と結ぶ道 根尾筋の交通 渡船と橋  第3節 生活の制限と相互扶助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117    衣食への干渉 農家への災害見舞 村の制裁  第4節 農山村の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120    根尾村の生活 平担地帯の生活 第5章 維新へのあゆみ  第1節 維新の背景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123    商業の前進 村支配の拡散 農民の抗争 近世末の物価高騰  第2節 維新の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134    崎門学の立場 槇元真をめぐる崎門学派 若林〓齋と弘道 崎門の門流  第3節 維新と農村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137 (附)○本巣郡町村表〔昭和27年9月現在〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・139    ○明治14年9月の村々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・143