柳津町史 佐波編

 目 次 序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳津町長 竹市 鼎 はしがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉岡 勲 口絵 第1章 昔の佐波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  第1節 古い社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1   住居跡発掘……氏姓社会……古墳文化  第2節 大化の改新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5   口分田と条里の制度……厚見郡の由来……国に国司、郡に郡司  第3節 古代・中世の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8   公有土地制揺ぐ……美濃国における荘園……村のはじまり……古代中世の水場の   村の移り変り……墨俣川の戦……美濃国に守護補任 第2章 近世の社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  第1節 加納藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14   加納藩領主……村の石高と検地……宝暦検地……分郷と新田…佐波三郷と高桑の   田畑  第2節 村高とその年貢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22   村高とその年貢……納竹……御検見  第3節 治民方策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34   宗門改め……天明三年の宗門帳……村送り・寺送り等  第4節 藩主と領民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44   藩主の鷹狩・巡行……外国船渡来と藩の軍備……御用達金その他  第5節 藩よりのお触れ留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53  第6節 加納藩領の首姓一揆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56 第3章 佐波輪中の今昔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  佐波輪中の起源  第1節 百曲り堤上下両組の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59  第2節 荒田川に水門築造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59  第3節 宝暦百曲り堤の論争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  第4節 寛政百曲り堤騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63  第5節 境川通、北宿、舟原、柳津等、懸廻し堤の論争・・・・・・・・・・・・63  第6節 大榑川洗堰取払い歎願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64  第7節 安政年間築捨押流れ復旧論争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68  第8節 鍵畑事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69  第9節 高桑村悪水除懸廻し事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72  第10節 百曲堤築捨先の警戒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87  第11節 佐波輪中の治水事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87   松平飛騨守の築堤……荒田川に水門新設……宝永の川通り御取払……普請(享保   宝暦・明和・安永・天明・寛政・文化・文政・天保・弘化・嘉永・安政・万延・   文久・慶応)……治水工事(明治前期・境川伏越・濃尾震災復旧)……水利土功   会……大正寺川……悪水落溝……旧大江川……大江川幹線排水路……玄蕃排水路   石川排水路……木曽川上流改修附帯支派川改修……境川中部放水路……河身改修   と逆水樋門 第4章 産業と交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107  第1節 農業と村かがみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107   農作物の種類……肥料……享保一四年・安永七年の村鑑抄  第2節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115   機業と出機……賃機……金融……その他の商工業……明治初年の商工業……諸物   価……諸物価の変遷……農村の変貌  第3節 交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125   輸送に利用した境川……宿駅助成としての助郷と大助郷……王政復古と当時の加   納藩……村内縦貫道路の開設……岐垣国道……村中道路の改修……県道墨俣・笠   松線……境川の渡舟……境川に架橋……佐波橋架設……バスの運転 第5章 佐波の民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140   頭髪……衣類……はき物……持物……食料……住家……七墓……御鍬祭(安政・   明治)……湯の花……花火の流行……佐波の伝説……お駕籠で嫁入り……上佐波   の神楽芝居 第6章 佐波の災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173  第1節 水害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173  第2節 飢饉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・195   寛保の飢饉……弘化の飢饉……万延の飢饉  第3節 地震・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197   天明の浅間山噴火……嘉永の地震……濃尾大地震  第4節 旱害と雨乞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201   宝暦11年……明和7年……安永4年……天明5年……嘉永6年……文久元年……   慶応3年……明治9年……明治14年……明治16年 第7章 近代の社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217  第1節 明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217  第2節 維新後の加納藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218   下佐波両組合併……佐波村三郷の合併  第3節 地租改正と戸籍作成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・222   佐波村の丈量……壬申戸籍の作成  第4節 明治初期の文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226  第5節 戸長役場と大小区制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228   大小区制の施行……頭百姓の特権消滅  第6節 村会の創設と町村制の施行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231   三ヶ村聯合戸長役場……佐波村外一ヵ村組合役場……村会議員  第7節 佐波消防団の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242  第8節 金融機関の移り変り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244 第8章 佐波の教育と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247  第1節 佐波の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247   私塾と宮守……三校分立時代……開校の手続……小学教則の布達……寄命義校…   尚友義校……高鑑義校……佐波学校……高桑尋常小学校……高桑分教場  第2節 佐波の社寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286   神道と広江鏡平……毘沙門堂・薬師堂・八幡菩薩堂……佐波村の神社……佐波三   郷総社八幡神社……佐波若宮神社……坂牧神明神社……洲原神社……秋葉神社…   高桑八幡神社……日枝神社……水天神社……神明神社……琴比羅神社……正蓮寺   通徳寺……観音寺……善覚寺……等光寺……慈恩寺 第9章 佐波の人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・309   雲外……雲関……青木養賢……青木順道……木蘇岐山……木蘇大夢……山田省三   郎……原三渓…‥山田清一……戦歿勇士とその遺族 第10章 佐波の年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・341 後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳津町総務課長 奥村 義博