明方村史 史料編 下巻

口絵 第6部 産業      解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3   第1類 産業一般      235 明冶43年  から  奥明方村統計台帳(抄)・・・・・・・・・13        大正15年  まで   第2類 農林業     (1)農林業一般     236 文政12年 7月   御談シ書(写)・・・・・・・・・・・・・26       237 明治34年      奥明方村農会会務報告書・・・・・・・・・32       238 昭和17年 3月   奥明方村農会議案・・・・・・・・・・・・33       239 寛政11年   から 作方帳・・・・・・・・・・・・・・・・・35         文政7年 3月まで       240 文化12年 5月から 永代帳(三点)・・・・・・・・・・・・・53          昭和7年 まで        241 明治6年 から   取上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・70          大正9年 まで       242 明治8年      寒水村物産取調書・・・・・・・・・・・・84       243 明治9年      気良村物産取調帳(二点)・・・・・・・・85         明治24年       244 明治7年      奥長尾村物産取調書(二点)・・・・・・・86   明治9年       245 明治7年 から   漆原村物産取調帳(三点)・・・・・・・・87         明治12年 まで     (2)農業       246(安永6年 カ)9月から 触書・通達(八点) ・・・・・・・・・95         明治35年 10月まで        247 嘉永5年春     からむしの栽培・処理の心得・・・・・・・98       248(年代未詳)     農家心得(写)・・・・・・・・・・・・・99       249 文化7年      井水川除普請入用帳・・・・・・・・・・・103       250 弘化4年 8月   井水堰普請願・・・・・・・・・・・・・・104       251 嘉永5年 2月   亥鹿垣人足覚帳(二点)・・・・・・・・・104          安政4年 4月       252 明治19年 10月   草刈採年季売渡シ証券・・・・・・・・・・108       253(年代未詳)     農業基礎団体規約準則・・・・・・・・・・108       254(年代未詳)     畑佐区病虫害虫駆除予防申合規約・・・・・108       255(年代未詳)     大谷農業研究会規程・・・・・・・・・・・110       256 昭和19年 5月   食糧増産指導協議会協議事項・・・・・・・111   257 明治10年 正月から 大福帳・・・・・・・・・・・・・・・・・112          昭和24年   まで   258 明治18年 12月  二間手村稲作反当収量調書(写)・・・・・127       259 明治21年 5月   二間手村煙単作付届書(写)・・・・・・・127       260(年代未詳)    薙畑規制に関する触書・・・・・・・・・・129       261 明治18年 5月  薙畑地価標目設定願(写)・・・・・・・・130      262 安永3年 7月から 薙畑売渡シ証文(三点)・・・・・・・・・131          享和元年 12月まで      263 文化5年 6月   薙畑質入証文(写)・・・・・・・・・・・132      264 文化13年 8月   作畑借受証文・・・・・・・・・・・・・・133      265(年代未詳)     薙畑年貢引上方斡旋依頼状・・・・・・・・133      266 明治32年      日出雲山地子見立覚・・・・・・・・・・・133      267 明治33年 10月   日出雲山年貢稗取立帳・・・・・・・・・・135     3 林 業      268 文政10年 6月   杉苗植付につき触書・・・・・・・・・・・136      269 明治18年 2月   引続き柴草刈取りにつき伺書・・・・・・・136      270 明治18年 7月   伐木・柴草刈取りにつき請書・・・・・・・137     271 明治35年 11月   製炭伝習所生徒募集につき照会・・・・・・138      272 明治36年 1月   製炭伝習所主事依嘱状・・・・・・・・・・138       273 明治15年 2月から 申合規約(五点)・・・・・・・・・・・・138          明治38年 3月まで       274 明治29年 3月   明方筋共同申合規約・・・・・・・・・・・144       275 天保8年 正月から 売買証文(三点)・・・・・・・・・・・・146          明治13年 2月まで   276 明治38年      炭通・・・・・・・・・・・・・・・・・・147     4 畜 産       277(年代未詳)     馬の筋のべ停止につき触書・・・・・・・・148       278 明治11年 12月   種馬貸下げにつき照会・・・・・・・・・・149       279 明治34年 5月   保安林牛馬放牧願(写)・・・・・・・・・149       280 明治35年 5月   種牛につき通知・・・・・・・・・・・・・150       281 明治35年 8月   血取り等につき告諭・・・・・・・・・・・150       282 大正11年 1月   種付所分厩請願書(写)・・・・・・・・・151       283 明和6年 11月   まやちんの覚・・・・・・・・・・・・・・151       284 天明5年      当歳駒改覚・・・・・・・・・・・・・・・153       285 天保3年 8月から 出生駒付出之覚之帳・・・・・・・・・・・153          元治2年   まで      286 安政6年 6月から 馬日記控帳・・・・・・・・・・・・・・・156          明治28年   まで       287 明治7年   から 父午覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・157          明治13年   まで       288 明治12年 2月から 牛馬取調覚(五点)・・・・・・・・・・・ 160          明治35年 11月まで    289 明治43年 5月   牧牛出入帳・・・・・・・・・・・・・・・168       290 大正5年      種付覚(三点)・・・・・・・・・・・・・170     5 養 蚕       291 寛保2年 8月   こかひの由来・・・・・・・・・・・・・・175       292 天保5年 5月   蚕の異見・・・・・・・・・・・・・・・・181       293(年代未詳)     蚕供養奉加依頼状・・・・・・・・・・・・184       294 明治10年 6月   奥長尾組蚕種取調控帳・・・・・・・・・・185       295 明治28年 5月から 糸菌収入帳(抄)・・・・・・・・・・・・188         昭和20年   まで    296 大正10年 6月   手作収繭高・・・・・・・・・・・・・・・189       297 明治33年      大福万覚帳・・・・・・・・・・・・・・・191       298 昭和5年春     饗蛆駆除規定・・・・・・・・・・・・・・194       299 昭和11年 10月   生繭売買予約契約書(写)・・・・・・・・194       300 明治36年 7月   祝詞(二点)・・・・・・・・・・・・・・195    明治40年 10月    第3類 製 糸      301 文化4年 5月   糸挽方につき糸問屋書付(二点)・・・・・197    文政9年 4月       302 明治7年 3月   生糸改会社通達・・・・・・・・・・・・・200       303(明治一八年ヵ)5月 蚕糸組合依額事項回達・・・・・・・・・・201       304(年代未詳)     二間手村手挽釜数・商標(入用者)数・・・202       305 明治20年 6月   郡上郡繭糸共進会規則・・・・・・・・・・202       306 明治3年   から 糸改覚帳(三点)・・・・・・・・・・・・204    明治7年  まで       307 安永9年 10月から 生糸売買証文・仕切・覚(八点)・・・・・211          明治5年 7月まで       308 明治15年 1月   海外送り物品状・・・・・・・・・・・・・214       309 明治23年 7月   製糸工女約定書・・・・・・・・・・・・・215       310 (明治20年ころヵ)  安平・惣平・久次郎製糸場文書(写)(二     点)・・・・・・・・・・・・・・・・・・215   明治30年 2月       311 大正5年 11月から 寒水社記録(三点)・・・・・・・・・・・218    大正11年 7月まで   312 明治20年 7月   共進製糸組規約認可願(写)・・・・・・・226       313 明治41年 2月から 鷲見製糸場記録(二点)・・・・・・・・・228          大正2年 3月まで       314 明治35年   から 大坪製糸場記録(六点)・・・・・・・・・232    大正14年 12月まで       315 明治10年 6月   古池製糸場万記帳・・・・・・・・・・・・237   第4類 狩 猟       316 宝暦12年      猟師鉄砲借用誓約書(写)・・・・・・・・238       317 明治6年 4月   鉄砲売渡シ証文・・・・・・・・・・・・・239       318 明治8年 8月   猟銃買入れ許可願・・・・・・・・・・・・239       319 明治17年 6月   気良村猟用銃所持人名簿・・・・・・・・・240       320 明治37年 12月   鳥網猟費用割合及規約・・・・・・・・・・241       321 大正3年 10月   鳥網日誌帳・・・・・・・・・・・・・・・241       322 大正3年 11月   寒水鳥網組合名簿・・・・・・・・・・・・242       323 大正10年 10月   鳥網収支簿・・・・・・・・・・・・・・・243       324 大正13年 12月   山獣皮買人日記・・・・・・・・・・・・・245       325 大正13年 12月   毛皮買入帳・・・・・・・・・・・・・・・248   第5類 鉱 業       326 文政13年 9月   山例書(写)・・・・・・・・・・・・・・251       327 明治36年 1月   坑夫取立免状(三点)・・・・・・・・・・254    大正8年 4月       328 (年代未詳)    畑佐鉱山見分覚(断簡)・・・・・・・・・258    329 延宝2年 4月   金山普請申付状(10点)・・・・・・・・・260    正徳5年 7月       330 元禄14年 4月   仕切状(二点)・・・・・・・・・・・・・266          正徳3年 4月       331 明治10年 2月   借区廃業願・・・・・・・・・・・・・・・268       332 明治22年 8月   約定証・・・・・・・・・・・・・・・・・268       333 明治37年 12月   宝生館辞令・・・・・・・・・・・・・・・269       334 明治11年 7月から 鉱山関係約定証券綴・・・・・・・・・・・269          昭和19年 9月まで       335 明治44年 7月   調度品渡控・・・・・・・・・・・・・・・287       336 明治29年 1月   畑佐鉱山調査報告(二点)・・・・・・・・289         明治43年        337 明治24年 11月   畑佐鉱山崩壊の詳報・・・・・・・・・・・302       338 元治元年 7月   寒水鉛山自稼キ許可状・・・・・・・・・・305       339 元治元年 7月   寒水鉛山設備道具類貸渡シ状・・・・・・・305       340 昭和18年 9月   奈良井鉱山諸覚帳・・・・・・・・・・ ・ 305       341 昭和33年     休廃山鉱山調査報告書・・・・・・・・・・308       342 明冶6年 11月から その他(7点) ・・・・・・・・・・・・・ 316 大正9年 7月まで   第6類 木地師       343 承平5年 11月   御倫旨(写)(二点)・・・・・・・・・・319          元亀3年 10月       344 天正11年 6月   御免状(写)(二点)・・・・・・・・・・319          天正15年 11月       345 承久2年 9月   惟尊親王御縁起(写)・・・・・・・・・・320       346 文化4年 9月   御裁許請証文(写)・・・・・・・・・・・321       347 明治5年 正月から 木地職戸籍(三点)・・・・・・・・・・・325          明治9年 5月まで       348 寛政8年 6月   木地屋折紙・・・・・・・・・・・・・・・327       349 嘉永3年 5月   乍恐返書口上之覚(写)・・・・・・・・・328       350 明和3年 3月から 栃の木売渡シ証文・代金割覚帳(五点)・・328    天保6年 7月まで       351 文化6年 7月から 帰雲庵宗門手形(三点)・・・・・・・・・331          弘化4年 9月まで      352 文政10年 9月   金竜寺宗旨印証(二点)・・・・・・・・・332     文政11年 9月       353 天保8年 7月   木地師借用証文・・・・・・・・・・・・・333   第7類 水力電気       354 大正14年   から 吉田川水力電気事業報告書(三点)・・・・334    昭和8年 まで       355 昭和14年 2月   政府に対する意見書(写)・・・・・・・・337       356 大正8年 4月から 自家用電気工作物設置関係(三点)・・・・338          大正8年 11月まで   第8類 土地境界争論       357 寛延4年 3月   土地境界争論(五点)・・・・・・・・・・339          慶応2年 2月 第7部 売買・金融        解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 347   第1類 売買・金融一般       358 文政2年 9月から 貨幣関係触書(一〇点)・・・・・・・・・352    (天保13年)10月まで       359 文政2年 12月から 物価関係融書等(五点)・・・・・・・・・357    (天保13年)4月まで       360(天保13年)10月   金利関係触書・・・・・・・・・・・・・・362       361(天保7年カ)8月から 統制関係触書(七点) ・・・・・・・・・362    嘉永6年 10月まで       362 元文3年 6月から 特産物の売買に関する触書等(四点)・・・370         (宝暦9年)11月まで   第2類 講       363 延享元年 6月から 頼母子証文(四点)・・・・・・・・・・・371          慶応元年 9月まで       364 文政9年 9月から 頼母子帳(三点)・・・・・・・・・・・・373          明治28年 10月まで     365 弘化4年 10月   頼母子残金受取事済仕一札之事・・・・・・376       366 (文化14年カ)   長滝守経読講当り金割帳・・・・・・・・・377       367 明治16年 4月   宝盛講株券兼通帳・・・・・・・・・・・・378   第3類 売買・貸借証文       368 元禄17年 3月から 売買証文(七点)・・・・・・・・・・・・380          弘化3年 11月まで       369 寛保2年 7月から 貸借証文等(九点)・・・・・・・・・・・383          昭和19年 5月まで   第4類 質入れ証文       370 寛延2年 正月   質奉公証文(二点)・・・・・・・・・・・388          文政6年 7月       371 元禄16年 12月から 質入れ証文(二〇点)・・・・・・・・・・389         明治8年 9月から       372 天保10年 2月   質地流証文・・・・・・・・・・・・・・・398   第5類 田地等売渡シ・預り証文・その他        373 享保15年 2月から 田地等売渡シ・預り証文・その他(一六点)399          天保15年 9月まで   第6類 借財・趣法       374 文政13年 9月   奥長尾村難渋者借金覚・・・・・・・・・・411       375 文久元年      西気良村借財取調帳(二点)・・・・・・・413         (年代未詳)       376 慶応元年 10月   金件応答決心帳・・・・・・・・・・・・・416       377 天保7年 2月   孫市払物帳・・・・・・・・・・・・・・・418       378 明治8年 1月   売物見舞受納帳・・・・・・・・・・・・・421       379 文化12年 2月から 百姓退転の顛末書等(三点)・・・・・・・423          天保9年 9月まで       380 文化12年 3月から 趣法関係証文(六点)・・・・・・・・・・429         (明治6年)1月まで        381 昭和10年 10月から 中央部負債整理組合記録(抄)・・・・・・433          昭和13年 5月まで 第8部 交通・運輸        解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・447   第1類 交 通     1 旅(往来手形を含む)       382 明治4年 12月から 触書・通達(三点))・・・・・・・・・・450          明治12年 6月まで       383 天明5年 5月   死骸仮埋につき一札・・・・・・・・・・・453       384 天明5年 5月   死骸吟味覚(写)・・・・・・・・・・・・453      385 (年代未詳)    送り物一札(写)・・・・・・・・・・・・454      386 (年代未詳)    木銭証文(写)・・・・・・・・・・・・・455       387 明治3年 4月   死人身元につき返答書(写)・・・・・・・456       388 明治9年 9月   止宿届・・・・・・・・・・・・・・・・・456       389(明治30年代)9月  人力車依頼状・・・・・・・・・・・・・・456       390 大正4年 10月   自転車届・・・・・・・・・・・・・・・・457       391 元禄10年 2月   往来手形(一三点)・・・・・・・・・・・457          明治7年 11月     2 道路管理       392 明和6年 9月   板橋維持困難につき願書(写)・・・・・・461       393 文化9年 2月   気良川橋普請取極一札(写)・・・・・・・462       394 安政6年 正月   大野郡大原村地内往還新道付替顧(写)・・464       395 安政6年 5月   坂本峠道御寄進帳・・・・・・・・・・・・465       396(年代末詳)     牛馬通行御断回状・・・・・・・・・・・・466       397(年代未詳)     橋懸替入用木材割当覚・・・・・・・・・・466       398(明治)9年11月   関上より東道敷・・・・・・・・・・・・・466       399 明治14年 3月   新道寄付金受取之証・・・・・・・・・・・467       400 明治16年 8月   寒水村橋梁取調表・・・・・・・・・・・・467       401 明治22年 6月   道路買上代価渡帳・・・・・・・・・・・・470       402 明治28年 9月   寒水道路改修につき規約帳・・・・・・・・470       403 明治36年      寒水道路改修関係領収証綴表紙・・・・・・471       404 明和2年 6月から 橋普請諸事覚帳(六点)・・・・・・・・・471          元治2年 2月まで       405 大正9年 1月から 陳情・請願・趣意書(各写)・・・・・・・484          大正15年 10月まで   第2類 運輸・問屋・駄賃       406(寛保元年)     坂本村駄賃銭覚(断簡)・・・・・・・・・488       407 明和3年 6月   下田村問星返答書(写)・・・・・・・・・488       408 安永8年 6月   荷物駄賃増賃銭申付状・・・・・・・・・・490       409 文化5年 6月   荷物付送り方取極一札(写)・・・・・・・491       410(年代未詳)     駄賃金支払方覚書・・・・・・・・・・・・491       411(年代未詳)     駅伝業者への通知依頼状等(二点)・・・・492         明治18年10月       412 明治28年 1月   郡上運送店同盟申合規約・・・・・・・・・492       413 明治31年 4月   明方筋荷物運搬業組合規約・・・・・・・・494       414(明治30年代後半)  久古運送店覚帳・・・・・・・・・・・・・496   第3類、 口番所       415(年代未詳)     抜荷物取締方通達(写)・・・・・・・・・511       416 宝暦11年 7月   御番所改(写)(二点)・・・・・・・・・511          文化7年 3月       417 文化12年 4月   御番所被仰四ケ村之人足帳・・・・・・・・513       418(年代未詳)     御番所屋根葺替被仰付候につき割付・・・・514       419(年代末詳)     坂本口番所申入状(三点)・・・・・・・・515       420 天保9年 10月   郡上郡諸口番所印鑑(折本)・・・・・・・516       421 文久3年 12月   切米差入につき一札・・・・・・・・・・・517       422 慶応元年 11月   山越抜道仕候につき差入申一札(写)・・・517       423 明治2年 3月   坂本口番所介番賄覚書・・・・・・・・・・518 第9部 社会        解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 521   第1類 習 俗     1 交 際       424 明治2年 8月   出産祝覚帳(二点)・・・・・・・・・・・533          大正4年 10月       425 文政14年 正月   元服覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・535       426 文化14年 正月から 祝儀覚帳(四点)・・・・・・・・・・・・535          嘉永4年 正月まで       427 慶応2年 正月   婚礼献立覚日記・・・・・・・・・・・・・541       428 明治41年 3月   衣類並ニ器具目録帳・・・・・・・・・・・542       429(年代未詳)     土産目録・・・・・・・・・・・・・・・・543       430 明治37年 12月   主人出征中万覚帳・・・・・・・・・・・・543       431 万延2年 正月   隠居祝覚帳・・・・・・・・・・・・・・・545       432 大正11年 弐月   病気・怪我見舞覚帳(二点)・・・・・・・546          昭和8年 12月       433 安永10年 2月   香奠帳(二点)・・・・・・・・・・・・・547          文化3年 2月      434 安永3年 3月   家うつり諸事書留帳・・・・・・・・・・・549       435 延享3年 9月から 普請覚帳(七点)・・・・・・・・・・・・551          明治4年 秋まで     2 娯 楽       436(年代未詳)     触書・訓示(四点)・・・・・・・・・・・578          明治35年 8月       437 明治14年 10月   罰金申付状・・・・・・・・・・・・・・・579       438 明治32年 10月   益友社花帳・・・・・・・・・・・・・・・579       439(大正八年)     大谷有楽株式会社定款・・・・・・・・・・581       440(年代未詳)     寒水村若者中礼状・・・・・・・・・・・・583       441 明治33年 8月   大谷区地芝居案内状・・・・・・・・・・・583       442(年代未詳)     花火覚(二点)・・・・・・・・・・・・・583   第2類 褒 賞       443 文政2年 10月   三郎右衛門・利兵衛御賞美一件(五点)・・593       444 明治12年 7月   人命救助褒賞状・・・・・・・・・・・・・596       445 明治14年 11月から 寄付・献納に対する褒賞・感謝状(九点)・596          昭和17年 8月まで   第3類 証 文       446 元禄12年 2月から 請合証文(五点)・・・・・・・・・・・ 598          文政3年 7月まで       447 延享5年 2月から 譲渡証文(五点)・・・・・・・・・・・・600          寛政10年 12月まで       448 明和5年 3月から 詫証文(一三点)・・・・・・・・・・・・602    慶応2年   まで       449 明治3年 12月   断り証文・・・・・・・・・・・・・・・・610       450 寛政12年 8月   申渡候覚(写)・・・・・・・・・・・・・610       451 寛政7年 正月   普請請負証文(二点)・・・・・・・・・・611          文化8年 2月       452 安永5年 11月から 約定証文(四点)・・・・・・・・・・・・612          明治32年 10月まで   第4類 願 書・誓約書       453 天保5年 正月   帳外願・・・・・・・・・・・・・・・・・614       454 嘉永3年 11月   墓参御赦免願(写)・・・・・・・・・・・615       455 嘉永6年 3月   再度墓参御赦免願(写)・・・・・・・・・616       456 文久3年 4月   好身願取下げ願書(写)・・・・・・・・・616       457(年代未詳)     他所職人入込み御免願(写)・・・・・・・617       458(年代未詳)     難渋願之事(写)・・・・・・・・・・・・618       459(年代未詳)     博奕被疑者の取成し願(写)・・・・・・・618       460(年代未詳)     博奕被疑者願書(写)・・・・・・・・・・619       461 宝暦12年      威鉄砲借用誓約書(写)・・・・・・・・・619   第5類 災 害・救 済     1 干害・水害       462 明和8年 10月   大久角村堤之覚・申年川欠引割合覚(二点)620          天明8年       463 天明8年      西気良村田畑荒所覚・・・・・・・・・・・622       464 天明8年 6月   東気良村田畑流之覚帳(写)・・・・・・・624       465 天明8年 9月   奥長尾村申年荒所引高帳・・・・・・・・・626       466 天明8年 8月   漆原村田畑荒所御改帳・・・・・・・・・・627       467 天明8年 9月   漆原村申年荒所引高帳・・・・・・・・・・630       468 文化12年 8月   小川村申年水損荒所御田畑地引方帳・・・・633       469 明治26年 8月   奥住村洪水被害取調書・・・・・・・・・・634     2 火 災       470 天保4年 10月   火元日延断証文(写)・・・・・・・・・・636       471 天保12年 7月   多郎右衛門焼失付覚帳・・・・・・・・・・637       472 弘化4年 11月   出火之節御見舞覚帳・・・・・・・・・・・637       473 嘉永7年 9月   出火御見舞覚帳・・・・・・・・・・・・・643       474 文久元年 12月   火災見舞覚帳・・・・・・・・・・・・・・644       475 文久2年 7月   長助・喜左衛門出火之時入用覚帳・・・・・646     3 水 難       476 文政11年 6月   漆原村増兵衛厄介左次郎流死につき御見使                   様入用帳・・・・・・・・・・・・・・・・647                              4 救 済       477 明和5年 2月   東気良村為御救御米御用捨願書(写)・・・649       478 明和5年 3月   大久須見村為御救被下置候御立山之事(写)650       479 宝暦14年 正月   寒水村百姓夫食借用願書・・・・・・・・・650       480 天保5年 正月   村方加地子取調覚帳・・・・・・・・・・・652       481 天保5年 2月   西気良村難渋者手当テ割合帳・・・・・・・654       482 慶応3年 3月   西気良村難渋者人別割覚帳・・・・・・・・655       483 明治2年 12月   西気良村御上様御引米割覚帳・・・・・・・656       484 明治3年 2月   西気良村難渋者人別・・・・・・・・・・・658       485 天保5年 3月   菅沼組作食金借用証文(写)・・・・・・・658       486 慶応2年 12月   奥筋五ヵ村御救稗拝借願(写)とその経過・659       487 慶応3年 正月   奥長尾村御救米覚帳・・・・・・・・・・・661       488 明治2年 12月   奥長尾村御上様御年済覚・・・・・・・・・662     5 救荒備蓄       489(寛政元年ヵ)11月  除籾につき触書・・・・・・・・・・・・・663       490 寛政2年 10月   除籾預り証文・・・・・・・・・・・・・・664       491 明治13年 10月   救荒予備積穀受取通・・・・・・・・・・・664       492 明治19年      大谷村救荒予備蓄積規定・・・・・・・・・665       493 明治12年 11月   寒水村救荒予備臨時村会議案・・・・・・・666       494 明治19年      寒水村救荒予備蓄積規定・・・・・・・・・667       495 明治11年 4月   気良村御除米筆頭取次記・・・・・・・・・668       496 明治12年 10月   二間手村救荒予備集稗簿・・・・・・・・・669     6 救荒雑食       497 天保2年 8月   穀類食延ばし等につき触書・・・・・・・・669       498(年代未詳)     ききんのいましめ・・・・・・・・・・・・670   第6類 騒 動     1 延宝騒勒       499 延宝5年 5月   遠藤家裁許状(写)・・・・・・・・・・・672       500 延宝5年 11月   郡上百姓共訴状(写)・・・・・・・・・・673       501 延宝5年 11月   遠藤家両家老免許状(写)・・・・・・・・675     2 宝暦騒動       502 宝暦4年 8月   見立免断り状(案文)・・・・・・・・・・676       503 宝暦4年 8月   三家老免状(写)(二点)・・・・・・・・677       504 宝暦5年 7月   笠松御郡代所被仰渡之趣(写)・・・・・・678       505 宝暦5年から  願書等(写)(三点)・・・・・・・・・・679          同 6年まで       506 宝暦5年 8月   郡上惣庄屋中歎願書(写)・・・・・・・・691       507 宝暦6年 11月   郡上郡村役人共願書(写)・・・・・・・・691       508 宝暦7年 3月   訴人付番人の引揚要望書(写)・・・・・・692       509 宝暦8年 3月   箱訴状(写)・・・・・・・・・・・・・・693       510 宝暦5年 11月   宗旨御改帳奥判につき蓮浄寺返答書(写)・696       511 宝暦8年 3月   蓮浄寺檀中変死者付届(下書)・・・・・・697       512 宝暦7年 3月   証文(三点)・・・・・・・・・・・・・・697       513(年代未詳)     東気良村両願主書状(二点) ・・・・・・698       514(年代未詳)     その他の書状(四点)・・・・・・・・・・699       515 宝暦4年 8月   郡中割・・・・・・・・・・・・・・・・・702       516 宝暦5年 7月   奥長尾村江戸願入用帳・・・・・・・・・・702       517 宝暦7年 6月   明方組諸事入用割・・・・・・・・・・・・703       518 宝暦7年      奥長尾村亥年訴訟之出銭入用帳・・・・・・704       519 宝暦5年 8月   御直訴組日記・・・・・・・・・・・・・・707       520 宝暦8年      寅九月より御吟味聞書覚・・・・・・・・・710       521(宝暦九年)2月   西気良村嘉右衛門闕所入札之覚(写)(三                   点)・・・・・・・・・・・・・・・・・・721       522 享和4年 2月   赦免状(写)・・・・・・・・・・・・・・723       523 明治21年 2月   奥長尾組駕籠訴法会帳・・・・・・・・・・729     3 御用人足       524 安永4年 2月   飛州表御用人足覚割合帳・・・・・・・・・730       525 安永4年 正月   飛州騒動掛り人足貸差引勘定仕切・・・・・732       526(年代未詳)     飛州騒動御仕置之事・・・・・・・・・・・732       527 嘉永6年 7月から 幕末軍役関係触書・その他(三点)・・・・734          文久3年 11月まで   第7類 争いごと       528 享保12年 11月   跡目相続につき○右衛門願書(写)・・・・739       529 安永2年 3月   ○七不埒につき弥右衛門願書(写)・・・・740       530 天明3年 正月   先納金割方につき奥組願書等(写)(二点)741          天明3年 3月       531 天明5年 2月から 遺産分配についての争い(写)(四)・・・743          天明5年 10月まで       532(年代未詳)     改宗につき平左衛門願書(写)・・・・・・748       533 寛政10年 7月   立道通行につき内済証文・・・・・・・・・748       534 文化6年 9月   紺屋掛売金につき済口証文・・・・・・・・749       535 文化10年 2月   定米勘定間違いについての争い(写)(二                   点)・・・・・・・・・・・・・・・・・・750       536 文化10年 3月から 田地売買にからむ争い(写)(四点)・・・751          文化11年 3月まで       537(年代未詳)     村方百姓争いにつき三役願書(写)・・・・759       538 文政2年 3月   内輪もめ(写)(三点)・・・・・・・・・760       539 文政12年 10月   博奕被疑者済口証文・・・・・・・・・・・763       540(年代未詳)     村方入組につき済口証文(写)・・・・・・764       541 天保3年 11月から 乙・孫市貸金出入(九点)・・・・・・・・765          天保12年 8月まで 第10部 文化        解 説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・785   第1類 教 育     1 学校教育       542 明治6年 10月   村校教長伺書・・・・・・・・・・・・・・791       543 明治6年 8月   本支学校引分け願書(二点)・・・・・・・793          明治9年 3月       544 (年代未詳)    学校敷地相談断り状等(二点)・・・・・・794          明冶14年 4月       545 明治22年 10月   学校財産分離手続きの会合通知・・・・・・795       546 明治23年 3月   学校増築寄合連絡板・・・・・・・・・・・795       547 明治29年 3月   畑佐小学校分離につき見込書(写)・・・・797       548(明治30年ころ)   学校合併同意書・・・・・・・・・・・・・797       549 明治35年 11月   御真影下腸(三点)・・・・・・・・・・・798       550 明治41年 12月   教育費分担契約書・陳情書(写)・・・・・799       551 大正5年 3月   小川小学校旧校舎等販売帳・・・・・・・・800       552(大正七年ころ)   就学奨励規定・・・・・・・・・・・・・・802       553 大正13年 4月   高等科併設に関する書類(二点)・・・・・802          大正13年 5月     554 明治6年 2月から 勘定簿等(十九点)・・・・・・・・・・・811          明治38年 4月まで       555 明治18年      学区共通教育費・・・・・・・・・・・・・842       556 明治7年 3月から 学校取締辞令等(三点)・・・・・・・・・844          明治28年 2月まで        557 明治8年 11月から 小学校証書(七二点)・・・・・・・・・・845          明治18年 3月まで       558 明治19年 5月から 賞状(七点)・・・・・・・・・・・・・・860          大正2年 9月まで       559 明治16年 5月から 任命書(三点)・・・・・・・・・・・・・861          明治9年 4月まで       560 明治21年 9月   教育品展覧会出品依頼状・・・・・・・・・861       561 明治23年 3月   作文草稿・・・・・・・・・・・・・・・・862       562 明治33年 10月   出席督促通知・・・・・・・・・・・・・・862       563 明治35年 7月   トラホームの治療を促す通知・・・・・・・863       564 明治40年 10月   児童心得・・・・・・・・・・・・・・・・863       565 明治42年 12月   郡上郡教育会領収書・・・・・・・・・・・865       566 明治6年 6月から 学校沿革誌(抄)(十一点)・・・・・・・865          昭和53年 9月まで       567 昭和18年 4月から 畑佐国民学校日誌(抄)(四点)・・・・・892          昭和22年 2月まで       568 大正11年 3月から 寒水小学校事務引継書(抄)・・・・・・・908          昭和39年 4月まで   2 社会教育       569(大正6年ころ)   在郷軍人会奥明方分会沿革等・・・・・・・915       570 大正11年 5月   畑佐処女会一覧表・・・・・・・・・・・・916       571 昭和11年 4月   青年学校一覧表(抄)・・・・・・・・・・916       572 昭和5年 5月から 諸団体一覧表(抄)・・・・・・・・・・・917          昭和18年 6月まで      573 明治39年 3月から 証書・辞令(八点)・・・・・・・・・・・921          昭和20年 3月まで   第2類 文 芸       574(年代未詳)     二村棋山画賛・・・・・・・・・・・・・・922       575(年代未詳)     大野春彦の俳譜と和歌(二点)・・・・・・922       576(年代未詳)     瞽女唄(二点)・・・・・・・・・・・・・923       577(年代未詳)     名所づくしまつさかぶし・・・・・・・・・925       578(年代未詳)     技すくしちょぼくれと落首・・・・・・・・928       579 大正2年 5月   唄雑集(抄)・・・・・・・・・・・・・・928   第3類 宗 教    1 寺 院       580 慶長18年 5月から 法令・触書(8点)・・・・・・・・・・・943          文化8年 3月まで       581 寛文9年 12月から 寺院宗門改・僧侶由緒書(各写)(十一点)943          慶応2年 11月まで       582 寛延元年 9月から 届書・願書・返答書(各写)(10点)・・・948          元治元年 8月まで       583 享保8年 5月   本山触書・回章(各写)(二点)・・・・・954          (年代未詳)       584 慶安元年 11月から 御印書等(六点)・・・・・・・・・・・・955          天保3年 10月まで       585 慶安4年 12月   寺院誓詞(写)(二点)・・・・・・・・・957          天和3年 2月       586 享保11年 12月  門徒誓詞(写)・・・・・・・・・・・・・958       587 文化6年 2月   寺院注意書・・・・・・・・・・・・・・・958       588 寛延4年 3月から 寺院由緒書(八点)・・・・・・・・・・・959          明治13年 9月まで       589 明和8年 正月から 本山への願書・請書・上申書(各写)          文久3年 3月まで (六点)・・・・・・・・・・・・・・・・962    590 天明7年 10月から 行事等(五点)・・・・・・・・・・・・・967          弘化5年 3月まで      591 寛文4年 6月から 奉加帳(六点)・・・・・・・・・・・・・971         大正9年3月まで         592 慶長2年 11月   教如上人消息(二点)・・・・・・・・・・978         (年代不詳)       593 (年代未詳)     願誓寺由緒書(抄)・・・・・・・・・・・979       594 享保19年 11月から 五ケ寺組由緒書等(五点)・・・・・・・・980          文化12年 8月まで           595 文化10年 2月   直末か孫末かの争論(二点)・・・・・・・988         (年代未詳)       596 明和元年 10月から 門原門徒と預け寺との出入等(七点)・・・1002          嘉永5年 10月まで       597 宝永7年 6月   長光寺御法物預り覚・・・・・・・・・・・1012      598 明和2年 8月   阿野殿贈下状・・・・・・・・・・・・・・1012       599 文化13年 2月   阿野殿猶子契約書・・・・・・・・・・・・1013       600 明治27年 1月   貞助異安心問題落着保証書・・・・・・・・1013       601 元治元年 7月   六字の名号御帰仏のいきさつ(二点)・・・1014       602(明治年中)     宗祖見真大師御首の縁起・・・・・・・・・1015     2 神 社       603 安永9年 10月   寒水村白山大権現遷宮之覚(写)等(二点)1015       604 天明元年 8月から 寒水村白山大権現祭礼之覚(写)(三点)・1016         文政3年 8月まで       605 文化8年 10月   小川村白山大権現祭礼之覚(写)・・・・・1019       606(文政初年)     寒水村踊行列役者割・・・・・・・・・・・1019       607 明和6年 9月   畑佐村熊野大権現拝殿再建顧(写)・・・・1021       608 明治2年 10月   二間手村神楽・花火奉納願(写)・・・・・1022       609 明治8年 9月   気良村御神酒祭奉納願(写)・・・・・・・1023       610 明治8年 9月   寒水村祭礼期日変更届(写)・・・・・・・1023       611 明治10年 10月   気良村獅子舞奉納願(写)(二点)・・・・1023          明治12年 10月    612 明治12年 10月   奥長尾組神楽遊芸奉納願(写)・・・・・・1024       613 明治20年 10月   寒水村官有地拝借願・・・・・・・・・・・1025       614 大正14年 3月   奥住区神社合併・移転の経過・・・・・・・1026       615(年代未詳)     神社由緒(二点)・・・・・・・・・・・・1028       616 宝暦2年 9月   寄進帳(二点)・・・・・・・・・・・・・1029          天保13年 6月       617 文政11年 正月から 御鍬祭(四点)・・・・・・・・・・・・・1031          文久2年 3月まで     3 裏 書       618 文明7年 3月から 方便法身尊像裏書(七点)・・・・・・・・1036          寛永7年 4月まで       619 慶長17年 10月   顕如上人真影裏書・・・・・・・・・・・・1037     4 銘 文       620 元禄5年 2月   東気良白山神社木仏銘(二点)・・・・・・1037       621 延享4年 7月   小川杉本神明神社戸帳銘・・・・・・・・・1039       622 宝暦13年 9月   西光寺鐘銘・・・・・・・・・・・・・・・1039       623 明和元年 10月   円光寺喚鐘銘・・・・・・・・・・・・・・1039       624 昭和23年 3月   養泉寺鐘銘・・・・・・・・・・・・・・・1040       625 元文6年 正月   気良奥の宮白山神社鰐口銘・・・・・・・・1040       626 延享5年 5月   寒水白山神社鰐口銘・・・・・・・・・・・1040       627 宝暦2年 5月   小川小谷春日明神鰐口銘・・・・・・・・・1040       628 正徳6年 正月   三如来修補銘・・・・・・・・・・・・・・1041       629 昭和7年 8月   名畑彦太郎殉難碑銘・・・・・・・・・・・1042     5 棟札・奉納札等       630 宝永5年 2月から 常妙寺棟札(三点)・・・・・・・・・・・1042          安永6年 4月まで       631 天明7年 10月   蓮浄寺棟札・・・・・・・・・・・・・・・1044       632 寛政9年 2月   光明寺棟札・・・・・・・・・・・・・・・1045       633 文政5年 3月   本光寺本堂牛梁銘・・・・・・・・・・・・1046       634 安永5年   から 大谷白山神社棟札(三点)・・・・・・・・1046          安永9年 11月まで       635 寛永4年 11月から 寒水白山神社・天神社棟札(一〇点)・・・1048          天保5年 正月まで       636 貞享4年 3月から 寒水奥の宮観音堂棟札・奉納札等(五点)・1053          文化14年 2月まで       637 安永6年 9月   西気良白山神社棟札(二点)・・・・・・・1055          寛政7年 6月       638 天明元年 11月   東気良白山神社棟札(二点)・・・・・・・1057          文政9年 10月       639 寛政10年 9月   口長尾神明神社棟札・・・・・・・・・・・1059       640 天保13年 7月   小保木白山神社棟札・・・・・・・・・・・1060       641 文化10年 11月   鎌辺白山神社棟札・・・・・・・・・・・・1061       642 明和2年 12月   坂本白山神社棟札・・・・・・・・・・・・1062       643 安永7年 2月から 小川白山神社棟札・奉納札等(三点)・・・1063          弘化3年 10月まで       644 寛文5年 10月   小川日出雲御酒堂(申し堂)棟札(二点)・1065          享保8年 10月    645 天明8年 9月   小川日出雲熊野神社棟札(木槌)・・・・・1066       646 延宝(か)9年10月  小川小谷春日明神棟札(二点)・・・・・・1066          寛保元年 10月       647 寛文7年 10月   小川杉本神明神社棟札(二点)・・・・・・1067          元禄14年 10月       648 元禄14年 10月   小川浅谷天満宮棟札等(二点)・・・・・・1078          享保4年 8月     649 文化2年 6月   畑佐白山神社棟札・・・・・・・・・・・・1069       650 宝暦3年 9月   二間手白山神社棟札・・・・・・・・・・・1071      6 奉納額       651 天明4年 8月   小川薬師堂扁額・・・・・・・・・・・・・1071       652 大正9年 2月   大谷白山神社狂俳奉納額・・・・・・・・・1072 第11部 留書・その他        解 説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1077     第1類 留 書       653 応永31年     和田氏系図・・・・・・・・・・・・・・・1080       654(年代未詳)     畑佐氏系図・・・・・・・・・・・・・・・1080       655(年代未詳)     寒水和田氏先祖之覚・・・・・・・・・・ 1084       656 宝永6年 3月  原氏由緒書(ニ点)・・・・・・・・・・ 1085          天保4年 11月      657(年代未詳)     寒水村地戸有地のりれき帳(写)・・・・・1094       658(年代未詳)     寒水村家頭記(写)・史料調査(二点)・・1095       659 宝暦8年 正月   万般覚日記・・・・・・・・・・・・・・・1097     660 安永9年 7月   賀州御白山名所覚・・・・・・・・・・・・1116       661 文化7年 3月   万日記・・・・・・・・・・・・・・・・・1118       662 文化11年 11月   村方日記覚帳・・・・・・・・・・・・・・1133       663 嘉永5年      飛弾出役日次記・・・・・・・・・・・・・1135       664 明治24年 10月   上京道中費用日記・・・・・・・・・・・・1138       665 明治30年 2月   大福帳・・・・・・・・・・・・・・・・・1139       666 弘化3年 正月   金銀出入帳・・・・・・・・・・・・・・・1140       667(明治四年ヵ)    覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1144       668 大正元年 11月   万覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・1148      第2類 巡見使       669(年代未詳)     巡見につき触書・・・・・・・・・・・・・1155       670 天明8年 4月   御巡見様御用人足覚・・・・・・・・・・・1156       671 天明8年 6月   御巡見之時書留・・・・・・・・・・・・・1160       672 天保9年 4月   御巡見御通行聞合覚・・・・・・・・・・・1161       673 天保9年 4月   御巡見様始末書留・・・・・・・・・・・・1167    第3類 その他       674(嘉永年間ヵ)    水上が池由来・・・・・・・・・・・・・・1168       675 昭和6年 9月   郡上名所第六位推薦状・・・・・・・・・・1170       676(明治末年)     奥明方村郷土誌稿本(抄)(二点)・・・・1171         (大正末年)       677 昭和2年 5月から 奥明方村報(抄)・・・・・・・・・・・・1178          昭和6年 1月まで       678 昭和15年 1月から 岐阜県常会時報(抄)・・・・・・・・・・1189          昭和20年 6月まで       679 明治25年 3月   八幡郵便局電信業務開始式式辞・祝辞集                   (抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・1199      680 享保5年 11月   桜井・野中氏系図並勤書(追加)・・・・・1201     あとがき     付 記     1 見返しの地図は、西気良村絵図<博物館所蔵(佐藤公一)>・東気良村絵図       <博物館所蔵(古池 治)>による。       この絵図は同一人の作で、家数やその位置は、事実を伝えているものと考え       られる。     1 写真は、清水哲也撮影。