羽島市史 第3巻

      目次 第7編 近代から現代までの政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1  第1章 明治期の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1   第1節 町村戸口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1        明治初年の戸口        明治一五年町村地図        明治二四年の戸口        明治四一年の戸口   第2節 明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5        天朝御用所        藩の動きと軍費調達        笠松県の設置        他県管下の村々        岐阜県の成立   第3節 大区・小区の設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10        区制から大小区制へ        区長の事務章程        大小区々分と副区長名一覧        戸長の職務   第4節 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13        地券取調        地租改正令の発布        中島郡村々の陳情        地租の軽減   第5節 郡役所の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18        郡区町村編成法施行        郡役所の機構        郡役所移転の請願   第6節 戸長役場の開設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20        戸長役場の設置        戸長の公選        戸長の職務        明治一二年の戸長名一覧        役場位置の移動届、        役場の吏員        衛生委員の設置        官選戸長と所轄        区域拡大        農業委員の設置        明治二〇年の戸長名一覧   第7節 村会の新発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29        代議制による村会開設        村会議事の内容   第8節 村の財政と租税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32        初期の税制        村財政の内訳と推移        国税・地方税負担   第9節 町村制の施行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44        町村制の公布        町村併合の難行        竹ヶ鼻町の誕生        組合村の合併   第10節 区裁判所竹ヶ鼻出張所の開庁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47        登記所の事務引継        管轄区域とその移動        庁舎の竣工   第11節 郡会の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48        羽島郡の誕生        郡会の発足        郡長と郡会の権限        明治三六年の郡会議員名一覧   第12節 町村役場の開設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52        町村役場の機構        役場位置の沿革        明治後期の歴代町村長        町村有財産   第13節 町村会の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58        町村会の規定        組合村の村会        村会議事の内容        明治三〇年の町村会議員名一覧   第14節 町村財政と租税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65        町村制と税制        町村財政の内訳        町村財政の推移        国税・地方税負担   第15節 郡選出県会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76  第2章 大正期の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79   第1節 町村戸口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79        大正五年の戸口        大正一四年の戸口        大正一四年町村地図   第2節 竹ヶ鼻町の動向・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81        米騒動と町役場        町勢研究会の結成        駒壕村の併合   第3節 町村役場の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86        町村制の改正        町村手数料徴収条例        役場の吏員と事務        大正期の歴代町村長        町村有財産   第4節 町村会の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92        町村会規則の改正        有権者数の増加        村会議事の内容        大正一三年の町村会議員名一覧   第5節 町村財政と租税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98        税制の改正        町村税賦課徴収規定        町村財政の内訳        町村財政の推移        国税・地方税負担   第6節 郡制の廃止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108        郡財政の推移        郡制の廃止   第7節 郡選出県会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109  第3章 昭和戦前期の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111   第1節 町村戸口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111        昭和五年の戸口        昭和一〇年の町村地図        昭和一五年の戸口   第2節 町村行政の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114        桑原村の誕生        方面委員の設置        職業紹介所の設置        部落会・町内会の結成        常会の設置        衣食の統制と配給        町村参与制の設置   第3節 町村役場の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121        町村制の改正        役場の吏員と事務        町村衛生費の内訳        竹ヶ鼻町役場の新築        戦前期の歴代町村長        町村有財産   第4節 町村会の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131        町村会規則の改正        議員選挙の投票率        村会議事の内容        昭和八年の町村会議員名一覧   第5節 町村財政と租税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136        新地方税法の制定        町村財政の内訳        町村財政の推移        国税・地方税負担   第6節 郡選出県会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149  第4章 昭和戦後期の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151   第1節 町村戸口の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151        昭和二五年の戸口        昭和三一年の戸口   第2節 戦後の諸改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152        地方自治法の施行        農地改革        農業委員の設置        民生委員の設置        羽島保健所の開設   第3節 町村役場の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159        町村長の公選        役場の吏員と事務        規則の制定状況        戦後期の歴代町村長   第4節 町村会の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165        議員選挙の投票率        条例の制定状況        昭和二二年の町村会議員名一覧   第5節 町村財政と租税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169        地方税制の改正        町村財政の内訳        町村財政の推移        国税・地方負担   第6節 郡選出県会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176   第7節 市制施行後の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176 第8編 中世から現代までの産業  第1章 中世の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183       中世の農業       中世の手工業       中世の市  第2章 近世の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186   第1節 農家の姿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186        戸口の推移        牛と馬        住家の規模        地主と小作人        日稼・雇傭と作間商売   第2節 農作物栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・195        田と畑        水稲の栽培        村の農作物        田畑の肥料        鳥獣の害   第3節 織物業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205        岐阜縮緬の展開        美濃縞のおこり        美濃縞の生産        美濃縞と藩統制        美濃縞の販路        織星奉公人   第4節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・223        商業的農業        染色業        酒造業        竹ヶ鼻と駒塚の市        在郷町竹ヶ鼻  第3章 明治期の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・337   第1節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・237        耕地及び農家        農作物・農作業        養蚕        産業組合   第2節 織物業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259        明治初年の出機状況        明治七、八年不破一色村物産表        明治一四年の織物関係業者        羽粟・中島郡の生産状況        織工一〇人以上の工場        竹ヶ鼻機業同業組合の設置        組合の事業の推移        組合の生産状況        販売と整理業界の状況   第3節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272        在町竹ヶ鼻の商工業        繭糸問屋        職工一〇人以上の製糸工場        醸造業者        金融機関  第4章 大正期の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・280   第1節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・280        農業経営        地主と小作人        産業組合        耕地整理事業  第2節 織物業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・302        組合の事業の推移        組合の生産状況        販売と整理業界の状況        町村の機業戸数と生産状況  第3節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315        大正九年の町村別商工業戸口        大正一三年町村別製糸状況        醸造業者        西濃物産問屋        金融機関  第5章 昭和戦前期の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・320   第1節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・320        昭和初期の農業経営        農家経済        農作物と労働        耕地整理事業        戦時下の農業   第2節 織物業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・348        竹ヶ鼻織物同業組合と改称        組合の事業の推移        戦前期の町村別生産状況        着尺織物の生産        天鵞絨の生産        毛織物の生産        戦時統制下の織物業   第3節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・362        昭和二年町村別商工業戸口        昭和七年町村別商工業戸数        町村別工産物の生産額        戦時下の主な工場        金融磯閑  第6章 昭和戦後期の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・370   第1節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・370        農地改革        農業経営        土地改良事業        農業協同組合   第2節 織物業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・393        新組合の発足        竹ヶ鼻織物工業協同組合の歩み        毛織会館の建設        県毛織工業協同組合の歩み        市内の生産状況   第3節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・410        昭和二五年の工場と商店        昭和三三年の工場と商店        市内の青果市場        市内の電力需要状況        市内の金融機関        羽島市商工会の発足 第9編 中世から現代までの交通  第1章 中世の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・423        東海道―美濃・尾張路        小熊・足近宿        墨俣・足近川船橋        及が橋  第2章 近世の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427        脇街道美濃路の成立        美濃路の掃除町場        美濃路の松並木        南宿元町の小休所        起・墨俣宿の助郷村        起・墨俣・小熊川船橋        及が橋と御用船        起川の渡船        美濃路洪水時の渡船        駒壕道と駒壕渡し        本郷湊  第3章 明治期の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・447        明治初年の助郷村        通運会社取次所        道路と橋梁        諸事状況        渡船場と舟運状況        江吉良堤の相場振        竹ヶ鼻・駒壕郵便局  第4章 大正期の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・455        道路        諸事・舟運状況        私設竹鼻鉄道の開通        竹ヶ鼻・駒塚・八神郵便局  第5章 昭和戦前期の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・463        道路と橋梁        南濃大橋の架設        諸事・舟運状況        バスとタクシー        荷馬車とトラック        私設竹鼻鉄道の推移        竹ヶ鼻・桑原・上中島・足近郵便局  第6章 昭和戦後期の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・471        道路と橋梁        濃尾大橋の架設        羽島大橋の架設        諸事・舟運状況        バス・タクシー・トラック        名鉄竹鼻線の推移        羽島・桑原・上中・足近・栄町郵便局        羽島電報・電話局の開設 第10編 近代から現代までの教育  第1章 藩政末期の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・483   第1節 概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・483   第2節 寺子屋の形態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・484        起源        名称        開設の動機   第3節 寺小屋教育の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・485        目的        教授風景   第4節 寺小屋に於ける学習指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・486        手習の方法        読みの指導        学習指導の方法        試験        教科書        処罰        行事   第5節 就学状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・491        寺入及び退学        寺入りの習慣        師弟の関係   第6節 寺小星の維持方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493   第7節 当地方の寺小屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・494  第2章 明治期の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・496   第1節 学制時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・496        学制頒布        学校の設置        教育内容        就学   第2節 教育令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・506        教育令の大要        学事統計        就学督促        学区   第3節 小学校令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・518        小学校令の大要        学校一覧        就学督促        震災と水害        教育勅語   第4節 改正学校令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・528        教育制度の整頓        校舎建増築        就学率向上        教育令        補・小学唱歌・水兵の母  第3章 大正・昭和戦前期の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・540   第1節 学制改革時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・540        改革の大要        学事統計        女子就学の進歩        学校経費        補・国定教科書   第2節 国民学校令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・548        国民学校令の大要        日支事変と学校        報国農場・学徒動員        物資不足と配給        学童疎開        補・墨をぬられた教科書・パンフレット教科書  第4章 昭和戦後期の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・558   第1節 学校教育法令時代(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・558        教育基本法        学校教育法        新制中学校        教育委員会        育友会   第2節 学校教育法令時代(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・563        教育委員会        小中学校施設        小中学校児童・生徒数        補・歴代校長  第5章 社会教育・その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・575   第1節 青年教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・576        実業補習学校        青年団        青年学級   第2節 女子教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・584        羽島高等女学校        洋裁学校        婦人会        婦人学級   第3節 幼児教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・588        幼稚園        補・保育園   第4節 公民館・図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・590 第11編 雑纂  第1章 民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・593   第1節 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・593   第2節 竹鼻の山車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600        幕末期の山車        明治中期の山車        明治末期以降の山車   第3節 七墓連中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・607        七墓の由来        七墓連中の規約        連中の動向        和讃の内容   第4節 伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・614        市内の伝説        粥づけ        石田の三七松   第5節 民謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・618        手毯唄        雨乞唄        機場唄        音頭   第6節 流行歌・其の他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・624  第2章 市指定文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・641   第1節 有形文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・641   第2節 無形文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・661   第3節 史跡・天然記念物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・663  第3章 人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・675