岐阜市史 史料編 近代1

     目次

 口絵  序  例言  解説

第1部 町村略誌(明治14年)      凡例      掲出町村名一覧  …………………………………………………………………………………………   1      厚見郡 ………………………………………………………………………………………………………   2      方県郡 ………………………………………………………………………………………………………  55      本巣郡 ……………………………………………………………………………………………………… 103      各務郡 ……………………………………………………………………………………………………… 105      山県郡 ……………………………………………………………………………………………………… 109      神社寺堂一覧 ……………………………………………………………………………………………… 124

第2部 統計   凡例  1 戸口   1 累年戸口(明治16〜昭和20) ………………………………………………………………………… 139   2 出入寄留人口(明治16〜31) ………………………………………………………………………… 141   3 国勢調査による現住人口(大正9〜昭和15) ………………………………………………………… 141   4 昭和5年現在各町別戸口 …………………………………………………………………………………… 141   5 出産・死亡数(明治16〜昭和15) …………………………………………………………………… 145   6 徴兵人員(明治16〜30) ……………………………………………………………………………… 145   7 職業別戸口(明治27〜昭和15) ……………………………………………………………………… 148   8 商業戸数(本業)(明治41〜昭和15) ……………………………………………………………… 151   9 工業戸数(本業) (明治41〜昭和15) …………………………………………………………… 153

 2 土地   1 地目別反別・地価(民有地)(明治16〜昭和15) ………………………………………………… 154   2 自小作地別耕地面積(1)(厚見・方県郡、稲葉郡)(明治16〜40) ………………………… 155     自小作地別耕地面積(2)(明治27〜昭和15) …………………………………………………… 155

 3 工業   1 工場数(大正1〜昭和14) ……………………………………………………………………………… 157   醸造業   2 清酒・焼酎・味醂・酢・醤油・溜・味噌(明治32〜昭和15) …………………………………… 158   織物業・衣類等製造加工業   3 織物業職工数(1)(明治27〜大正10) …………………………………………………………… 159     織物業職工数(2)(大正2〜昭和13) ……………………………………………………………… 159   4 絹織物(1)(明治42〜大正10) …………………………………………………………………… 160     絹織物(2)(大正11〜14) ………………………………………………………………………… 160     絹織物(広幅物・小幅物・特殊物)(3)(昭和1〜15) ………………………………………… 161   5 絹綿交織物(1)(明治42〜大正10) ……………………………………………………………… 163     絹綿交織物(2)(大正11〜14) …………………………………………………………………… 163     絹綿交織物(広幅物・小幅物・特殊物)・絹織物との総計(3)(昭和1〜15) ……………… 164   6 綿織物(1)(明治42〜大正10) …………………………………………………………………… 165     綿織物(2)(大正11〜14) ………………………………………………………………………… 165     綿織物(広幅物・小幅物・その他)(3)(昭和1〜15) ………………………………………… 166   7 麻織物(1)(大正5〜10) …………………………………………………………………………… 167     麻織物(交織物を含む)(2)(大正11〜14) …………………………………………………… 167     麻織物(交織物を含む)(3)(昭和1〜15) ……………………………………………………… 167   8 生糸・縮緬・木綿織物(明治16〜20) ……………………………………………………………… 167   9 毛織物(交織物を含む)(1)(明治42〜大正10) ……………………………………………… 169     毛織物(交織物を含む)(2)(大正11〜14) …………………………………………………… 169     毛織物(交織物を含む)(3)(昭和1〜15) ……………………………………………………… 169  10 メリヤス製品(明治38〜昭和13) …………………………………………………………………… 170  11 染物業(大正三〜昭和13) ……………………………………………………………………………… 170  12 ハンカチーフ(明治38〜44) ………………………………………………………………………… 170  13 帽子・足袋・相良縫(大正1〜昭和14) ……………………………………………………………… 170   製糸・紡績業  14 製糸場・職工数(1)(明治27〜37) ……………………………………………………………… 170     製糸場・職工数(2)(明治38〜昭和14) ………………………………………………………… 171  15 規模別器械製糸場数(明治38〜昭和14) …………………………………………………………… 172  16 絹紡績・毛糸(昭和5〜14) …………………………………………………………………………… 173  17 人口繊維(昭和12〜14) ……………………………………………………………………………… 173  18 ステーブルファイバー織物(昭和14・15) ………………………………………………………… 173  19 生糸(厚見・方県郡)(1)(明治16〜29) ……………………………………………………… 174     生糸(2)(明治22〜31) …………………………………………………………………………… 174     生糸(3)(明治32〜昭和14) ……………………………………………………………………… 175   金属工業  20 打物・鋳物(明治17〜20) …………………………………………………………………………… 176  21 金属機械器具・鉄製鍋釜類・刃物類(明治31〜昭和14) ………………………………………… 176   窯業  22 陶磁器・瓦及び土管・煉瓦・セメント瓦(明治22〜昭和14) …………………………………… 176   化学工業  23 工業用薬品・セルロイド製品・化粧品・マッチ・ロウソク・植物油(明治27〜昭和14) …… 177   食品工業  24 麩・豆腐・蒟蒻(大正3〜昭和14) …………………………………………………………………… 178  25 小麦粉・乾ウドン・守口漬(明治32〜昭和14) …………………………………………………… 178  26 菓子・水飴・椛・サイダー・ラムネ・蜜柑水・缶詰(明治38〜昭和14) ……………………… 178   紙及び紙製品工業  27 岐阜提灯(明治32〜昭和15) ………………………………………………………………………… 179  28 岐阜行燈(明治38〜昭和15) ………………………………………………………………………… 179  29 団扇(扇子) (明治32〜昭和15) ………………………………………………………………… 180  30 油団類(明治32〜27) ………………………………………………………………………………… 180  31 傘(1)(明治16〜20) ……………………………………………………………………………… 180     雨傘・日傘(2)(明治32〜昭和15) ……………………………………………………………… 181  32 和紙・紙加工品・電燈カバー・紙製ナフキン(明治32〜昭和14) ……………………………… 182   木・竹製品製造業  33 荷車(明治32〜大正9) ………………………………………………………………………………… 182  34 木製品・玩具・葬具・度量衡器・履物(明治31〜昭和14) ……………………………………… 183  35 竹製品・杞柳製品・藤製品・マニラ真田・漆器(明治37〜昭和14) …………………………… 184   その他加工業  36 皮革製品・昆虫加工品・煉炭・炭団(大正3〜昭和22) …………………………………………… 185  37 肥料(大正1〜昭和14) ………………………………………………………………………………… 185   会社・工場一覧  38 昭和2年末現在会社一覧(株式・株式合資・合資・合名) …………………………………………… 186  39 昭和2年末現在工場一覧 …………………………………………………………………………………… 194

 4 農業   1 米作付反別・収穫高(厚見・方県郡)(1)(明治14〜21) …………………………………… 202     米作付反別・収穫高(2)(明治22〜昭和18) …………………………………………………… 202   2 旧市町村別(現岐阜市域)米収穫高(大正13〜昭和15) ………………………………………… 205   3 麦作付反別・収穫高(1)(明治22〜27) ………………………………………………………… 206     麦作付反別・収穫高(2)(明治28〜昭和18) …………………………………………………… 206   4 旧市町村別(現岐阜市域)麦収穫高(大正13〜昭和15) ………………………………………… 207   5 桑園反別・養蚕戸数・収繭量・価額(明治22〜昭和14) ………………………………………… 209   6 主要工芸作物(実綿・苧麻・葉藍・菜種)(明治24〜昭和17) ………………………………… 209   7 主要食用作物(大豆・甘藷・馬鈴薯・南瓜・里芋・生大根・胡瓜・茄子・西瓜)(1)     (明治22〜昭和14) …………………………………………………………………………………… 210     主要食用作物(粟・黍・稗)(2)(明治25〜昭和14) ………………………………………… 211   8 馬・牛(明治16〜昭和18) …………………………………………………………………………… 211

 5 賃金・物価・金融   1 市街職人・雇人の賃銭(明治16〜昭和14) ………………………………………………………… 212   2 岐阜市(町)の物価(1)(明治14〜27) ………………………………………………………… 213     岐阜市の物価(2)(明治38〜昭和14) …………………………………………………………… 215   3 銀行及び質屋の金利歩合(岐阜市街)(明治16〜21) …………………………………………… 218   4 質屋の貸金と金利(明治41〜大正6) ………………………………………………………………… 218   5 質屋の貸金(大正2〜昭和6) …………………………………………………………………………… 218   6 銀行金利(明治23〜31) ……………………………………………………………………………… 219   7 郵便貯金(明治35〜昭和15) ………………………………………………………………………… 220

 6 運輸・通信   1 郵便(明治17〜昭和15) ……………………………………………………………………………… 221   2 電話加入者数(明治40〜昭和15) …………………………………………………………………… 222   3 職業別電話加入者数(明治40・41) ………………………………………………………………… 222   4 電信(電報) (明治13〜昭和15) ………………………………………………………………… 223   5 通運(運送)会社(明治16〜25) …………………………………………………………………… 224   6 国鉄岐阜駅(1)(明治20〜24) …………………………………………………………………… 224     国鉄岐阜駅(2)(明治32〜昭和10) ……………………………………………………………… 225   7 岐阜河岸場移出入(明治16〜20) …………………………………………………………………… 227   8 諸車(1)(明治16〜30) …………………………………………………………………………… 229     諸車(2)(明治41〜昭和14) ……………………………………………………………………… 229

 7 財政   1 明治17年度米屋町外54カ町(岐阜町)予算 ………………………………………………………… 230   2 明治17年度第一学区共通教育費予算 …………………………………………………………………… 230   3 岐阜市一般会計歳入・歳出(決算)の総額(明治22〜昭和20) ………………………………… 231   4 市民一戸当り諸税負担額(明治42〜昭和9) ………………………………………………………… 232   5 市民所得と諸税負担(大正一〜昭和五) ………………………………………………………………… 232   6 町村費(市費)収入の内訳(決算)(1)(明治16〜28) ……………………………………… 233     町村費(市費)支出の内訳(決算)(2)(明治16〜28) ……………………………………… 233   7 市歳入(決算)の主な内訳(1)(明治32〜昭和14) …………………………………………… 235     市歳出(決算)の主な内訳(2)(明治32〜昭和14) …………………………………………… 237   8 上茶屋町町費(収入)一覧(1)(明治43〜昭和17) …………………………………………… 238     上茶屋町町費(支出)一覧(2)(明治43〜昭和17) …………………………………………… 238

 8 火災   1 火災(明治16〜昭和15) ……………………………………………………………………………… 240   2 消防組(火防組)(明治16〜昭和14) ……………………………………………………………… 241

 9 保健・衛生   1 伝染病・地方病患者(明治16〜昭和15) …………………………………………………………… 242   2 肺結核患者(明治38〜昭和2) ………………………………………………………………………… 243   3 治療所別法定伝染病患者(昭和1〜14) ……………………………………………………………… 243   4 医師・薬剤師・産婆・鍼灸(明治16〜昭和15) …………………………………………………… 244   5 種痘成績(明治22〜昭和15) ………………………………………………………………………… 245   6 塵芥・汚泥量(1)(大正8〜13) …………………………………………………………………… 246     塵芥・汚泥量(2)(昭和5〜14) …………………………………………………………………… 246

10 教育・文化   1 学齢児童の就学・不就学数(明治16〜昭和15) …………………………………………………… 247   2 小学校児童数(1)(明治16〜30) ………………………………………………………………… 249     小学校児童数(2)(明治41〜昭和15) …………………………………………………………… 249   3 小学校数(明治16〜昭和15) ………………………………………………………………………… 250   4 小学校教員数(1)(明治16〜30) ………………………………………………………………… 250     小学校教員数(2)(明治31〜昭和15) …………………………………………………………… 251   5 図書館(明治42〜昭和3) ……………………………………………………………………………… 252   6 明治42年現在新聞・雑誌 ………………………………………………………………………………… 252   7 明治38年現在諸興業(岐阜警察署)(1) …………………………………………………………… 253     諸興業(岐阜警察署)(2)(明治40〜昭和12) ………………………………………………… 253

11 政治   1 市会(付県会・衆議院)の有権者数(明治22〜昭和15) ………………………………………… 254   2 貴族院多額納税者議員互選者(明治30〜昭和14) ………………………………………………… 255   3 岐阜市街政談集会(明治16〜25) …………………………………………………………………… 260

12 木田村・芥見村生産統計   1 木田村職業別戸数(明治38〜昭和8) ………………………………………………………………… 260   2 木田村生産概況(明治38〜昭和8) …………………………………………………………………… 261   3 芥見村職業別戸数(明治41〜昭和15) ……………………………………………………………… 262   4 芥見村生産概況(明治42〜昭和15) ………………………………………………………………… 263   5 芥見村大正15年現在各種工産物 ………………………………………………………………………… 264   6 木田村・芥見村自小作別耕地面積(明治28〜大正9) ……………………………………………… 264

第三部 文書    1 慶応4年〜明治21年     (1) 維新の動き   1  慶応 4年  正月  綾小路殿加納本陣前の制札 ………………………………………………… 265   2  慶応 4年  正月  元戸田七内知行所彦坂村御触 ……………………………………………… 265   3  慶応 4年  2月  加納藩領御制札 ……………………………………………………………… 266   4 自慶応 4年  正月 至慶応 4年 8月 元戸田七内知行所彦坂村制札・触・歎願書 ……… 267   5  慶応 4年  正月  加納宿熊田助右衛門「御用日記」 ………………………………………… 270   6  慶応 4年  正月  加納宿能田「水野弥三郎一件御用日記」 ………………………………… 279   7  慶応 4年正月・閏4月 加納宿佐藤治郎九「御親征一件」留書 ………………………………… 282   8  慶応 4年2月以降  加納藩出兵記録 元隊長杉浦縫之助記 …………………………………… 284   9  慶応 4年      御親征の際加納宿継立人馬等取調 ………………………………………… 287  10  慶応 4年  6月  粕森明神・瑞龍寺の神仏分離 ……………………………………………… 290   〔参〕慶応 4年 閏4月  加納藩領神仏分離の布達 …………………………………………………… 291  11  慶応 4年 閏4月・7月 茜部神社・成就院の神仏分離 ………………………………………… 293  12  慶応 4年5月以降  各務郡芥見村永隆寺の神仏分離 …………………………………………… 294  13 自明治 元年     至明治 3年 方県郡村々太政官札拝借証文 ……………………………… 296  14  明治 2年      長谷部甚平につき加納宿熊田助右衛門覚書 ……………………………… 299  15 自明治 2年     至明治 4年 茜部村竹内与一郎「御配賦留帳」 ………………………… 300   〔参〕明治 5年      元加納県産物凡調 …………………………………………………………… 333  16 自明治 2年     至明治5年 元磐城平藩領東改田村近藤半兵衛「御用日記」 …………… 334  17  明治 2年  8月  加納城の廃却 ………………………………………………………………… 356  18  明治 4年      検見につき方県郡彦坂村請書 ……………………………………………… 358

   (2) 廃藩置県後の諸改革と生活の変化     行政の変革  19  明治 5年      元名古屋県より岐阜県へ申送り書 ………………………………………… 358  20 自明治 4年  9月 至明治 5年12月 笠松県・岐阜県庶務掛日記 ………………………… 361  21 自明治 6年  1月 至明治 7年 1月 厚見郡鳥屋村戸長留記 ……………………………… 366  22  明治 6年  4月  美濃国大小区分村名付記 …………………………………………………… 374  23  明治 6年 11月  糺問所の設置(第七大区一七小区) ……………………………………… 377  24  明治 7年      権区長術業検査 ……………………………………………………………… 378  25 自明治 7年     至明治10年  第七大区十四小区副区長の給料・日当 ………………… 382  26  明治 7年      県庁新築・牢屋徒刑場費の厚見郡村々割当て …………………………… 385  27 自明治 7年     至明治11年  第七大区十四小区副区長豊吉時之丞諸留書 …………… 388  〔参一〕明治 7年  2月  官舎新築費割当てにつき副区長廻章 ……………………………………… 405  〔参二〕明治 8年      三行舎趣意書 ………………………………………………………………… 416  〔参三〕明治 8年  5月  学区取締建言書 ……………………………………………………………… 428  28 自明治 7年     至明治11年  方県郡佐野村戸長豊吉時之丞諸留書 …………………… 439  29  明治 9年      厚見郡今嶺村互換約定 ……………………………………………………… 453  30 自明治10年     至明治15年  警察管轄区域の変遷 ……………………………………… 454  31  明治11年      町村編制法による町村の編制 ……………………………………………… 462  32  明治12年      厚見郡今嶺村戸長公選届書 ………………………………………………… 463  32  明治17年      岐阜米屋町外連合町村規約 ………………………………………………… 463  34  明治17年      稲束村岐阜町へ合併願書 …………………………………………………… 468  35  明治20年  7月  戸長役場位置につき富茂登村等九力町村約定 …………………………… 469  36  明治16年 12月  「部内町村戸長集会定日等一覧表」 ……………………………………… 469  37  明治12・17年   戸長一覧表 …………………………………………………………………… 472

    町村自治制の展開  38  明治 5年      方県郡彦坂付村締規則 ……………………………………………………… 478  39  明治 6年      第七大区十四小区方県郡区内規則 ………………………………………… 479  40 自明治 8年     至明治35年  方県郡佐野村公務議事録 ………………………………… 482  41  明治12年      方県郡安食村村会規則 ……………………………………………………… 496  42  明治12年      方県郡安食村会協議費支出予算細目 ……………………………………… 497  43  明治12年  6月  方県郡安食村外因カ村村会「演習会議日誌」 …………………………… 500  44  明治12年      村・郡・県会議員選挙人投票手続 ………………………………………… 508  45  明治17年      厚見郡岩地村村会議員選挙投票結果 ……………………………………… 510  46  明治17年      岐阜町外五カ村連合消防規則・予算 ……………………………………… 511  47  明治18年      方県郡安食村外三カ村節倹規約書 ………………………………………… 517

    地租改正と徴兵制の実施  48 自明治 5年     至明治6年  岐阜・加納町の沽券税実施 ………………………………… 520  49  明治 7年      厚見郡外二郡付々三分米廃止 ……………………………………………… 524  50  明治 9年      加納町士族邸地の地価再調査 ……………………………………………… 525  51  明治11年      岐阜・加納町市街地地租改正結果 ………………………………………… 531  52  明治 8年      方県郡での地価決定 ………………………………………………………… 533  52  明治 8年      方県郡での村位決定 ………………………………………………………… 536  54  明治 6年      厚見郡鏡島村上松万造「徴兵漫誌」 ……………………………………… 543  55  明治 6年      厚見郡近島・旦島村徴兵、徴兵免役者 …………………………………… 553  56  明治 6年      第一大区八・九小区徴兵免役者内訳表 …………………………………… 555  57  明治13年      徴兵免役料の上納 …………………………………………………………… 556

    学制の施行  58  明治 6年      岐阜町小学義校の開業 ……………………………………………………… 557  59  明治 6年      方県郡上西郷・中西郷村小学義校の開業 ………………………………… 560  60  明治 6年      厚見郡且格義校(小学)生徒・教員日課表 ……………………………… 562  61  明治 7年      公学校一覧 …………………………………………………………………… 564  62  明治 6年      厚見郡各義校就学生徒調 …………………………………………………… 567  63  明治 6年      三十中学区内私立小学校出納一覧 ………………………………………… 567  64  明治 7年      三十中学区公学校財政等一覧 ……………………………………………… 570  65  明治7・8年     方県郡遷善義校永続のための寄附金届 …………………………………… 572  66  明治 7年      厚見郡鳥屋村成物義校日記 ………………………………………………… 575  67  明治 7年      岐阜町遷喬中学校設立願書 ………………………………………………… 584  68 自明治 7年     至明治10年  遷喬中学校沿革現況 ……………………………………… 589  69  明治 7年      遷喬中学校入学願書 ………………………………………………………… 591  70  明治 9年      公立小学校一覧 ……………………………………………………………… 592  71  明治 9年      学区取締上松万造建議 付強促法案意見 ………………………………… 595  72  明治 8年      県病院・附属医学校の開業 ………………………………………………… 596  73  明治 9年      師範学校厚見郡今泉町に移転 ……………………………………………… 603  74  明治12年      師範学校に女子師範学科・普通女学科を新設 …………………………… 603  75  明治12年      師範学校規則改正 …………………………………………………………… 609  76  明治13年      県立華陽学校附属小学教則 ………………………………………………… 611  77  明治13年      岐阜師範学校附属小学課程表 ……………………………………………… 612  78  明治12年      安食学校維持法議案 ………………………………………………………… 617  79  明治13年      岐阜県学事年報要略 ………………………………………………………… 620  80  明治14年      学区および小学校数 ………………………………………………………… 613  81  明治15年      公立小学校一覧 ……………………………………………………………… 623

    寺社と宗教  82  明治 7年      伊奈波神社の社費割賦と寄進 ……………………………………………… 627  83 自明治 7年     至明治10年  岐阜中教院の設置 ………………………………………… 630  84  明治 7年      小熊村蚕神社の遷座 ………………………………………………………… 635  85  明治 7年      五社祭日の変更 ……………………………………………………………… 636  86 自明治11年     至明治15年  諸教会講社の結成 ………………………………………… 637  87  明治11年      伊勢講連中約定書 …………………………………………………………… 642  88  明治15年      今泉村正覚院金毘羅大権現の復称 ………………………………………… 643  89  明治17年      教導取締名称改正届書 ……………………………………………………… 643

    交通・通信と産業の発展  90             助郷と人馬賃 ………………………………………………………………… 644  91  明治 5年      加納町熊田平内陸運会社加入の証書 ……………………………………… 647   〔参〕明治 7年      熊田平内届書 ………………………………………………………………… 648  92  明治 5年      中山道筋電信線設置につき県達 …………………………………………… 649   〔参〕明治 7年      電信線近くでの紙鳶揚げ禁止 ……………………………………………… 650  93  明治 5年      士族の渡船場無賃通行禁止 ………………………………………………… 650  94  明治 7年      岐阜町郵便役所の設置 ……………………………………………………… 650  95 自明治 9年     至明治22年  方県郡河渡郵便局毎年郵便取扱数 ……………………… 652   〔参〕明治23年      方県郡河渡村郵便受取所取扱人の選任 …………………………………… 653  96  明治 7年      中山道鉄道測量の実施 ……………………………………………………… 654  97 自明治 6年     至明治11年  河渡川渡船取締りの改正 ………………………………… 655  98  明治 7年      岐阜町堀田九郎三長良川船橋架渡建言 …………………………………… 660  99  明治 7年      長良川「船橋一条筆記」 …………………………………………………… 661 100  明治7・8年     長良川船橋取揚銭月々勘定帳 ……………………………………………… 663 101  明治14年      河渡橋の架橋 ………………………………………………………………… 670  〔参一〕明治14年      架橋株数の決定 ……………………………………………………………… 675  〔参二〕明治14年      架橋株の引請け(鏡島村分) ……………………………………………… 676  〔参三〕(明治14年)    株金納入の事例 ……………………………………………………………… 677 102  明治14年      現岐阜市関係地域の渡船場・乗客船・荷船 ……………………………… 678  〔参一〕明治 7年      長良川渡船会社規則 ………………………………………………………… 689  〔参二〕明治 8年      長良川上り下り荷船賃書上 ………………………………………………… 690 103  明治19年      岐阜駅伝営業組合規約 ……………………………………………………… 693 104  明治20年      岐阜駅開業記事 ……………………………………………………………… 696 105  明治 5年      岡本太右衛門鋳物師税上納願 ……………………………………………… 699   〔参〕           岡本家歴代記 ………………………………………………………………… 699 106  明治6・7年     協救社の事業 ………………………………………………………………… 701 107 自明治 8年     至明治30年  方県郡長良村川出家味噌仕入帳 ………………………… 705 108  明治19年      方県郡則松村外二カ村での自家用醤油製造者 …………………………… 712 109  明治9・10年    第七大区十四小区各村の諸営業 …………………………………………… 713   〔参〕明治10年      古衣・古鉄・紙屑商の買子鑑札下付願 …………………………………… 715 110  明治10年      岐阜製茶商人不正商法の停止 ……………………………………………… 716 111  明治10年      第十六国立銀行第一回半季実際考課状 …………………………………… 718 112  明治11年      加納士族による国立銀行設立 ……………………………………………… 722 113  明治11年      第百三一国立銀行創立証書 ………………………………………………… 725   〔参〕明治12年      第百三一国立銀行株主姓名表 ……………………………………………… 728 114  明治15年      岐阜銀行創立証書 …………………………………………………………… 730   〔参〕明治22年      岐阜銀行株主姓名表 ………………………………………………………… 736 115  明治14年      岐阜加納製傘商会定款 ……………………………………………………… 739 116  明治19年      美濃傘問屋組合の結成 ……………………………………………………… 747 117  明治20年      美濃倉庫会社の創立…………………………………………………………… 749

    文明開化と社会生活 118  明治 8年      「美濃国民俗誌稿」 ………………………………………………………… 752 119  明治 5年      岐阜上茶屋町氏子調 ………………………………………………………… 755 120  明治18年      岐阜下新町職業及家族構成 ………………………………………………… 760 121  明治 6年      岐阜新聞逓送願 ……………………………………………………………… 763 122 自明治 6年     至明治8年  「岐阜新聞」社会文化関係記事 …………………………… 764 123  明治 6年      岐阜県管下種痘表 …………………………………………………………… 774 124  明治10年      方県郡佐野村未種痘児処置伺 ……………………………………………… 775 125  明治14・15年   種痘人員数 …………………………………………………………………… 775   〔参〕明治13・14年   天然痘患者数 ………………………………………………………………… 777 126 自明治19年  1月 至明治19年6月  方県郡則松・秋沢・雛村種痘明細表 ……………… 778 127  明治 7年      末広町の誕生 ………………………………………………………………… 779 128  明治 7年      岐阜町大火罹災者の救助 …………………………………………………… 780 129  明治 7年      岐阜町小学校への寄附 ……………………………………………………… 781 130  明治 4年      方県郡河渡宿飯盛奉公人名録 ……………………………………………… 782 131  明治 7年      遊廓改置願 …………………………………………………………………… 783 132 自明治 7年     至明治11年  岐阜町での宅地建物等売買 ……………………………… 785 133  明治 8年      瀬古康太郎写真業開業につき約定 ………………………………………… 787 134  明治9・13年    年季奉公・日傭給前借の証文 ……………………………………………… 788 135  明治13年      方県郡彦坂村コレラ予防法申合規則 ……………………………………… 789   〔参〕明治12年      本巣郡奥村コレラ予防方規則書 …………………………………………… 790 136  明治12年      コレラ病患者避病所の設置 ………………………………………………… 792 137 自明治12年     至明治15年  コレラ病患者数 …………………………………………… 792 138 自明治19年  7月 至明治19年10月  岐阜市コレラ病患者数 …………………………… 795 139  明治19年      方県郡秋沢・雛倉・則松村避病隔離室の設置 …………………………… 795 140  明治13年      美濃新聞譲受願 ……………………………………………………………… 796 141  明治14年      岐阜日日新聞発行願 ………………………………………………………… 796   〔参〕明治23年  3月  岐阜日日新聞の改革 ………………………………………………………… 797 142  明治16年      「美濃乃魁」 ………………………………………………………………… 797 143  明治17年      鵜飼保護につき県令上申 …………………………………………………… 801 144  明治17年      小川汲三郎岐阜町悪水疏通に付建言 ……………………………………… 802 145  明治18年      方県郡岩利村備荒貯蓄米借用証 …………………………………………… 802 146  明治18年      厚見郡日置江村赤貧者救助米帳 …………………………………………… 806 147  明治19年      方県郡則松村等凶荒予備並に窮民救助 …………………………………… 807 148  明治19年      方県郡則松村自転車所有届 ………………………………………………… 809 149  明治23年      長瀬寛二「岐阜美や計」 …………………………………………………… 809 150 自明治19年     至明治22年  「岐阜日日新聞」社会文化関係記事 …………………… 815

   (3)民権の動き 151  明治12年      英風新聞と岩田徳義 ………………………………………………………… 845 152  明治13年      国会開設請願の署名運動 …………………………………………………… 845   〔参〕昭和 2年      村山照吉追懐談 ……………………………………………………………… 846 153  明治15・16年   新聞・政談演説の状況 ……………………………………………………… 846   〔参〕明治15年      自由新聞掲出の自由党員追加名簿 ………………………………………… 859 154  明治15年  4月  板垣来岐出迎入費 …………………………………………………………… 860 155  明治15年  5月刊 藤吉留吉「板垣君遭難詳録」 ……………………………………………… 861   〔参〕明治41年刊     中教院における板垣退助演説 ……………………………………………… 871 156  明治15年  7月  板垣遭難劇の上演 …………………………………………………………… 877 157  明治15年  7月  自由新聞「板垣氏難ニ岐阜ニ遭フノ事実ヲ糺ス」 ……………………… 878   〔参〕明治15年  6月  相原尚■への岐阜重罪裁判所言渡書 ……………………………………… 880 158 自明治19年     至明治21年  岐阜町周辺での政談演談会 ……………………………… 881 159  明治20年 12月  保安条令第四条該当岐阜県関係者 ………………………………………… 888 160  明治21年  9月  濃飛日報規約と株金募集簿 ………………………………………………… 888   〔参〕明治22年  1月  改正濃飛日報社規約 ………………………………………………………… 890 161  明治22年      「濃飛日報」論説・雑録 …………………………………………………… 891 162  明治23年      濃飛日報会計簿 ……………………………………………………………… 895   〔参〕明治23年      濃飛日報社会計簿集計表 …………………………………………………… 898 163  大正11年      後藤鷹太郎濃飛日報創刊時代の思い出 …………………………………… 898   〔参〕大正6・9年     濃飛日報九千号・一万号発行記念行事 …………………………………… 901 164  明治21年      岐阜町での大同団結運動 …………………………………………………… 902 165  明治22年      山田植次郎等「条約改正ニ関スル建白」、                 篠田作平等「条約改正決行ヲ請フノ建白」………………………………… 903 166  明治23年      自由党加盟申込書 …………………………………………………………… 908 167  明治23年      村山照吉外二名の不敬罪 …………………………………………………… 910 168  明治24年      西別院騒動 …………………………………………………………………… 911 169 自明治25年     至明治27年  自由党の動きと農民運動 ………………………………… 915 170  明治26年      岐阜県進歩党員名簿 ………………………………………………………… 920 171  明治42年      岩田徳義「我が前半世紀の歴史」 ………………………………………… 920 172             堀部松太郎「一日一筆」 …………………………………………………… 925   〔参〕昭和 2年 8月9日付山田頼次郎の訃報 …………………………………………………………… 926

  2 明治22年〜明治45年    (1) 市制の施行と政治の動き 173  明治21年      遊廓の設置と市区改正 ……………………………………………………… 927 174  明治22年      市制施行関係公文書類 ……………………………………………………… 936 175  明治22年      市制施行につき元岐阜町・小熊・今泉・稲束・上加納・富茂登村契約書 941 176  明治22年      憲法発布式 …………………………………………………………………… 942 177  明治22・25年   市会議員選挙の状況 ………………………………………………………… 943 178  明治22年      方県郡彦坂村選挙人名簿 …………………………………………………… 946 179  明治22年      方県郡「佐野村選挙録」 …………………………………………………… 947 180  明治22年      方県郡彦坂村「毎集会日記」 ……………………………………………… 950 181  明治22・35年   衆議院議員選挙の状況 ……………………………………………………… 953   〔参〕明治31年      衆議院議員選挙調 …………………………………………………………… 956 182 自明治25年     至明治30年  方県郡網代村「雑書彙綴」 ……………………………… 957 183  明治26年      市長選挙の状況 ……………………………………………………………… 983 184  明治26年      市町村会等議員選挙の状況 ………………………………………………… 984 185  明治26年・27 33年  岐阜市についての岐阜日日新聞論説 ……………………………… 988 186  明治26年      岐阜市衛生組合規則 ………………………………………………………… 992 187  明治28・39年   警察区画・駐在所位置・巡査定員 ………………………………………… 993 188  明治28年      貴族院多額納税者議員互選人 ……………………………………………… 994 189 自明治33年     至明治36年  上加納村合併関係資料 …………………………………… 994 190 自明治33年     至明治43年  岐阜市第一区長「布告」留 ………………………………1033 191  明治40・41年   歩兵第六十八連隊の設置 ……………………………………………………1054 192  明治41年      字名の改正 ……………………………………………………………………1064 193  明治41年      普通選挙論 ……………………………………………………………………1071 194  明治40・45年   市会議員選挙 …………………………………………………………………1072 195  明治42年      区有小学校の土地建物を市に譲与 …………………………………………1075 196  明治44年      市区改正 ………………………………………………………………………1079

   (2) 産業経済の動き 197 自明治18年     至明治34年  岐阜本町郵便貯金預所「貯金預リ印鑑簿」 ……………1082 198  明治24・26年   岐阜殖民社の北海道開拓 ……………………………………………………1088 199 自明治26年     至明治28年  岐阜電燈株式会社の開業 …………………………………1090 200 自明治17年     至明治39年  忠節橋の管理 ………………………………………………1095 201  明治32年      長良橋の架替え ………………………………………………………………1097   〔参〕明治32・大正2年  県会審議の回顧と寄付金問題 ………………………………………………1101 202  明治30年      工場歴訪録 ……………………………………………………………………1102 203  明治35年      酒造業者清酒醸造高調 ………………………………………………………1106 204 自明治40年     至大正2年  鉄道企業熱と美濃電鉄の開通 ………………………………1107 205  明治42年      岐阜瓦斯株式会社の開業 ……………………………………………………1111 206 自明治43年     至大正2年  岐阜駅の移転問題 ……………………………………………1113 207 自明治20年     至大正元年  「岐阜日日新聞」産業経済関係記事 ………………………1125   〔参〕明治28年      岐阜米綿取引所開業 …………………………………………………………1126

   (3) 濃尾地震と水害 208  明治24年      岐阜市の濃尾地震実況 ………………………………………………………1130   〔参〕明治24年      濃尾地震の概要 ………………………………………………………………1132 209  明治24年      濃尾地震による岐阜市の被害 ………………………………………………1133 210 自明治24年     至明治25年  厚見郡北一色村外六カ村の被災と復旧 …………………1160 211  明治25・26・29年 岐阜市の水害 ………………………………………………………………1168

   (4) 教育と社会施設 212  明治24・27・28年 岐阜尋常小学校日誌 ………………………………………………………1175 201  明治28年以降    濃尾震災後の学校改築 ………………………………………………………1193 214  明治33年      高等女学校・農学校の開設 …………………………………………………1194 215  明治37年      「岐阜県教育会雑誌」の論説 ………………………………………………1195 216  明治37年      名和昆虫研究所の移転 ………………………………………………………1198 217  明治28・41・44年 岐阜訓盲院の活動 …………………………………………………………1198 218  明治34年      五十嵐喜広「濃飛育児院」 …………………………………………………1200 219  明治40年      社団法人救護会の設立 ………………………………………………………1206 220  明治41年      岐阜幼稚園の開園 ……………………………………………………………1207

   (5) 市民と村民の生活 221  明治22・29年   説教所・教会の設置 …………………………………………………………1207 222  明治23年      岐阜市と方県郡諸村の窮民救助 ……………………………………………1210 223  明治24年      方県郡岩利村「御鍬祭清勘帳」 ……………………………………………1212 224  明治25年      上茶屋町町内規則取極連印帳 付規則改正等追加 ………………………1214 225 自明治27年     至明治30年  市内諸物価 …………………………………………………1216 226  明治27年      上茶屋町住家番号簿 …………………………………………………………1217 227  明治27年度     岐阜市上半期地方税戸数割等級議案 ………………………………………1218 228  明治31年      新町西中組合規約 ……………………………………………………………1228 229  明治28年      日清戦争戦死記念号鐘の建設 ………………………………………………1228 230             日清戦争戦死者鐘銘(岐阜市関係) ………………………………………1230 231  明治31年      伊余波神社再営費の募集 ……………………………………………………1231 232  明治31年      早田へ遊廓新設反対陳情書 …………………………………………………1233 233  明治30・36年以降 方県郡黒野村佐藤伝治「雑感」 ……………………………………………1236 2348 明治37年      厚見郡鏡島村義勇会会則 ……………………………………………………1239   〔参〕明治37年      義勇会へ有志金寄付願と領収証 ………………………‥…………………1240 235  明治38年12月   岐阜市日露戦争戦病死者一覧 ………………………………………………1240 236 自明治38年     至明治45年  壮俳今枝恒吉 ………………………………………………1247 237 自明治38年     至大正2年  中竹屋町西川家地所貸地台帳 ………………………………1249 238  明治42年以降    上茶屋町緊要事項録 …………………………………………………………1260 239  明治42年      上茶屋町町金収支決算報告書 ………………………………………………1262 240 自明治26年     至明治45年  「岐阜日日新聞」社会関係記事 …………………………1265   〔参〕明治39年8月    戦捷記念活動写真会新聞広告 ………………………………………………1283 241 自明治37年     至明治41年  「平民新聞」・「直言」・「光」・「社会新聞」                 岐阜市関係記事…………………………………………………………………1286

(付表) 岐阜市合併沿革表  ………………………………………………………………………………………1293

 後記  度量衡換算表  年代表

    口絵  図版第 1  旧加納藩主・藩士(明治11年)  図版第 2  に組(上加納)火消組(明治10年頃)  図版第 3  岐阜市街権現山より北を望む(明治42年頃)  図版第 4  岐阜市街権現山より西南を望む(明治42年頃)  図版第 5  長住町二丁目付近(明治23年)  図版第 6  白山小学校南西部より東海道線を望む(明治44年頃)  図版第 7  新岐阜交差点付近より神田町通りを北に望む(明治44年頃)  図版第 8  忠節橋北端付近より長良川上流を望む(明治44年頃)  図版第 9  板垣退助来岐記念写真(大正元年)  図版第10  板垣退助遭難図(明治15年)  図版第11  岐阜新聞(明治6年)  図版第12  濃飛日報社(明治44年頃)  図版第13  岐阜日日新聞社(明治44年頃)  図版第14  衆議院議員天野若円  図版第15  天野若円衆議院議員当選証書  図版第16  震災紀念堂  図版第17  初代市長熊谷孫六郎  図版第18  初代市会議長渡辺甚吉  図版第19  濃尾震災被害状況(明治24年)  図版第20  八間道浅野菊楽園菊花人形番組(明治40年)・枡屋引札(明治44年)  図版第21  酒造風景吉屋酒店(明治42年)  図版第22  織物工場内部岐阜絹織物株式会社(明治42年頃)

   別冊付図  付図 1   岐阜市全景図(明治7年)  付図 2   岐阜市街全図(明治22年)  付図 3   岐阜近傍図(明治24年測図)六葉  付図 4   実測岐阜市全図(明治40年)  付図 5   下水道計画概要図(昭和10年)二葉  付図 6   岐阜市旧町村区分概図