郷土の歴史ごうど

とびら 口絵 序文 第1章 神戸町の自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  第1節 位置・面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2    位置・交通的位置・面積・地目別面積  第2節 地形・地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5    地形(北高南低の土地) 河川(水系・揖斐川・平野井川) 流路の変遷    (揖斐川の歴史・揖斐川改修) 平野の堆積物(地質・洪積層・沖積層)    地下水(豊かな地下水・自噴井戸)  第3節 気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16    気温・降水量 第2章 古代の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19  第1節 東山道に沿う神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20    神戸町のあけぼの 東山道 壬申の乱と安八麿郡 条里制の遺構と地名  第2節 最澄・円仁に結ぶ神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27    安八郡六郷 安八郡の郡司 最澄・円仁の東国巡化と神戸    善学院と神戸日吉神社 勧学院と下宮日吉神社 平野庄 式内社と張内社    古代出土物の一例 第3章 中世の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41  第1節 鎌倉時代点描・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42    源頼朝と神戸 神戸日吉神社の鐘 昭慶門院領  第2節 室町時代点描・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45    竜徳寺文書に見るおもかげ 神仏習合 神戸マス 出土物に見るおもかげ  第3節 天下人を支えた武将と神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55    斉藤氏と神戸 不破河内守光治 西保城主 稲葉一鉄 在地有力者  第4節 浄土真宗の広まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64    浄土真宗への転宗 本願寺と末寺 石山合戦と性顕寺・長久寺    その後の本願寺と性顕寺の関係 第4章 近世の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  第1節 織豊時代の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78    信長の美濃攻略 信長の岐阜入部と統治政策 信長と日吉領  第2節 豊臣時代の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81    豊臣政権の成立 秀吉と神戸 大閤検地  第3節 江戸幕府の成立と神戸の諸領主・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86    関ヶ原の役と神戸 合戦と秘話 戦後の大名政策    慶長・元和期の神戸の諸領主 寛永以降の支配体制 藩の地方支配  第4節 近世神戸の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100    村高の変遷 戸数・人口の変化 村支配の機構 五人組 村入用 土地制度    貢租制度  第5節 農業の進展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125    農業生産状況 農業水利 農閑期の商工業  第6節 商品流通の発達と交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136    商品生産と商業金融 交通  第7節 農民とその生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142    身分統制 苗字・帯刀の免許 家族構成 婚姻 衣食住と倹約令 祭    富突興行 医療 高札場  第8節 災害と治水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151    水害 揖斐川の流路 洪水の原因 治水制度の整備 神戸町の普請状況 災害  第9節 幕末の情況と神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161    領主制の危機 天明飢饉 天保飢饉 農村の疲弊と幕府の崩壊  第10節 近世文運と神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167    俳画と俳句 文化 画家 寺子屋 第5章 近・現代の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171  第1節 神戸町の成り立ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172    大小区制の実施 町村の独立 市町村制の公布 北平野村の合併    三ヵ町村の合併 西座倉の編入  第2節 自治のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184    自治のあけぼの 自治の確定 自治の前進    自治の苦悩(東海紡績の誘致・平野荘橋の架橋) 自治の後退    完全自治の発足 民主化から合理化への転換    東邦レーヨンの誘致 町村合併 新しい自治 神戸工業団地    高崎町長施政方針 自治の使命  第3節 財布のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206    地租の改正 町村財政の窮乏 自治と財政 地財法の適用 競輪収入    伸びゆく財政  第4節 治安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・222    警察 消防 濃尾大地震 伊勢湾台風  第5節 社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230    国民健康保険 老人福祉 保育園 水道 住宅 国民年金 保健衛生    環境衛生 身体障害者 家庭奉仕員 育英事業 公民館体育施設助成    公民館設置助成 交通遺児助成 勤労者住宅資金利子補給 町営墓地    葬具の貸し出し 中小企業融資 授産所 日吉公園 第6章 戦争と人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259  第1節 近代的軍隊への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260    1 農兵(農兵の誕生・大垣藩の場合・農兵の整理)    2 徴兵令(御親兵・鎮台の設置・徴兵令・徴兵免除)    3 兵制改革(兵制改革・徴兵令改定)  第2節 日清・日露戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266    1 日清戦争(日清戦争・神戸町の場合)    2 日露戦争(日露戦争・神戸町の場合)  第3節 大正時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270    1 兵制改定(兵制改定・軍縮)    2 シベリア出兵(シベリア出兵・神戸町の場合)  第4節 一五年戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272    1 満州事変(満州事変・上海事変・満州派遣)    2 町葬(戦死通報・戦死者の戦歴・町葬準備・町葬)    3 日中戦争の開始(盧溝橋事件・動員・戦況・町村葬・位牌相違事件)    4 戦時体制(帝国在郷軍人会・銃後奉公会・国防婦人会      国民精神総動員運動・国家騒動員法・経済統制)    5 太平洋戦争(緒戦の勝利・戦局の悪化)    6 戦時下の生活(大量動員・徴用・大増税と公債の濫発・      衣料品の配給統制・配給・食糧難・供出・空襲・敗戦) 第7章 農業のうつりかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・307  第1節 農業に対する依存度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・308    合併前における農業依存度 合併後における農業依存度  第2節 耕地面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・310    総面積 耕地面積  第3節 農地の所有・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・311    農地所有権の確定 農地解放 農地所有の移り変わり 林野  第4節 農業災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・318    風水害 干害 冷害 雪霜害 病虫害  第5節 農業の改良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329    木曽川上流改修工事  第6節 農業の経営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・339    戦後経営規模の移り変わり 専業農家と兼業農家  第7節 農業生産物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・344    明治前期の農産物 米の生産 麦の生産 その他の農産物 農家数及面積    養蚕 畜産物  第8節 農具・農薬・肥料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・361    人力農業 畜力農業 機械化農業 農薬 肥料  第9節 農業団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・369    農談会・農民同盟・神戸町農会評議員会・神戸町農会・産業組合    農業基礎団体・農業会・農業協同組合・農業共済組合・農地委員会    農業調整委員会・農業改良委員会・農業委員会  第10節 農家の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・373    明治期の農家の生活 貢租 地租改正 美濃国民俗誌稿    部内人民日常食餌取調書 農家の住宅    大正期から太平洋戦争に至る期の農家の生活 生産力の増大    小作の発言力の増大 農家の生活 食糧の統制 農家の住宅    太平洋戦争後の農家の生活 最近の農家住宅 第8章 経済・商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・393  第1節 神戸の市をめぐる盛衰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・394    神戸の市の由来 当村市の始め事 池野の繁盛と神戸町  第2節 神戸興業銀行の設立と商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・403    神戸興業銀行設立以前のようす 神戸興業銀行の設立    大垣共立銀行神戸支店と美濃実業銀行神戸支店    庶民金融としての講(頼母子講)  第3節 神戸の製糸場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・420    大場製糸場 田宮製糸場 その他の会社と工産物  第4節 大正期の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427    壮丁の職業 戸数と職業 神戸館 神戸町の工場 産業組合の設立  第5節 昭和前期の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445    壮丁の職業 ・東海紡績株式会社の設立 東海紡績株式会社の沿革発展    神戸町の主な会社  第6節 戦争経済と神戸町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・459    戦時下の商業(企業許可令の実施・繊維製品に対する点数制度の実施    小売販売の制規) 神戸町の会社東海紡績の軍需工場転換  第7節 第二次大戦後の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・470    東邦レーヨン株式会社大垣工場の設立 神戸町の物価  第8節 新しい神戸町成立後40年頃までの商工業・・・・・・・・・・・・・・・478    神戸町の工業の概要 商店 商工会の設立  第9節 伸びゆく神戸町の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・488    神戸工業団地 工業の現況と今後の課題(地元雇用・公害)    商業の現況と今後の課題 第9章 教育と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・515  第1節 近代教育のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・516    (1)寺子屋教育から学校教育へ(寺子屋教育・「学制」の公布・学区    学校の発足・小学義校創立申請・学区取締・神戸町の小学義校・小学教則    学科表・入学者の募集・学校の資金・経費・校舎の整備・「教育令」の公布    学務委員・「教育令」の改正・小学校教則綱領・「小学校令」の公布    王成高等小学校の創設・「改正小学校令」の公布・「教育勅語」渙発    校区の変更)    (2)学校教育の整備(濃尾震災の影響・小学校の統廃合    校名・校区の変更・義務年限の延長・下宮尋常高等小学校の発足    南平野尋常高等小学校の設立・教育課程の改訂    大正期の新教育・学級定員・児童の体位)    (3)実業教育への熱意(裁縫専修学校の設立    「実業補修学校規程」の制定・下宮農業補修学校の設立・青年学校の設立)    (4)学校生活(先生と子ども・石盤教育・教科書・学校行事・四大節    通知表・保健衛生・家庭教育・子どもの遊び)  第2節 揺れる教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・557    (1)小学校から国民学校へ(「国民学校令」の公布・学徒動員    学童集団疎開・安八郡北部青年学校の発足)    (2)学校生活(校舎が兵舎に・二部授業・朝礼・団体訓練)  第3節 新しい教育を求めて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・564    (1)中学校のあゆみ(「教育基本法」と「学校教育法」の公布    中学校の誕生・分校から本校へ・高まる進学率・新校舎落成・流行性肝炎    現在の中学校)    (2)小学校の再出発(荒廃の中から・「学習指導要領」の配布    教育委員会の発足・学校給食・プールの建設・体育館の建設    P・T・Aの結成・学校の統廃合・百年記念行事・北小の誕生    新しい教育施設・新しい教育をめざして)  第4節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・583    (1)青年団活動(戦前の青年団活動・戦後の青年団活動)    (2)地域活動(公民館活動・婦人会活動・子ども会活動・青少年愛護の町)    (3)スポーツの振興(町民体育館・町民グランド・バレーボール全国優勝)    (4)文化サークル(神戸町文化団体連絡協議会・民話友の会)  第5節 文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・591    (1)文化財をたずねて(重要文化財・日吉神社・西保北方城址)    (2)神戸山王まつり(祭りの起源・由来・神輿・祭りの順序・祭りの準備    試楽祭・朝渡御・昼渡御・還御・下宮の祭り・うにょうおい) 第10章 交通・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・611  第1節 明治の神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・612    神戸「市」 道路改修について 助郷入馬役 交通機関 橋 郵便局について    電話について 神戸郵便局の発展 電報  第2節 大正・昭和初期の交通・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・626    養老鉄道「広神戸」駅開通 自動車の増加    大垣通運広神戸運送合資会社の設立 神戸・下宮郵便局 橋梁と道路の整備  第3節 戦後の新しい神戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・634    概要 揖斐線の駅 郵便 電話 道路の建設と整備 道路新設 改良事業    防塵タール 舗装事業 新平野荘大橋 路線バスについて    近鉄広神戸駅と東赤坂駅 自動車のめざましい普及 日通広神戸営業所    有線放送電話施設 近鉄タクシー神戸営業所 交通安全の町 区の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・657 郷土の人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・707 年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・730 あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・739