和良村史 史科編 上巻

口絵 発刊の辞                   和良村長 森 弘彦   監修                     岐阜大学地域科学部教授 松田之利 発刊にあたって                和良村教育委員会                        和良村村史編纂委員会 例言 第1章 和良領主   第1節 系図及び由緒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3       節目次 解説   第2節 和良陣屋関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118       節目次 解説   第3節 和良遠藤関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151       節目次 解説   第4節 西乙原陣屋関係・其の他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・164       節目次 解説   第5節 天領関係史料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186       節目次 解説 第2章 法令関係   第1節 法令     第1項 法度・条目等・高札・定書・・・・・・・・・・・・・・・・・・199       項目次 解説     第2項 触書・申渡・書付・制札・布達・申渡心得・公報・・・・・・・・310       項目次 解説 第3章 土地関係   第1節 高帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・351       節目次 解説   第2節 検地帳・新田検地帳・内検野帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・367       節目次 解説   第3節 名寄帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・577       節目次 解説   第4節 新田開発・安郷野新田関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・851       節目次 解説   第5節 土地移動証文・荒所・起返(おこしかえし)・相続・その他・・・・・ 857       節目次 解説   第6節 分地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・897       節目次 解説 後記 年代表 節および項目次 第1章 和良領主   第1節 系図及び由緒      目次      1 平家姓桓武天皇十代ノ末常胤・・・・・・・・・・・・・・・・・・6      2 東家一統 天保14年(1843)正月・・・・・・・・・・・・・・・・22      3 遠藤家系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61      4 平姓遠藤氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65      5 池戸家系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70      6 池戸氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76      7 遠藤氏法号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78      8 畑佐氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80      9 畑佐氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87      10 酉脇家系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91      11 吉田十郎兵衛先祖覚 寛文11年(1671)3月・・・・・・・・・・・93      12 元祖佐近右衛門者東家之末流也・・・・・・・・・・・・・・・・・96      13 元祖佐近右衛門勤書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99      14 藤村氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102      15 開発之伝記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104      16 粥川氏系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105      17 粥川寺緑記 天明元年(1781)10月・・・・・・・・・・・・・・・107      18 和良遠藤家位牌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109      19 先祖産神九頭宮棟札書・天和2年(1682)・・・・・・・・・・・・111      20 郡上八幡稲葉右京落城之事(遠藤左馬助攻入)・・・・・・・・・・113   第2節 和良陣屋関係      目次      1 下沢村庄屋より陣屋へ差出した仰付御請書 元文4年(1739)・・・122   2 宮代村庄屋が年責外上納金五両之受取書 寛延4年(1751)・・・・123      3 宮代村が桧皮売上の運上金上納之覚書 宝暦3年(1753)・・・・・123      4 琉球使節来国費用上納之受取書 宝暦4年(1754)・・・・・・・・124      5 琉球人往来人馬代他陣屋宛書状 宝暦4年(1754)・・・・・・・・125      6 江戸表下し金三ケ村庄屋之受取書 宝暦13年(1763)・・・・・・・125      7 江戸表差出金受取手形 仝右 (1763)・・・・・・・・・・・・・126      8 御用金受取書 宝暦14年(1764)正月・・・・・・・・・・・・・・126      9 米値下落による入用金借入仰付書 明和元年(1764)12月・・・・・126      10 御用金借上返済証文 明和元年(1764)・・・・・・・・・・・・・127      11 米値下落による仰渡書 明和2年(1765)・・・・・・・・・・・・127      12 酉年収納金七拾両受取書 明和2年(1765)・・・・・・・・・・・128      13 御収納金受取証文 明和2年(1765)・・・・・・・・・・・・・・128      14 御用金弐拾両借上収納証文 明和3年(1766)・・・・・・・・・・128      15 辰年小役金等受取覚 明和9年(1772)・・・・・・・・・・・・・129      16 下洞陣屋から法度箇条書 文化8年(1811)・・・・・・・・・・・130      17 乙原村用水争いの内済証文 文化12年(1815)・・・・・・・・・・131      18 若殿通風回復祝金拝領に対する八ヶ村庄屋の礼状 文政8年(1825)132      19 本家類焼並び若殿病気見舞金謝意書 文政8年(1825)・・・・・・132      20 祖師野八幡社祭礼時の酒狂口論とりしずめの吟味下げ願書・・・・・133                               文政10年(1827)      21 御陣屋御取立作法書 天保2年(1831)・・・・・・・・・・・・・135      22 江戸当主御見舞に江戸出立時の餞別記録 天保10年(1839)・・・・137      23 法師丸村作人通行差止め争論の申上書 天保12年(1841)・・・・・139      24 下沢村三役人から橋材伐出許可願 弘化4年(1847)・・・・・・・140      25 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡140        書  安政3年(1856)      26 入用金返済のため巡益講の取決め書 安政4巳年(1857)・・・・・142      27 下沢村庄屋陣屋為替金受取書 万延元年申(1860)7月・・・・・・143      28 五人組法度違背者を村役人で請負ことの差出文書 ・・・・・・・・143                            万延二年酉(1861)3月      29 年貢を米納としたい四ケ村の嘆願書 慶応3舛年(1867)12月・・・144      30 乙原陣屋より宮地村への借入証文 慶応3舛年(1867)12月・・・・145      31 遠藤鎮之助より代官進藤篤輔へ出した財産処分証書 辛未5月・・・146      32 陣屋より調達金を池戸忠作に依頼手紙 10月13日・・・・・・・・・147      33 陣屋より庄屋役の守るべき法度書 未9月・・・・・・・・・・・・147      34 殿様上京につき留守中の心掛 正月20日・・・・・・・・・・・・・148      35 触書の内容を心得て請印の上廻すよう廻状 未正月・・・・・・・・148      36 御用就任のため滞在中の勝手道具之覚書 5月23日・・・・・・・・149      37 江戸詰御用役就任挨拶状 10月20日・・・・・・・・・・・・・・・149   第3節 和良遠藤関係     目 次      1 遠藤源五郎様御支配所高覚 寛政13年(1801)・・・・・・・・・・152      2 遠藤慶隆よりの軍忠状 文政7年(1824)・・・・・・・・・・・・153      3 金扇拝領理由書 文政7年(1824)・・・・・・・・・・・・・・・153      4 伊勢守様書状 文政7年(1824)・・・・・・・・・・・・・・・・155      5 遠藤求馬由緒書 天保年間 不詳・・・・・・・・・・・・・・・・156      6 郡上領二万七千石城主遠藤備前守家中石高 不詳・・・・・・・・・157   第4節 西乙原陣屋関係・其の他      目次      1 方須村乙原村山境争論等記述西乙原陣屋辰年御用書控・・・・・・・166                           延享 5辰年(1748)      2 宮地村源七拝借金の件等未年御用控 寛延4未年(1751)・・・・・173      3 祖先渡辺武右衛門由緒書 宝暦11巳年(1761)・・・・・・・・・・178      4 西乙原陣屋より卯之正月觸状(写)文政2卯年(1818)・・・・・・179      5 先祖安御野新田開発方証文頂戴の申伝事 明治15午年(1882)・・・180      6 大野家先祖書 不詳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182      7 請取書断簡 不詳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182      8 御新造里帰り御土産目録 不詳・・・・・・・・・・・・・・・・・182      9 尾州様御墨付の件相談事八坂村より手紙法師丸村・宮地村庄屋への書184        状 不詳      10 西乙原陣屋より書状八坂村から宮地村へ廻状 不詳・・・・・・・・184   第5節 天領関係      目次      1 郡上郡和良郷十八ケ村歴代支配覚 慶長5年〜元禄4年(1600-1691)187 2 仝右 中之保陣屋之事 元禄10年(1702)・・・・・・・・・・・・・188      3 仝右 御支配御代官替之覚 明和7年(1770)・・・・・・・・・・ 188     4 御尋二付御代書上申候 安永6年(1777)・・・・・・・・・・・・ 192      5 天領十八ケ村御支配代々年数覚 慶長〜慶応四年・・・・・・・・・ 194 第2章 法令関係   第1節 法令     第1項 法令関係・法度・条目・高札・定書      目次      1 徳川幕府切支丹禁教十五ケ条御条目写 慶長18年(1613)・・・・・205      2 幕府虚無僧寺法掟令 御条目之事 慶長19年(1614)・・・・・・・206      3 濃州郡上郡東野村五人組改帳 元禄10年(1697)・・・・・・・・・209      4 笠松役所仰渡御条目 元文3年(1738)・・・・・・・・・・・・・210      5 徳川幕府が定めた刑法百ケ条之写書 寛保2年(1742)・・・・・・214      6 御評定所裁許公事裁許取捌 寛保2年(1742)・・・・・・・・・・254      7 諸国御科所諸百姓御条目奉拝見百姓連判帳 明和7年(1770)・・・274      8 和良陣屋十三ケ条之法度状 寛政元年(1789)・・・・・・・・・・278      9 法度書写並庄屋年寄退役後役願出 寛政12年(1800)・・・・・・・278      10 和良陣屋仰渡法度書 文化8年(1811)・・・・・・・・・・・・・281      11 五人組御仕置帳 嘉永2年(1849)・・・・・・・・・・・・・・・282      12 和良陣屋御法度条目 安政5年(1858)・・・・・・・・・・・・・290      13 五人組御改帳 文化3年(1860)・・・・・・・・・・・・・・・・292      14 笠松御裁判所御制度 慶応4年(1868)・・・・・・・・・・・・・294      15 土京村五人組連中へ達文 年不詳 −正月7日・・・・・・・・・・296      16 徒党・強訴・逃散之定書高札 明和7年(1770)・・・・・・・・・297      17 火付犯罪取締り定書高札 正徳元年(1711)・・・・・・・・・・・299      18 切支丹宗門禁制之定書高札正徳元年(1711)・・・・・・・・・・・300      19 野火付取締り定書高札 文政13年(1818)・・・・・・・・・・・・301      20 制札取扱い通達高札 文政6年(1823)・・・・・・・・・・・・・302      21 浪人取締り高札 文久3年(1863)・・・・・・・・・・・・・・・302      22 天朝支配之布告高札 慶応4年(1868)・・・・・・・・・・・・・303      23 笠松役所支配之高札 慶応4年(1868)・・・・・・・・・・・・・304      24 切支丹邪宗門禁止高札 慶応4年(1868)・・・・・・・・・・・・304      25 徒党・強訴・逃散之定書高札 慶応4年(1868)・・・・・・・・・305      26 王政一新体政官布達之岐阜県高札 慶応4年(1868)・・・・・・・306      27 尾州美濃取締所令高札 明治2年(1869)・・・・・・・・・・・・307      28 浪人取締り写高札 年不詳 午10月・・・・・・・・・・・・・・・307      29 村山出入禁止之定書 年不詳・・・・・・・・・・・・・・・・・・308      30 博奕取締り触書 不詳 申10月・・・・・・・・・・・・・・・・・308     第2項 触書・申渡・書付・制札・公報・布達・申渡心得      目次      1 弐朱銀吹方差止外二件触書写 天明8年(1788)5月・・・・・・・315      2 公儀御法度夘正月触状写 文政2年(1819)正月・・・・・・・・・315      3 村方目録帳面請取渡覚 文政7年(1824)正月・・・・・・・・・・316      4 無宿者取締公儀書付之写 文政9年(1826)10月・・・・・・・・・316      5 七ケ村百姓へ被仰出之事 文政13年(1830)6月・・・・・・・・・317      6 高山郡代廻村にあたり先触通達 天保6年(1835)・・・・・・・・317      7 下川辺役所御触書申状 天保8年(1837)・・・・・・・・・・・・318      8 東海道巡見使先触写 天保9年(1838)2月・・・・・・・・・・・319      9 遊芸、歌舞伎等禁止申渡状 天保12年(1841)11月・・・・・・・・321      10 虚無僧取締鈴法寺書状 弘化5年(1848)正月・・・・・・・・・・323      11 秤の検査改め触書写 嘉永2年(1849)4月・・・・・・・・・・・324      12 質素倹約心待申渡覚 安政4年(1857)7月・・・・・・・・・・・324      13 王政御一新高札 明治元年(1868)3月・・・・・・・・・・・・・325      14 御東巡について笠松役所より達文 明治元年(1868)12月・・・・・325      15 笠松県行政官の御回状八件 明治2年(1869)正月・・・・・・・・328      16 笠松代官所通貨金銀引替申付書 明治3年(1870)10月・・・・・・331      17 郵便賃銭表外太政官通達 明治5年(1872)正月・・・・・・・・・331      18 貨幣発行等三件太政官通達 明治5年(1872)正月・・・・・・・・333      19 種痘の接種外六件太政官布達 明治5年(1872)3月・・・・・・・334      20 宗旨、貨幣等外六件太政官通達 明治5年(1872)3月・・・・・・335      21 地所譲渡他四件官書広報 明治5年(1872)8月・・・・・・・・・338      22 強訴徒党逃散者之触写 不詳 酉9月・・・・・・・・・・・・・・340      23 法師丸村との争論申渡覚 不詳 丑3月8日・・・・・・・・・・・340      24 制札場修理木伐出覚 不詳 卯5月17日・・・・・・・・・・・・・342      25 祝儀、死去、孫祝倹約之定書 不詳 寅9月18日・・・・・・・・・342      26 社地材伐出許可申渡 不詳 巳6月10日・・・・・・・・・・・・・342      27 耕作を等閑公儀書付写 不詳 酉5月・・・・・・・・・・・・・・343      28 松平越中守仰渡酒造定規之書付写 不詳・・・・・・・・・・・・・343      29 公方様薨御についての回状写 不詳 寅8月26日・・・・・・・・・344      30 笠松裁判所より王政復古の御布告写 慶応4年(1868)5月・・・・345 第3章 土地関係   第1節 高帳      目次      1 美濃国郷帳 正徳2年(1712)・・・・・・・・・・・・・・・・・352      2 下野村高反別帳 宝暦10年(1760)・・・・・・・・・・・・・・・361      3 下野村高反別帳 明和9年(1772)・・・・・・・・・・・・・・・363      4 和良郷天領十八ケ村高帳 嘉永7年(1854)・・・・・・・・・・・365   第2節 検地帳・新田検地帳・内検野帳      目次      1 濃州郡上郡宮地村御縄打水帳 慶長14年(1609)10月・・・・・・・370      2 濃州郡上郡野尻村内検野帳 寛文6年(1666)10月・・・・・・・・389      3 濃洲郡上郡下野村内検野帳三 寛文6年(1666)10月・・・・・・・428      4 濃洲郡上郡下野村内検野帳一 寛文6年(1666)10月・・・・・・・441      5 濃洲郡上郡宮地村内検野帳 寛文8年(1668)11月・・・・・・・・ 452      6 東野村宇右衛門御検地野帳 寛文11年(1671)2月・・・・・・・・492      7 濃洲郡上郡上沢村御内検野帳 寛文12年(1672)10月・・・・・・・495      8 郡上郡上沢村御内検野帳 寛文12年(1672)10月・・・・・・・・・509      9 郡上郡宮地村田畑町歩并人数之覚 享保6年(1721)7月・・・・・510      10 郡上郡安郷野新田検地帳 天明元年(1781)5月・・・・・・・・・511      11 下野村御見取所反別内見改帳 寛政9年(1797)3月・・・・・・・513      12 美濃国郡上郡鹿倉村検地帳 文化3年(1806)6月・・・・・・・・514      13 美濃国郡上郡鹿倉村新田検地帳 文政5年(1822)8月・・・・・・524      14 美濃国郡上郡下野村新田検地帳 文政5年(1822)8月・・・・・・552      15 郡上郡宮代村山林御改帳 文政7年(1824)3月・・・・・・・・・560      16 美濃国郡上郡鹿倉村新田検地帳 弘化元年(1844)8月・・・・・・566      17 郡上郡拾八ケ村検地之儀請澄覚 安政2年(1855)10月・・・・・・571      18 美濃国郡上郡下野村新田検地帳 安政5年(1857)7月・・・・・・575   第3節 名寄帳      目次      1 下沢村田畑反別下書 延享2年(1745)9月・・・・・・・・・・・580      2 下野村田畑名寄帳 寛延5年(1751)2月・・・・・・・・・・・・589      3 上沢村名寄帳扣 安永5年(1776)4月・・・・・・・・・・・・・594      4 下沢村反別名寄帳 寛政8年(1796)正月・・・・・・・・・・・・622      5 宮地村之内嶋方起田畑名寄帳 寛政12年(1800)2月・・・・・・・647      6 宮地村起田畑名寄帳 寛政12年(1800)2月・・・・・・・・・・・648      7 野尻村本田高反別銘々名寄帳 文化9年(1812)・・・・・・・・・650      8 野尻村本田新田高反別名寄配帳 文化9年(1812)11月・・・・・・689      9 古地方組田畑反別名寄帳 文政3年(1820)10月・・・・・・・・・693      10 宮地村高反別名寄帳 天保4年(1833)9月・・・・・・・・・・・710      11 下野村御見取所書上小前帳 天保14年(1843)9月・・・・・・・・712      12 美濃国郡上郡上沢村高反別小前帳 天保14年(1843)9月・・・・・714      13 宮地村起田畑名寄帳 嘉永2年(1849)3月・・・・・・・・・・・735      14 宮地村林田畑高反別名寄帳 嘉永7年(1854)12月・・・・・・・・736      15 下沢村田畑反別名寄帳控 安政3年(1856)10月・・・・・・・・・788      16 下野村辰御高入新田高反別名寄帳 安政5年(1858)7月・・・・・828      17 宮代村田畑高新田反別帳 安政5年(1858)12月・・・・・・・・・829      18 法師丸村田畑高反別名寄帳 安政7年(1860)正月・・・・・・・・836      19 下野村田畑一筆限名寄帳 明治6年(1873)2月・・・・・・・・・837      20 土京村百姓反別帳 不詳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・842   第4節 新田開発・安郷野新田関係      目次      1 土京村安郷野新田所江下置證文一通 寛文二壬寅年(1662)12月日・852      2 美濃国郡上郡上沢村新発改帳 元禄10年(1697)丑5月25日・・・・854      3 濃州郡上郡土京村之内安郷野新田所江下置證文之事                          寛政七壬寅年(1795)2月・855      4 西南洞先年惣兵衛開発役(下書) 年不詳・・・・・・・・・・・・856   第5節 土地移動証文・荒所・起し返し・相続・その他     目 次      1 法師丸村六兵衛末代相渡申田地之事 安永2年(1773)3月・・・・859      2 土京村田畑完並起し境改帳笹洞村・長尾四郎衛門控・・・・・・・・861                             天明6年(1786)3月      3 上沢村田畑荒小出帳 文化14年(1817)8月・・・・・・・・・・・863      4 下沢村荒地取調理帳 文政8年(1825)・・・・・・・・・・・・・865      5 源十郎替地證文之事 文政12年(1829)3月・・・・・・・・・・・875      6 喜平太永代譲り呉申證文一礼之事 天保6年(1835)7月・・・・・875      7 笹洞村四郎右衛門地所仕分ケ覚帳 天保9年(1838)12月・・・・・876      8 万右衛門替地證文之 事 天保12年(1841)7月・・・・・・・・・882      9 笹洞村四郎右衛門地所買請人仕出帳 天保15年(1844)7月・・・・883      10 下野村銀八地所譲り渡しに付仕分覚帳 嘉永2年(1849)7月・・・889      11 宮地村久三郎替地證文之事 嘉永6年(1853)8月・・・・・・・・890      12 上沢村検地御請證文 嘉永6年(1853)8月・・・・・・・・・・・891      13 下野村田畑起返し付出小前帳 慶応4年(1868)4月・・・・・・・892      14 上沢村起返し大垣預り笠松役所への覚 慶應4年(1868)4月・・・894      15 乙原役所より下沢村へ相尋申渡覚 不詳 午11月・・・・・・・・・894      16 郡上郡十八ケ村起返半免願 不詳 申9月・・・・・・・・・・・・895   第6節 分 地     目 次      1 東野村次郎右衛門分地帳 元禄17申年(1704)正月25日・・・・・・898      2 下沢村幸助・早次田地仕分ケ渡帳 明和5戌子歳(1768)11月・・・901      3 宮地村入会山分明細記録帳 慶応3年(1867)夘正月日・・・・・・903      4 宮地村山分取極差入置連判一札 慶応3年(1867)夘正月日・・・・907      5 宮地村山別名細覚帳 慶応3年(1867)夘12月・・・・・・・・・・910