古川町史 史料編2

口絵 例言 解説 後編 第5部 林野 御林山帳  318  元禄15年5月 6月  飛州御林山改帳抄・・・・・・・・・・・・・・1  319  享保元年9月  飛州御林山帳抄・・・・・・・・・・・・・・・・・・7  320  享保6年    改太江ほか六ケ村御林山字箇所帳・・・・・・・・・・9  321  享保12年7月  飛騨国吉城郡御林山帳抄・・・・・・・・・・・・・・15  322  享保12年    高野ほか三ケ村山御改帳・・・・・・・・・・・・・・29  323  享保12年6月  飛州御林山吟味伺書・・・・・・・・・・・・・・・・33  324  飛騨国御林山村毎山内箇所数覚抄・・・・・・・・・・・・・・・・・・36  325  宝暦9年5月  飛州焼畑見取米据置伺書・・・・・・・・・・・・・・39  326  文化3年1月  杉崎村御囲山木数改書上帳・・・・・・・・・・・・・40  327  天保15年    御林山内取調箇所附帳      1 高野村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・41      2 畦畑村御林山内取調箇所附仕上帳・・・・・・・・・・・・・・・・54      3 上北村御林山箇所附上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73      4 下北村御林山内取調箇所附仕上帳・・・・・・・・・・・・・・・・77      5 行真村 沖野町村 御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・82      6 沼町村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・84      7 杉崎村御山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87      8 袈裟丸村御林山取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・96      9 末真村 岩丸村 御山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・100      10 太江村御山内取調箇所帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109      11 数河村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・116      12 戸市村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・123      13 野口村御山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127      14 平岩村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・132      15 大村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140      16 寺地村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・151      17 笹ケ洞村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・156      18 信包村御林山内取詞箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・166      19 黒内村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・174      20 谷村御林山内取調箇所附帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189   328  嘉永6年10月  黒内村大木取調書上帳・・・・・・・・・・・・・・・196 御植木   329  享保7年    飛州村村木苗植付証文・・・・・・・・・・・・・・・197   330  延享3年2月  飛州村村植苗木留抄・・・・・・・・・・・・・・・・198   331  文化3年1月  御植木・実植場所に付杉崎村返答書・・・・・・・・・203   332  天保4年8月  植木之義に付申渡・・・・・・・・・・・・・・・・・203   333  安政2年2月  新植木村村割当に付廻状・・・・・・・・・・・・・・204   334  年月未詳    家作木苗木自植に付触書写・・・・・・・・・・・・・206   335  文久元年8月  古川町方村へ黒内村植木場貸渡し一件・・・・・・・・206   336  文久2年7月  信包村八幡平植木場替地一件・・・・・・・・・・・・208 入会(1)   337  慶安2年9月  太江村ほか高原山入込内済一件・・・・・・・・・・・210   338  元禄7年12月  沼町村ほかと太江村と山論済口証文・・・・・・・・・211   339  元禄10年5月 6月 杉崎村、袈裟九村山論一件・・・・・・・・・・・212   340  元禄12年8月  たたかれ山に付太江村下組訴状・・・・・・・・・・・215   341  元禄13年3月  大歳社神木伐取一件・・・・・・・・・・・・・・・・216   342  宝永3年12月  真之谷入込に付太江村中返答書・・・・・・・・・・・217   343  正徳4年11月  大笠村山代規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・218   344  享保8年7月  杉崎村、袈裟丸村粥草場出入り一件・・・・・・・・・219  345  享保9年12月  大笠山入りに付行真村ほか差入一札・・・・・・・・・221   346  享保10年    下北村 上北村 大笠山入込に付済口一札・・・・・・221      享保11年   347  元文5年5月  杉崎村、太江村たたかれ出入り一件・・・・・・・・・222      寛保元年5月   348  延享2年1月  杉崎村、数河村薪出入り一件・・・・・・・・・・・・250      延享3年8月   349  宝暦2年10月  杉崎村、大村草山出入り一件・・・・・・・・・・・・253      宝暦5年7月   350  明和8年7月  数河村入会山にて木地稼御差留願頗・・・・・・・・・261   351  明和9年2月  数河村わうじが洞へ伐越に付西村より一札・・・・・・263   352  安永5年9月  杉崎、大村芝野論所済口証文・・・・・・・・・・・・264   353  文化2年閏8月 11月 杉崎村大洞山焼畑願一件・・・・・・・・・・・265   354  文化4年12月  岩丸村・末真村と戸市村山境出入り済口証文・・・・・269   355  文政元年12月  袈裟丸村、野口村入会山内出入り一件・・・・・・・・271      文政2年2月   356  天保3年3月  西村、数河村山内出入り内済一件・・・・・・・・・・274   357  天保15年4月  戸市村山内入込に付済口証文・・・・・・・・・・・・276   358  天保15年4月  太江村敷入会場に付書違証文・・・・・・・・・・・・279   359  天保15年4月  入会山に付数河村ほか為取替証文・・・・・・・・・・280   360  明治2年2月  薪川流しに付袈裟丸村ほか取締規定・・・・・・・・・281   361  明治2年4月  杉の木影伐り等野口洞村村規定証文・・・・・・・・・282   362  明治7年5月  戸市村始山口触・・・・・・・・・・・・・・・・・・283   363  明治7年12月  他村山内袈裟丸村入会反別・木数取調帳・・・・・・・284   364  明治10年2月  数河組、袈裟丸組山論に付相談記録・・・・・・・・・290 365  明治10年3月  数河ほか三組組限り入会願書・・・・・・・・・・・・293   366  明治10年3月  数河ほか三組組限り入会に付申合規定・・・・・・・・295   367  明治10年3月  組合山地惣入に付袈裟丸組願書・・・・・・・・・・・297   368  明治10年4月以降 細江村山論入会山関係書類綴・・・・・・・・・・・298   369  明治11年3月  入会山慣行に付細江村伺書・・・・・・・・・・・・・306   370  明治11年8月  太江組山地境界争論一件・・・・・・・・・・・・・・307      明治12年12月   371  明治12年1月  大笠組改正地引帳記載洩訂正願書・・・・・・・・・・340   372  明治12年2月  大笠組入会山地地券請に付為取替証文・・・・・・・・341   373  明治12年2月  数河組、杉崎組入会山林協議改定書・・・・・・・・・341   374  明治12年3月  戸市組山地入会五組約定交換書・・・・・・・・・・・343   375  明治13年3月  太江組共有山地分裂約定書・・・・・・・・・・・・・344   376  明治17年12月  太江組地内山手入会約定書・・・・・・・・・・・・・344   377  明治21年8月  大笠組地内共有地調査実地立会願書・・・・・・・・・346   378  明治21年8月  大笠組地内山地共有に付契約証・・・・・・・・・・・346   379  明治31年12月  大笠区入山断りに付上気多区請証文・・・・・・・・・347   380  明治32年7月  大笠区内共有林に付契約書・・・・・・・・・・・・・348   381  明治34年8月  野口区内山林境界線に付約定書・・・・・・・・・・・350   382  明治41年2月  共有土地所有名義書換に付太江ほか契約書・・・・・・351   383  明治41年3月  共有地所有権移転登記に付太江ほか再契約書・・・・・352   384  明治41年9月  太江区惣会日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・352   385  明治42年9月  大笠区内共有地に係る慣行等報告書・・・・・・・・・354   386  明治42年9月  大笠区・太江区共有山林分割に付契約証・・・・・・・355      明治44年2月   387  大正元年9月  野口洞地内共有土地所有に付契約書・・・・・・・・・358   388  大正2年11月  太江区有大笠山所有権移転に付契約書・・・・・・・・360   389  大正3年3月  数河区共有奥洞地所売却に付契約書・・・・・・・・・362   390  大正3年3月  数河限り共有地分割に付規約書・・・・・・・・・・・363 入会(2)   391  元禄6年6月  平岩村百姓持山草苅取に付訴状・・・・・・・・・・・363   392  元禄8年3月  黒内村、信包村の山極証文・・・・・・・・・・・・・365   393  元禄8年4月  高野村、畦畑村山論済口証文・・・・・・・・・・・・366   394  宝永4年8月  高野村、畦畑村山論裁許状・・・・・・・・・・・・・367   395  正徳元年8月  上北村入会場所入会に付起方訴状・・・・・・・・・・368   396  正徳6年2月  高野村地内入会場に付書違証文・・・・・・・・・・・370   397  正徳6年4月  宇津江村地内入会場に付書違証文・・・・・・・・・・371   398  享保4年5月  平岩村持山境に付書違証文・・・・・・・・・・・・・372   399  享保5年12月  根松取り争論に付黒内村ほか返答書・・・・・・・・・373 400  享保10年3月  谷村、小無雁村山論済口証文・・・・・・・・・・・・374   401  享保10年7月  高野村地内入会場に付書違証文・・・・・・・・・・・376   402  享保11年8月  是重村野方新発出入り一件・・・・・・・・・・・・・377      享保12年4月   403  享保12年閏1月 畦畑村地内山入り極証文・・・・・・・・・・・・・・379   404  享保12年2月  黒内村、信包村山極証文・・・・・・・・・・・・・・380   405  享保12年2月  宇津江村地内唐松洞出入り1件・・・・・・・・・・・381   406  享保16年6月  畦畑村方、古川町村方山論裁許状・・・・・・・・・・383   407  享保17年8月 9月 上町、大野草場分け一件・・・・・・・・・・・・385   408  享保19年3月  入会場山割りに付是重村願書・・・・・・・・・・・・386   409  享保19年4月 11月 村是重と町是重ほか入会場出入り一件・・・・・・387   410  元文3年7月  川ごみ出入りに付上野より訴状・・・・・・・・・・・400   411  元文5年8月  黒内村西山入会に付笹ケ洞村訴状・・・・・・・・・・402   412  寛保2年12月  山内締り証文印形出入りに付笹ケ洞村訴状・・・・・・404   413  寛延元年8月  信包村敷草場出入り一件・・・・・・・・・・・・・・404      寛延4年7月   414  宝暦2年5月 7月 黒内村敷薪場出入り一件・・・・・・・・・・・・428   415  宝暦8年8月  畦畑入会場出入りに付古川町方村ほか返答書・・・・・431   416  明和5年6月  畦畑東村秣場出入り一件・・・・・・・・・・・・・・434      明和7年4月   417  安永3年4月  黒内村、信包村境杭に付済口証文・・・・・・・・・・437   418  享和2年5月  新規大村山入りに付黒内村御断り願・・・・・・・・・438   419  享和2年7月  大村新田用草柴苅取に付為取替証文・・・・・・・・・438   420  文化2年閏8月 信包村山内不埓に付訴差延証文・・・・・・・・・・・440   421  文政2年11月  畦畑村山内薪棚場出入り一件・・・・・・・・・・・・441      文政3年4月   422  文政7年9月 10月 信包村、稲越村山出入り一件・・・・・・・・・・442   423  文政10年3月 7月 寺地村、 笹ケ洞村薪出入り一件・・・・・・・・443   424  嘉永6年2月  黒内村山敷御停止木障り御吟味延期頼一札・・・・・・447   425  慶応3年5月  畦畑村山内新田開発に付出入り一件・・・・・・・・・448      慶応4年9月   426  明治3年2月 5月 黒内古城跡入会場に付出入り一件・・・・・・・・453   427  明治11年5月  平岩組地内草山古川組持願書・・・・・・・・・・・・458   428  明治12年2月  黒内組、信包組山内入会箇所に付約定交換証・・・・・460   429  明治12年3月  国府村宇津江組地内共有山に付約定交換証・・・・・・460   430  明治32年12月  黒内山内字尾崎谷入会山に付盟約書・・・・・・・・・464 431  明治35年10月  共有山林伐木に付信包、黒内交換契約証・・・・・・・466   432  明治40年10月  入会山地上権移転に付黒内、信包盟約交換証・・・・・467      明治41年1月 山内取締   433  寛文10年2月  沼町村草場免許状・・・・・・・・・・・・・・・・・469   434  元禄2年    高野村山入株人別帳・・・・・・・・・・・・・・・・470      天保2年改   435  元禄8年3月  黒内村、信包村山境に付為取替証文・・・・・・・・・472   436   享保19年3月  黒内村山内御法度証文・・・・・・・・・・・・・・・473   437  寛保2年2月  黒内村山内御法度証文・・・・・・・・・・・・・・・473   438  寛保2年12月  黒内村山内締り証文・・・・・・・・・・・・・・・・473   439  安永元年1月  黒内村敷御留山下苅免許状・・・・・・・・・・・・・474   440  天明2年2月  笹ケ洞村、黒内村山内締り書違証文‥・・・・・・・・475   441  寛政7年    黒内村・笹ケ洞村山内締り証文・・・・・・・・・・・475   442  文化2年8月  杉崎村百姓名代譲り証文・・・・・・・・・・・・・・476   443  文化12年4月  畦畑ほか二ケ村山内取締議定証文・・・・・・・・・・476 444  天保4年8月  畦畑ほか二ケ村山入り取締証文・・・・・・・・・・・479   445  年月未詳    畦畑山内取締古川町方村規定・・・・・・・・・・・・480   446  元治2年4月  太江ほか七ケ村焼畑締り連印証文・・・・・・・・・・480   447  明治10年11月  入会旧慣新規変更等に付演達書・・・・・・・・・・・481   448  年月未詳    牛ケ谷忍入りに付黒内村規定・・・・・・・・・・・・482   449  寛政6年1月  山見起請文前書・・・・・・・・・・・・・・・・・・482   450  明治3年3月  太江ほか七ケ村兼帯山見引継覚帳・・・・・・・・・・483 詫証文   451  享保5年3月  太江村敷留山にて雑木伐取詫状・・・・・・・・・・・486   452  享保5年9月  太江村敷留山近所へ山入りの者詫状・・・・・・・・・486   453  寛政2年5月  山火事に付畦畑村役前より詫状・・・・・・・・・・・487   454  寛政2年9月  太江村敷留山近辺へ山入りの者詫状・・・・・・・・・488   455  寛政3年4月  数河村山内無断山焼に付詫状・・・・・・・・・・・・488   456  寛政3年4月  岩丸村山内出火に付詫状・・・・・・・・・・・・・・489   457  安永3年2月  大笠村山内薪伐取に付詫状・・・・・・・・・・・・・489   458  文化2年8月  山之口明け前山入りに付杉崎村詫状・・・・・・・・・490   459  文化3年7月  戸市村山内留山にて秣苅取詫状・・・・・・・・・・・490   460  文化8年8月  数河村山内栗の木伐採に付詫状・・・・・・・・・・・491   461  文政9年4月  無断新開発に付畦畑村東組詫状・・・・・・・・・・・492   462  文政13年12月  山論斡旋の不正に付詫状・・・・・・・・・・・・・・493  463  天保4年6月  西村の者わうじが洞苅込に付詫状・・・・・・・・・・494   464  天保9年4月  入会草苅場新開に付畦畑村西組詫状・・・・・・・・・494   465  天保9年4月  入会場所藪焼に付畦畑村東組詫状・・・・・・・・・・495   466  文久2年4月  あうじが洞山停止木伐採に付上伏方村詫状・・・・・・496   467  明治14年8月  共有地内栗の木伐荒しに付杉崎区詫状・・・・・・・・496   468  明治24年3月  袖川村大笠区組持山にて薪盗伐に付詫状・・・・・・・497 官林引戻し申請   469  明治9年    旧筑摩県引継演説書・・・・・・・・・・・・・・・・498   470  明治9年12月  飛騨国従前公有地官民有区分に付伺書・・・・・・・・499   471  明治10年4月  飛騨国山林公有地組替に関する手続上申書・・・・・・500   472  明治23年2月  飛騨国山林民有地復旧に付再申・・・・・・・・・・・501   473  明治23年4月  農商務省訓令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・505   474  明治23年5月  飛騨国官有林悉皆下戻願書・・・・・・・・・・・・・506   475  明治23年7月  官林内枝木払下げ延期願書・・・・・・・・・・・・・507   476  明治23年11月  飛騨国地価修正に関する陳情書・・・・・・・・・・・507   477  明治29年    飛騨国民有山林不当処分訂正に付請願・・・・・・・・510   478  明治32年4月  国有林下戻し申請に閑する決議書・・・・・・・・・・516 第6部 村況 差出明細帳   479  安永2年3月  太江ほか八ケ村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・518   480  天明8年4月  太江村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・542   481  天明8年4月  杉崎村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・547   482  天明8年4月  袈裟丸村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・552   483  天明8年4月  野口ほか三ケ村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・555 484  天明8年4月  数河村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・564   485  天明8年3月  畦畑村 平岩村 差出明細帳・・・・・・・・・・・・565   486  天明8年3月  大村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・572   487  天明8年3月  谷ほか三ケ村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・577   488  天明8年6月  黒内村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・589   489  寛政元年11月  古川町方ほか七ケ村差出明細帳・・・・・・・・・・・592   490  明治2年3月  袈裟丸村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・616   491  明治5年10月  袈裟丸村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・619   492  明治6年9月  袈裟丸村明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・620   493  文化11年4月  古川町方村天文方案内書・・・・・・・・・・・・・・623   494  天保9年閏4月 御巡見様御通行に付宿所心得書・・・・・・・・・・・626 風土書上帳   495  明治2年12月  風土書上に付御廻状・・・・・・・・・・・・・・・・635   496  明治3年1月  信包村後風土記書上・・・・・・・・・・・・・・・・636   497  明治3年2月  杉崎村後風土記書上・・・・・・・・・・・・・・・・639   498  明治3年3月  上北村後風土記書上・・・・・・・・・・・・・・・・652 第7部 村(町)政 村町分合   499  安永7年6月  大村の内上野組分け願書・・・・・・・・・・・・・・661 500  安永7年閏7月 古川ほか入作高上野へ組替に付一札・・・・・・・・・661   501  文政3年2月  古川町方村の内下町組分け願書・・・・・・・・・・・662   502  文政3年4月  下町分名主取立願書・・・・・・・・・・・・・・・・663   503  文政3年8月  古川町方、下町為取替規定・・・・・・・・・・・・・664   504  明治2年2月  大村・原田へ組込に付上野村一札・・・・・・・・・・665   505  明治6年9月  末真村へ岩丸村組込に付願書・・・・・・・・・・・・665   506  明治7年8月  袈裟丸ほか四ケ村合併願書・・・・・・・・・・・・・666   507  明治7年8月  太江村、杉崎村合併願書・・・・・・・・・・・・・・667   508  明治8年2月  合併村に付筑摩県達・・・・・・・・・・・・・・・・668   509  明治12年7月  古川町会会議日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・669   510  明治18年5月  古川町古川組内組分け願書・・・・・・・・・・・・・686   511  明治21年9月  古川町在七組分村願書・・・・・・・・・・・・・・・688   512  昭和31年3月  町村合併に伴う財産処分協議書・・・・・・・・・・・689 村役人   513  享保19年6月  古川町名主三人支配村分け書付・・・・・・・・・・・692   514  安永3年2月  黒内村算者役依頼連判証文・・・・・・・・・・・・・693   515   天明5年7月  杉崎村名主立替願書・・・・・・・・・・・・・・・・694   516  寛政4年12月  杉崎村名主役年期規定証文・・・・・・・・・・・・・695   517  寛政6年2月  黒内村名主役依頼に付一札・・・・・・・・・・・・・695   518  文化13年12月  古川町方名主退役等に付源七口上書・・・・・・・・・695   519  文政11年12月  杉崎村組頭依頼に付一札・・・・・・・・・・・・・・697   520  嘉永2年12月  上北村名主引渡目録・・・・・・・・・・・・・・・・698   521  嘉永7年閏7月 名主兼帯維持に付平岩村願書・・・・・・・・・・・・699   522  文久3年6月  古川町名主役依頼に付一札・・・・・・・・・・・・・700   523  元治2年10月  古川町方村組頭跡役願書・・・・・・・・・・・・・・701   524  酉1月     名主役儀に関する教諭書・・・・・・・・・・・・・・701   525  明治初年    信包耕地諸書器課目記・・・・・・・・・・・・・・・702   526  明治6年5月  戸長・副戸長職務規定・・・・・・・・・・・・・・・703   527  明治6年11月  指定郷宿利用に付高山支庁達・・・・・・・・・・・・703   528  明治8年5月  郷宿停宿を自由とする高山支庁達・・・・・・・・・・704   529  明治7年6月  捕丁に関する戸長触・・・・・・・・・・・・・・・・704 村方締り   530  起請文前書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・705   531  明暦3年1月  飛騨国在在御法度書・・・・・・・・・・・・・・・・705      元禄5年8月   532  宝暦2年2月  五人組帳前書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・715   533  延享5年3月  村締り神文差延に付黒内村証文・・・・・・・・・・・722   534  安永7年7月  下野村締り方定証文・・・・・・・・・・・・・・・・722   535  寛政4年12月  杉崎村締り方規定・・・・・・・・・・・・・・・・・724   536  寛政12年12月  杉崎村規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・726   537  文化9年12月  杉崎村規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・727   538  寛政12年1月  博奕、富札に付笹ケ洞村連判一札・・・・・・・・・・727   539  文化8年1月  向町取締箇条・・・・・・・・・・・・・・・・・・・728   540  明治5年9月  上町規定証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・730   541  大正元年8月  数河区協議契約証・・・・・・・・・・・・・・・・・731   542  享和元年4月  古川御蔵収納組規定・・・・・・・・・・・・・・・・732   543  享保9年1月  古川馬場通役屋買取に付一札・・・・・・・・・・・・733   544  寛政12年2月  殿町組入り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・733   545  文政6年1月  殿町組入り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・734   546  嘉永7年1月  下野村家作に付差入証文・・・・・・・・・・・・・・735   547  安政2年6月  古川町宅替に付組入り証文・・・・・・・・・・・・・735   548  慶応元年9月  古川町貸家借受け組入り証文・・・・・・・・・・・・736   549  明治43年8月  竜笛台組組入り料規定・・・・・・・・・・・・・・・737   550  大正10年10月  殿町組入り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・737 村入用   551  文化10年4月  行真ほか二ケ村諸手当規定・・・・・・・・・・・・・738   552  文政8年1月  高野村永代仕様帳・・・・・・・・・・・・・・・・・739   553  天保8年12月  黒内村格式帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・743   554  慶応2年12月  下町永代村方定式記・・・・・・・・・・・・・・・・748   555  明和3年2月  黒内村諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・749   556  明和4年2月  黒内村諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・751  557  天明5年8月  下野村仲間借入金出入り一件・・・・・・・・・・・・752   558  天明6年5月  黒内村年貢米不足分返済に付一札・・・・・・・・・・754   559  文政7年12月  畦畑・平岩両村割合算違に付改一札・・・・・・・・・755   560  文政11年12月  古川町名主給高面懸覚・・・・・・・・・・・・・・・757   561  天保8年7月  黒内村名主収支精算書・・・・・・・・・・・・・・・757   562  天保11年2月  杉崎組諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・758   563  天保15年2月  杉崎組諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・759   564  天保14年    畦畑村・平岩村名主附年年諸取替物等覚帳・・・・・・760   565  嘉永4年    杉崎村名主控諸山定式取替帳・・・・・・・・・・・・762   566  杉崎村諸事用定帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・765   567  文久2年7月  古川二之町三丁目万雑割取立帳・・・・・・・・・・・768   568  文久2年12月  古川二之町三丁目万雑割取立帳・・・・・・・・・・・771   569  慶応4年6月  古川二之町三丁目諸雑用割付取立帳・・・・・・・・・777 村内出入り   570  安永7年4月 6月 上野地内植木の皮剥取一件・・・・・・・・・・・783   571  安永8年3月 5月 大村入石小前割に付出入り一件・・・・・・・・・789   572  寛政2年8月  上野村入石高組替に付出入り一件・・・・・・・・・・792   573  明治元年12月  上野村退役名主訴状・・・・・・・・・・・・・・・・796 古川市中文書   574  明治21年10月  古川町分村に付市中組届書・・・・・・・・・・・・・798   575  明治21年11月  古川町内市街、村落盟約書・・・・・・・・・・・・・798 576  明治23年5月  古川町連合甲区規約・・・・・・・・・・・・・・・・800   577  明治23年11月  古川町内約定交換証・・・・・・・・・・・・・・・・805   578  年月未詳    是重区内地主盟約証及び願書・・・・・・・・・・・・807   579  明治24年3月  戸数割不均一課税に関し申請書・・・・・・・・・・・808   580  明治28年10月  盟約書修正条項・・・・・・・・・・・・・・・・・・808   581  明治31年8月  古川町甲区規約 畦畑共有山林畑地規定・・・・・・・811   582  明治38年8月  古川町甲区規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・815   583  明治40年7月  甲区負担戸数割削除に関し請願書・・・・・・・・・・818   584  明治41年3月  甲区負担戸数割解除に付通知書・・・・・・・・・・・821   585  明治41年4月  甲乙両区分体手続に関し請願書・・・・・・・・・・・821   586  明治41年4月  市内 市外 契約書及び議員配置内約書・・・・・・・822 第8部 生業 農業   587  宝永2年5月  杉崎村井筋拵に付願書・・・・・・・・・・・・・・・824   588  宝永3年2月  上北村起方用水に付出入り一件・・・・・・・・・・・824   589  享保8年5月  杉崎村、袈裟九村新井水出入り一件・・・・・・・・・827   590  享保9年5月  古川町方村用水水口切落しに付訴状・・・・・・・・・829 591  宝暦7年10月  細江川通新川掘割に付書違証文・・・・・・・・・・・831   592  宝暦12年5月  袈裟丸村新井掘通し出入り一件・・・・・・・・・・・832      宝暦13年4月   593  文政10年10月  黒内村新田用水取りに付差入証文・・・・・・・・・・835   594  文久2年10月  上野村用水譲渡し証文・・・・・・・・・・・・・・・836   595  嘉永6年9月 石灰肥禁止の廻状・・・・・・・・・・・・・・・・・836   596  正徳4年6月  杉崎村夫食米願書・・・・・・・・・・・・・・・・・837   597  正徳6年2月  杉崎村御増拝借米願書・・・・・・・・・・・・・・・837   598  享保11年3月  沼町村夫食米配分に付名主覚・・・・・・・・・・・・838   599  寛政2年2月  杉崎村夫食米拝借願書・・・・・・・・・・・・・・・838   600  寛政13年2月  杉崎村夫食拝借願書・・・・・・・・・・・・・・・・839   601  享和元年2月  杉崎村夫食拝借願書・・・・・・・・・・・・・・・・840   602  文化4年10月  杉崎村困窮者より作食米願に付一札・・・・・・・・・840   603  貞享5年3月  黒内村小作地争論済口証文・・・・・・・・・・・・・841   604  文政13年    下野小作人議定証文・・・・・・・・・・・・・・・・841   605  天保5年2月  谷村小作御年貢引方出入り済口証文・・・・・・・・・842   606  天保7年    黒内村田畑御年貢算用帳・・・・・・・・・・・・・・843   607  天保8年12月  上野村御年貢米借用証文・・・・・・・・・・・・・・844   608  天保15年1月 2月 杉崎村小作御年貢引方出入り一件・・・・・・・・846   609  未年12月    大村小作御年貢未進に付届書・・・・・・・・・・・・847   610  享保17年10月  小作人証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・848      明治4年12月 蚕糸業   611  嘉永6年3月  古川町方村蚕種買入取調書上帳・・・・・・・・・・・857   612  慶応2年6月  古川町方村 黒内村蚕種紙御改願小前帳・・・・・・・864   613  慶応2年6月  古川町方外国行蚕種紙御改願小前帳・・・・・・・・・866   614  慶応2年    飛騨国村村蚕種紙改元帳・・・・・・・・・・・・・・867   615  明治3年8月  外国売渡し蚕種紙鑑札紙数増願・・・・・・・・・・・869   616  明治14年6月  古川本町養蚕改良組合規則・・・・・・・・・・・・・870   617  明治19年5月  古川蚕繭商社規則・・・・・・・・・・・・・・・・・873   618  明治19年    古川蚕糸組合規約・・・・・・・・・・・・・・・・・879   619  享保4年8月  糸売仕切手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・890   620  弘化4年4月  糸紬荷物京都迄の運送道筋書上・・・・・・・・・・・890   621  元治元年9月  笹ケ洞村ほか生糸出釆高書上帳・・・・・・・・・・・891   622  明治7年7月  糸挽人雇入に付高山出張所達・・・・・・・・・・・・892   623  明治18年3月  古川製糸会社設立願書・・・・・・・・・・・・・・・892   624  明治19年2月  古川製糸会社諸規則綴・・・・・・・・・・・・・・・893   625  明治22年3月  古川製糸会社約定書・・・・・・・・・・・・・・・・896 酒造   626  明和9年6月  酒造冥加永申付書・・・・・・・・・・・・・・・・・899  627  明和9年6月  古川町方酒造人名簿・・・・・・・・・・・・・・・・900   628  天明5年9月  古川町方造酒屋書上帳写・・・・・・・・・・・・・・901   629  天明6年9月  造酒屋仲間定証文・・・・・・・・・・・・・・・・・903   630  寛政元年8月  酒造米高制限に付御触書写・・・・・・・・・・・・・904   631  寛政6年6月  御吟味に付古川町造酒株明細取調書・・・・・・・・・905   632  寛政6年10月  古川町酒造請書帳写・・・・・・・・・・・・・・・・907   633  寛政7年10月  古川町方村酒造石高・持桶附上帳・・・・・・・・・・909   634  寛政7年10月  酒造休株冥加永免除に関する覚書・・・・・・・・・・911   635  享和元年5月  古川町方村酒造株 譲渡 譲受 造米名前帳・・・・・912   636  享和3年2月  酒造十分一御役米石代金にて上納願・・・・・・・・・913   637  享和3年4月  半石酒造御役米半分籾納御請証文・・・・・・・・・・913   638  享和3年11月  洒造改に付御触書・・・・・・・・・・・・・・・・・914   639  享和3年12月  酒造道具御改請証文・・・・・・・・・・・・・・・・915   640  享和3年12月  古川町造酒米高増減に付返答書・・・・・・・・・・・916   641  文化元年9月  古川町銘銘酒造高書上書・・・・・・・・・・・・・・917 642  文化3年10月  御蔵収納米の内造酒潰米に御払願書・・・・・・・・・917   643  文化4年    古川町方酒造屋仲間規定・・・・・・・・・・・・・・918   644  文政9年1月  無冥加酒造人届出に付廻状・・・・・・・・・・・・・918   645  文政9年12月  造酒冥加永名主より請求書・・・・・・・・・・・・・919   646  文政11年7月  新規酒造冥加永請証文・・・・・・・・・・・・・・・919 647  天保元年12月  減石御触前の造込分に付御赦免願書・・・・・・・・・921   648  天保2年4月  洒造減石に付不用道具預り請証文・・・・・・・・・・922   649   天保4年11月  造酒高三分一減石に付仲間連印一札・・・・・・・・・927   650  天保4年11月  造酒屋仲間規定一札・・・・・・・・・・・・・・・・927   651  天保5年6月  酒造高三分二減石に付御触書・・・・・・・・・・・・929   652  天保5年6月  酒造高三分二減石に付追触・・・・・・・・・・・・・929   653  天保5年6月  造酒米三分二減石 三分一造方 書上帳・・・・・・・931   654  天保5年12月  酒造高三分一減石に付御触書・・・・・・・・・・・・933   655  天保8年10月  酒造高三分二減石に付御触書・・・・・・・・・・・・933 656  天保10年10月  酒造三分二減石に付御触請書様・・・・・・・・・・・934   657  天保11年12月  酒造半高減石に付御触請書・・・・・・・・・・・・・935   658  嘉永5年12月  国中酒造取締証文請書・・・・・・・・・・・・・・・935   659  嘉永6年1月  酒造屋中要用金割古川町分請求書・・・・・・・・・・937 660  嘉永6年8月  諸酒直段引下げ等に付往復書状・・・・・・・・・・・937   661  嘉永6年8月  古川町方村諸酒売捌直段書上帳・・・・・・・・・・・939   662  安政5年10月  酒造三分一減石に付申渡請書・・・・・・・・・・・・940   663  安政5年12月  古川町方村酒造米高取調理書上帳・・・・・・・・・・941 664  安政6年8月  新規酒造稼人差入一札・・・・・・・・・・・・・・・942   665  万延元年9月  造酒売捌定直段規定・・・・・・・・・・・・・・・・943   666  万延元年12月  酒造米半高減石御請証文・・・・・・・・・・・・・・943   667  文久3年12月  古川酒造米高取調理書上帳・・・・・・・・・・・・・945 668  慶応元年11月  古川町方村酒売捌直段に付願書・・・・・・・・・・・947 669  慶応2年12月  古川町方村酒造鑑札表書上帳・・・・・・・・・・・・948   670  慶応3年9月  酒造鑑札高三分二減石に付請書・・・・・・・・・・・949   671  明治元年9月  酒造高増方に付御触書・・・・・・・・・・・・・・・949   672  明治元年10月  古川町方村酒造増石願書・・・・・・・・・・・・・・950   673  明治元年10月  古川町方村酒造米元高・増高書上帳・・・・・・・・・951   674  明治2年11月  洒造免許高三分二減石に付御触書・・・・・・・・・・952  675  明治2年11月  古川町方村酒造米減石取調書上帳・・・・・・・・・・952   676  明治17年2月  古川町酒造営業人盟約書ほか・・・・・・・・・・・・954   677  明治17年9月  古川町酒造組合営業規約書・・・・・・・・・・・・・956   678  明治17年10月  古川町酒造営業人規約書・・・・・・・・・・・・・・958 塩稼   679  文化元年5月  越中塩代金支払期限に付御懸合願書・・・・・・・・・959  680  文化元年6月  越中塩代前金取立に付御懸合願書・・・・・・・・・・962   681  文化元年6月  越中為登塩差配に付口上書・・・・・・・・・・・・・963   682  文化11年2月  飛州行御払塩免状・・・・・・・・・・・・・・・・・964   683  文化11年6月  加州払塩引取道筋に付御書翰願書・・・・・・・・・・964   684  文化12年3月  加州塩売捌直段に付御廻状願書・・・・・・・・・・・965   685  文政元年5月  塩方議定届書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・966   686  文政5年3月  越中塩代金に付議定書・・・・・・・・・・・・・・・968   687  嘉永5年11月  越中塩売捌方手続口上書・・・・・・・・・・・・・・968   688  嘉永6年6月  古川町方村塩買入並に駄賃取調帳・・・・・・・・・・971   689  嘉永6年8月  古川町方村塩売捌直段書上帳・・・・・・・・・・・・979   690  安政2年6月  越中塩直段引下げ方御懸合願書・・・・・・・・・・・979   691  安政元年10月  増塩売捌に付御触書・・・・・・・・・・・・・・・・981 692  安政2年8月  越中為登塩途中取締に付御触書・・・・・・・・・・・981   693  安政2年9月  越中塩引下げ直段御請証文・・・・・・・・・・・・・982   694  安政2年9月  増塩方へ余荷規定一札・・・・・・・・・・・・・・・985   695  安政4年5月  塩方仲間取極規定証文・・・・・・・・・・・・・・・986   696  安政4年6月  越中為登塩請高書上帳・・・・・・・・・・・・・・・991   697  文久元年7月  登塩駄賃増方に付越中中野村等願書・・・・・・・・・993   698  文久3年4月  塩直段増方に付為取替証文・・・・・・・・・・・・・995   699  文久4年3月  下北村六兵衛ほか四人増塩買請願・・・・・・・・・・995   700  元治元年6月  飛州登塩運賃増方に付約定書・・・・・・・・・・・・997 701  慶応元年閏5月 定式塩直段増方に付富山塩座書状・・・・・・・・・・997   702  慶応元年8月  越中定式塩直段に付勘定役場宛願書・・・・・・・・・999   703  慶応2年9月  定式、増塩両様直段据置願書・・・・・・・・・・・・1001   704  慶応2年9月  越中増塩売捌直段に付御触書写・・・・・・・・・・・1002   705  慶応3年12月  大勘場定式塩株質入流し証文・・・・・・・・・・・・1003   706  慶応4年2月  越中塩差配株譲渡し証文・・・・・・・・・・・・・・1005   707  慶応4年閏4月 塩差配人仲間規定・・・・・・・・・・・・・・・・・1006   708  慶応4年閏4月 質物差入塩代金規定証文・・・・・・・・・・・・・・1008   709  明治元年12月  越中塩稼人名前書上帳・・・・・・・・・・・・・・・1009   710  明治元年    古川町日用塩売捌直段付・・・・・・・・・・・・・・1010   711  明治3年3月  増塩四百駄復活売捌願書・・・・・・・・・・・・・・1010   712  明治3年6月  西国塩引取に付加越へ御懸合願書・・・・・・・・・・1011   713  明治3年7月  西国塩引取に付加越へ御懸合再願書・・・・・・・・・1013   714 明治3年7月  越中塩買請定数減方に付御懸合願書・・・・・・・・・1014 715  明治3年8月  能州塩復古買請に付願書・・・・・・・・・・・・・・1015   716  明治3年10月  越中塩売捌直段御触流し願書・・・・・・・・・・・・1016   717  明治4年3月  能州塩差配人内規定書・・・・・・・・・・・・・・・1016 山稼  718  明和8年8月  数河村木地稼に付出入り済口証文・・・・・・・・・・1018   719  文政13年8月  黒内村椀木地請取・渡し帳・・・・・・・・・・・・・1020   720  天保2年    黒内村木地駄賃覚書・・・・・・・・・・・・・・・・1024      同 5年   721  明治12年8月  数河区木地稼伐木願書・・・・・・・・・・・・・・・1029   722  文政12年4月  古川町方村仲買人伐木御改願書・・・・・・・・・・・1031   723  天保9年閏4月 御用板黒内村諸入用帳・・・・・・・・・・・・・・・1031   724  慶応元年11月  古川町方村より白木稼願書・・・・・・・・・・・・・1032   725  天保4年10月  吉城郡保木村銅山試掘日延願書・・・・・・・・・・・1034   726  天保10年12月  太江村石灰山入りに付差入一札・・・・・・・・・・・1035   727  文久元年    森部村金山問堀冥加永御勘定組伺書・・・・・・・・・1035 728  元治2年    森部村金山問堀冥加永年季切替伺書・・・・・・・・・1036   729  慶応2年1月  跡津川村銅鉛山問堀稼年季切替伺書・・・・・・・・・1037   730  明治8年8月  神岡村巣山にて砥石試掘願・・・・・・・・・・・・・1038   731  明治15年12月  太江組石灰坑採掘に付差入証・・・・・・・・・・・・1039   732  明治16年11月  数河村白石山売渡し為取替約定証・・・・・・・・・・1039   733  明治23年1月 7月 上宝村金木戸山試掘関係書願・・・・・・・・・・1040   734  享保16年2月  黒内村鉄砲御吟味証文・・・・・・・・・・・・・・・1042   735  寛保3年10月  黒内村威鉄砲御封印日延願書・・・・・・・・・・・・1042   736  文化2年6月  大村猟師鉄砲役永取立伺書・・・・・・・・・・・・・1043   737  嘉永3年3月  杉崎村・末真村威鉄砲拝借願書・・・・・・・・・・・1044 その他   738  明和5年8月  高山肴問屋払物代金引請証文・・・・・・・・・・・・1044   739  文政9年11月 12月 越中肴荷直買に付出入り1件・・・・・・・・・・1046   740  寛政4年11月  御運上川譲り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・1050   741  安政3年8月  高野村鮎梁仲間割合覚帳・・・・・・・・・・・・・・1050   742  文政5年12月  中北村鋪水事稼人差入一札・・・・・・・・・・・・・1055   743  慶応3年3月  飛騨国水車運上年季切替に付伺書・・・・・・・・・・1056   744  文化2年4月  古川町方村挽臼車運上取立伺書・・・・・・・・・・・1057 745  明治4年5月  挽臼車年季切替願書・・・・・・・・・・・・・・・・1058   746  文化2年12月  新紺屋稼御取締に付紺屋中連印願書・・・・・・・・・1059   747  天保11年11月  紺屋株譲り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・1060   748  安政2年12月  紺屋稼人取締規定・・・・・・・・・・・・・・・・・1061   749  慶応3年2月  紺屋冥加永取立伺書・・・・・・・・・・・・・・・・1061   750  文政12年3月  飛騨国16ケ村油絞り冥加永請証文・・・・・・・・・・1062   751  安政6年2月  油稼株譲渡し証文・・・・・・・・・・・・・・・・・1064   752  慶応3年2月  油絞り冥加永新規取立伺書・・・・・・・・・・・・・1064   753  慶応4年4月  絞油稼継続願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・1066   754  天保6年7月  髪結職株式御取極願書・・・・・・・・・・・・・・・1066   755  文久元年4月  水油製造に付御触書・・・・・・・・・・・・・・・・1067   756  明治5年6月  古川宿屋仲間規定・・・・・・・・・・・・・・・・・1068 口絵   図版第50 元禄15年  飛州御林山改帳・・・・・・・・・・・(本文頁)・・1   図版第51 享保元年  飛州御林山帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7   図版第52 天保15年  信包村御林山内取調箇所附仕上帳・・・・・・・・・・166   図版第53 元禄6年  平岩村百姓持山草刈取に付訴状・・・・・・・・・・・363   図版第54 慶応4年  畦畑村が独立した村であることの証書・・・・・・・・453   図版第55 享保16年  畦畑村方、古川町村方山論裁許状・・・・・・・・・・383   図版第56 安永2年  太江ほか八ケ村指出明細帳・・・・・・・・・・・・・518   図版第57 天明8年  袈裟丸村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・552   図版第58 享保19年  古川町名主三人支配村分け書付・・・・・・・・・・・692   図版第59 明和3年  黒内村諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・749   図版第60 天保10年  上信包判袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   図版第61 享保8年  杉崎村新井水論に付願書・・・・・・・・・・・・・・827   図版第62 文化元年  越中為登塩差配に付口上書・・・・・・・・・・・・・963   図版第63 慶応2年  古川町方村 黒内村 蚕種紙御改願小前帳・・・・・・864   図版第64 明治3年  外国売渡し蚕種紙鑑札紙数増願・・・・・・・・・・・869   図版第65 享保6年  酒林名代売渡し証文・・・・・・・・・・・・・・・・・   図版第66 安政6年  酒造冥加永請求覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・   図版第67 文政9年  越中肴荷直買に付問屋内訴状・・・・・・・・・・・・1047   図版第68 安政2年  紺屋稼人鑑札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1061