江吉良郷土史

目録 第1 出土篇  第1章 神宮付近の出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2   第1節 化石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2   第2節 錆砂塊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3   第3節 砥石と石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3   第4節 斎部土器の窯跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4   第5節 斎部土器発掘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4    第1項 郷土発掘の斉部土器の特徴 第2項 斉部土器の糸底と錘    第3項 郷土製作の斉部土器 第4項 其他の発掘土器   第6節 古銭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9   第7節 井戸圄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10   第8節 下駄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  第2章 神宮以外の出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12   第1節 壺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12   第2節 五輪の塔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13   第3節 宝筺印塔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13   第4節 炭化した植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14   第5節 手提げ灯火と油皿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14   第6節 瓦の破片・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14   第7節 小野木屋敷の発掘物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15   第8節 郷土の祖先と子孫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15  第3章 隣町の出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16   第1節 小熊町西小熊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16   第2節 福寿町平方の晩場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16   第3節 堀津町須賀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17   第4節 櫟江神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17   第5節 三七松・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17   第6節 桑原町八神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18   第7節 発掘品と民族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18   第8節 郷土の井戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19   第9節 郷土出土品の鑑定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20   第10節 出土品の所置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 第2 神社篇  第1章 郷土の六社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23   第1節 野々宮神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23   第2節 洞神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25   第3節 神宮神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25    第1項 神宮に就いて 第2項 神宮と御宝鏡 第3項 神の意義    第4項 皇太神宮御宮地御遷 第5項 倭姫命世記     第6項 神器奉遷の宮名並に地名 第7項 豊鋤入姫命の神器御奉遷    第8項 倭姫命の神器御奉遷 第9項 伊久良河宮と中島宮    第10項 郷土の神宮と濃飛両国史 第11項 伊久良河宮跡と郷土の神宮    第12項 尾張中島宮 第13項 伊久良河宮及び森部の神明社    第14項 伊久良河宮 第15項 森部の神宮社    第16項 郷土江吉良の神宮は神器御奉遷の宮跡   第4節 神明神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35   第5節 水除神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36   第6節 県神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36  第2章 尾張地名考と江吉良神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37  第3章 屋上神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37 第3 仏閣篇  第1章 郷土の六寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39   第1節 江霧山安覚院川並六坊福安寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39   第2節 府中山川並六坊照西寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40    第1項 濃州川並六坊由緒 第2項 右の御判物などの写   第3節 牧埜山生蓮寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41   第4節 幽遠山安楽寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42   第5節 泰寿山清江寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42   第6節 円応山大乗寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43   第7節 舟橋願誓寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43 第4 諸宗教篇  第1章 郷土に関係ある仏教の諸宗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45   第1節 浄土宗西山派・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45   第2節 真宗東・西両本願寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45   第3節 日蓮宗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45   第4節 曹洞宗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第5節 臨済宗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第6節 観世音菩薩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第7節 地蔵菩薩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第8節 不動明王・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第9節 弘法大師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46   第10節 〓枳尼真天・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   第11節 金比羅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   第12節 龍神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47   第13節 大乗教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48  第2章 郷土に関係ある教派神道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48   第1節 天理教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48   第2節 御嶽教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49   第3節 稲荷神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49   第4節 金宝稲荷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50   第5節 日本教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50  第3章 最高道徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51  第4章 郷土の聖徳太子の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52   第1節 太子堂と堤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52  第5章 墓地と墓標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53   第1節 発掘せられたる骨壺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53   第2節 火葬場と墓地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54  第6章 郷土の石碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  第7章 郷土の宗教行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55   第1節 左義長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55   第2節 盂蘭盆会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56  第8章 基督教に関する古文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57   第1節 差上申一札事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58   第2節 宗門送り一札事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59   第3節 信教の自由と基督教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59 第5 郷土篇  第1章 天皇陛下郷土御巡幸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  第2章 遠投神社の尾張太古図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  第3章 岐阜県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63   第1節 岐阜県知事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63   第2節 金華山と木曽・長良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64   第3節 羽島郡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66   第4節 羽島市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66  第4章 江吉良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67   第1節 郷土の口碑伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67   第2節 土質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68   第3節 河川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68   第4節 郷土の小字名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68   第5節 水利灌漑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69   第6節 江吉良堤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69    第1項 交通 第2項 物資の集散 第3項 江吉良港    第4項 逆川の今昔 第5項 昔の堤   第7節 昔繁昌の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70   第8節 堤の相場振・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71   第9節 存覚上人の袖日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72   第10節 悪性流行性感冒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72  第5章 郷土の二大禍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73   第1節 濃尾震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73    第1項 郷土の圧死者 第2項 郷土残存家屋 第3項 慰問   第2節 洪水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75    第1項 神護景雲の大洪水 第2項 天文の洪水 第3項 天正の洪水    第4項 慶安の洪水 第5項 申年の洪水 第6項 郷土の被害   第3節 堤防を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77   第4節 水家と助け舟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79    第1項 助け舟の所有者   第5節 助命壇の遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80   第6節 輪中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80   第7節 農業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81    第1項 江吉良信用購買販売利用組合 第2項 江吉良農業会    第3項 農業協同組合 第4項 組合の事業 第5項 組合の現役員   第8節 江吉良商工会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83    第1項 商工会役員 第6 護国篇  第1章 護国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85   第1節 昭和12年迄の御英霊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85   第2節 日支事変並に大東亜戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86    第1項 日支事変並に大東亜戦争応召者 第2項 昭和12年以後の傷夷軍人    第3項 昭和12年以後の御英霊 第4項 徴用者並に勤労報国隊員    第5項 徴用者の御英霊 第6項 銃後の諸団体 第7項 村当局    第8項 在郷軍人分会 第9項 忠友会 第10項 学校 第11項 婦人会    第12項 民生事業 第13項 翼賛会 第14項 部落会 第15項 銃後の守    第16項 金属回収 第17項 馬匹徹発と縄田勇吉氏  第2章 食糧事情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100   第1節 生産者の保有量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100   第2節 消費者の配給量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100   第3節 供出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101   第4節 配給制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101   第5節 学童の疎開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102   第6節 終戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102   第7節 財産税徴収・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103   第8節 戦犯者の追放・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103   第9節 戦犯者の解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103 第7 文化篇  第1章 郷土の史跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105   第1節 薩摩義士の碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105   第2節 石仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106   第3節 芭蕉翁の句碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107   第4節 書道素玄氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105   第5節 郷土の画家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108    第1項 霞山上人 第2項 霞山上人の画継承者 第3項 吉水氏    第4項 御水氏  第2章 郷土の無形文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109   第1節 舞誦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109    第1項 雨乞踊りの歌誦 第2項 手毬歌の歌詞 第3項 江吉良音頭   第2節 獅子舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110   第3節 七墓連中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111   第4節 御詠歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112  第3章 郷土の文化人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113   第1節 歌人浅野保氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113   第2節 俳人水谷佐太郎氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113   第3節 雲母羽島支社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114    第1項 雲母社会員 第2項 他派会員   第4節 華道池坊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115    第1項 池坊職位二十階 第2項 教授職 第3項 故人    第4項 階位と氏名   第5節 専正池坊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・117    第1項 専正池坊職位二十階 第2項 故人 第3項 階位と氏名   第6節 茶道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119    第1項 階級 第2項 庸軒流 第3項 宗偏流 第4項 裏千家流    第5項 表千家流   第7節 朝菊会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121  第4章 文化施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122   第1節 電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122   第2節 電灯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122   第3節 ラジオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122   第4節 テレビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122 第8 村政篇  第1章 郷土の政事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123   第1節 郷土の庄屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123    第1項 江吉良村庄屋 第2項 舟橋庄屋   第2節 郷土の総石数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124    第1項 証拠桝 第2項 江吉良の石数 第3項 舟橋の石数   第3節 郷土の戸長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126    第1項 江吉良村の戸長 第2項 舟橋村の戸長   第4節 江吉良村の戸籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126    第1項 明和4年の江吉良村の戸籍 第2項 明和8年の江吉良村の戸籍    第3項 安政7年の江吉良村の戸籍 第4項 文化8年の江吉良村の戸籍    第5項 文化9年の江吉良村の戸籍 第6項 明治5年の江吉良村の戸籍   第5節 舟橋の戸籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・143    第1項 明治5年の舟橋の戸籍 第2項 明治13年の舟橋の戸籍   第6節 現在の江吉良支所の戸数並に人口・・・・・・・・・・・・・・・・・145   第7節 江吉良の行政機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146    第1項 江吉良村村長 第2項 江吉良村助役 第3項 江吉良村収入役    第4項 江吉良村村医 第5項 江吉良村議会 第6項 名誉職員    第7項 選挙管理委員会 第8項 国保運営協議会委員    第9項 固有資産評価審査委員 第10項 監査委員 第11項 土木委員    第12項 支所長 第13項 郷土の支所吏員 第14項 自治委員    第15項 部落連絡委員   第8節 民生事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152   第9節 消防団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154    第1項 歴代の団長 第2項 現在の設備 第3項 現在役員並に団員    第4項 警鐘の打方 第5項 余いん防止付サイレン信号   第10節 郷土の警備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157    第1項 警察 第2項 更生保護事業 第3項 青少年街頭補導班   第11節 郷土の婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159   第12節 納税組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160   第13節 敬老会の創立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162    第1項 奥田五平氏と敬老会 第2項 武藤知事と敬老会   第14節 公民館員の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163    第1項 月刊新聞発行 第2項 公民館員名 第3項 公民館と展示会    第4項 江吉良郷土史発行 第9 氏姓篇  第1章 系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167   第1節 深貝家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167   第2節 田中家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168   第3節 奥田家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169   第4節 野田家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169   第5節 入野家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169   第6節 木村家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169   第7節 縄田家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170   第8節 諸家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170   第9節 郷土の氏姓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170   第10節 郷土の民族性の特質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172 第10 交通篇  第1章 郷土の古道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173   第1節 仏佐吉翁と石橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・174   第2節 道路の区別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175    第1項 岐阜・津線 第2項 竹鼻・津島線 第3項 救農道路一号線    第4項 救農道路二号線 第5項 救農道路三号線   第3節 道路計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176   第4節 鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177   第5節 諸車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177    第1項 郷土の車の台数 第11 教育篇  第1章 郷土の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179   第1節 藩政時代の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179   第2節 学制実施当初の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179   第3節 郷土の小・中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180   第4節 歴代の校長先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184   第5節 郷土の小・中学校先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185   第6節 在職の先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190   第7節 年度別在籍児童数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191   第8節 保育園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192    第1項 役 職員 第2項 職員 第3項 母の会    第4項 江吉良保育園の歌   第9節 青年教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・195   第10節 若連中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197  第2章 武藤先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197   第1節 先生の御教訓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・198   第2節 〓を教育した時の喜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・198   第3節 温い雑炊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199   第4節 大洪水と先生の御物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200   第5節 先生の米寿を祝う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200 第12 古文書篇  第1章 維新前の古文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第1節 田中三郎氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第2節 奥田嘉一郎氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第3節 渡辺良雄氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第4節 渡辺孫兵衛氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第5節 入野勘蔵氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第6節 野田護氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第7節 田中佐市氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第8節 小池実氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第9節 関谷仙市氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204   第10節 木村新一氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204   第11節 坂井田光二氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  第2章 維新後の文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203   第1節 田中佐市氏所蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204 第13 治水篇  第1章 治水工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・305   第1節 尾張の木曽堤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205   第2節 美濃の木曽堤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206   第3節 笠松郡代の歎願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206   第4節 御手伝普請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206   第5節 薩摩藩の態度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207   第6節 工事着手・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207    第1項 大難工事 第2項 主君の検分 第3項 工事完成    第4項 総奉行の割腹 第5項 主君の逝去 第6項 治水工事と郷土の影響   第7節 郷土と薩摩義士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210    第1項 平山副奉行の依頼状 第2項 瀬戸山奉行割腹と郡代の態度    第3項 平山・大山二副奉行の割腹 第14 偉人伝篇  第1章 郷土の偉人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213   第1節 霞山上人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213   第2節 坂井田千代吉氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・213   第3節 入野常八氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214   第4節 関谷勝平氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214   第5節 浅野国太郎氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・214   第6節 奥田倉助氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215   第7節 浅野権右衛門氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215   第8節 安部幸七氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・216    第1項 祖先崇拝 第2項 愛郷 第3項 奨学 第4項 慈善   第9節 入野茂氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217   第10節 田中三肘氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217   第11節 入野閑清氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217   第12節 関谷誠一氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217   第13節 奥田五平氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218    第1項 勤勉力行 第2項 模範的南校舎 第3項 道路計画   第14節 小池実氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・219   第15節 瀬古喜三郎氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220   第16節 郷土出身の名僧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・221    第1項 白阿乗照師 第2項 高木諦量師 第3項 瀬古詔典師   第17節 有形文化財の追加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・222 第15 変遷篇  第1章 地形の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・223   第1節 石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・223   第2節 遺物から見た古代の住所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224   第3節 太古の郷土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225  第2章 美濃国名の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226  第3章 三大川の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227   第1節 木曽川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227    第1項 逆川   第2節 長良川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229   第3節 揖斐川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229   第4節 三大川の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・229  第4章 葉栗・中島・海西の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230   第1節 郷土名の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231   第2節 部落名の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231   第3節 役場の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・233   第4節 役場を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234  第5章 衣・食・住の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・235   第1節 服装の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・235   第2節 食生活の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・236   第3節 灯火の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・237  第6章 田地の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・239  第7章 農産物の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240   第1節 綿と藍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240   第2節 養蚕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・241   第3節 密柑と柿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242   第4節 陸稲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242   第5節 水稲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242   第6節 麦類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・243   第7節 葉煙草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244   第8節 芋類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244    第1項 里芋 第2項 甘藷 第3項 鈴馬薯 第4項 長芋   第9節 蓮根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245   第10節 慈姑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245   第11節 栗・黍・稗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246   第12節 玉葱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246   第13節 蕃椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246   第14節 菜種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246   第15種 麻類・蓖麻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247   第16種 藺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247   第17種 種子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247   第18種 瓜類と夏野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247   第19種 一般野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248  第8章 井野農林大臣舟橋視察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248  第9章 篤農家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・249   第1節 江吉良村センサスの表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・249   第2節 浅井弥九郎氏の表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・249   第3節 入野忠雄氏の表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250  第10章 産業の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251   第1節 長谷虎紡績株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251    第1項 製糸時代 第2項 三代目虎治氏の事業経営    第3項 社長並に専務の渡米 第4項 長谷虎紡績株式会社の特徴   第2節 三笠宮殿下工場御見学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257   第3節 家畜の変遷と縄田政之氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257   第4節 手織機業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・258   第5節 天鵞絨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259   第6節 機械織機業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259   第7節 光学レンズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260   第8節 蒟蒻の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260   第9節 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262  第11章 物価の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263   第1節 古代の米価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・264   第2節 維新より統制迄の米価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・265   第3節 統制後の米価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266   第4節 昭和23年度の米価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266   第5節 昭和32年度米価格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266   第6節 闇米価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267   第7節 明治22年の物価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268    第1項 先生の俸給 第2項 学用品価格 第16 農地篇  第1章 農地解放・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269   第1節 農地委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269   第2節 数字に表れたる農地解放・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270   第3節 解放農地売渡別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270   第4節 農地所有別の人員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270   第5節 農地所有の面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271   第6節 農地経営七反歩以上の人数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271   第7節 農地経営七反歩以下の人数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271   第8節 農業委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272    第1項 公選農業委員 第2項 選任農業委員    第9節 農地出入作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272    第1項 入作 第2項 出作  第2章 耕地整理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273   第1節 県道以東の土地改良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272   第2節 舟橋の土地改良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・274   第3節 江吉良の土地改良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・275   第4節 土地改良の完成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・276 第17 付録篇  第1章 月・日・時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281   第1節 十二カ月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・281   第2節 二十四時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・282   第3節 日・月の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・283  第2章 祝日と祝年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・284   第1節 祝日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・284   第2節 祝年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・284  第3章 郷土地方の動物・植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286   第1節 郷土地方の動物・虫類・鳥類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286    第1項 野生動物・鳥類 第2項 家畜の動物・鳥類    第3項 飼育の魚類・鳥類 第4項 渡り鳥類 第5項 昆虫類    第6項 虫類 第7項 魚類 第8項 貝類 第9項 両棲類    第10項 爬虫類   第2節 竹・木・草・茸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288    第1項 常盤木 第2項 灌木 第3項 観賞用常盤木 第4項 観賞用灌木    第5項 果物の木 第6項 竹と笹 第7項 多年草 第8項 一年草    第9項 観賞用多年草 第10項 観賞用一年草 第11項 食用多年草    第12項 食用一年草 第13項 栽培一年草 第14項 蔓類     第15項 食用一年草蔓 第16項 水草   第3節 茸類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294    第1項 食用茸 第2項 毒茸 第3項 観賞茸  第4章 郷土地方の民間信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295   第1節 陰・陽道と易学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295   第2節 五行説と七曜説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295   第3節 十干説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295   第4節 十二支説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・296   第5節 五行・陽・陰・兄・弟・十干・十二支の配当・・・・・・・・・・・・297   第6節 鬼門の思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・297   第7節 九星説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298   第8節 六曜説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298   第9節 悪魔の思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299   第10節 数の呼方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299   第11節 あら仏の説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200   第12節 諸民間信仰の解決・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・301  第5章 郷土地方の方言と訛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・302 古文書篇追加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・312 第18 年表篇(目録終)