飛騨河合村誌 史料編下巻

目次 第8編 村  第1章 村況   第1節 村と村役・村定と村会 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1     1  明治6年  村境変改願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7     2  明治9年  河合村役場所在地変更の事・・・・・・・・・・・・・7     3  明治9年  筑摩県を廃し岐阜県へ合併の事・・・・・・・・・・・7     4  明治9年  耕地名を廃し組名とすべき件他・・・・・・・・・・・8     5  明治10年  合併組大谷・保木林通達・・・・・・・・・・・・・・8     6  明治16年  組変更願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9     7  明治23年  戸長役場を河合村役場に改称届・・・・・・・・・・・9     8  享保6年  名主・組頭給米につき報告・・・・・・・・・・・・・10     9  享保17年  名主就任につき連判証文・・・・・・・・・・・・・・10        明和8年     10  文化7年  名主交代引継諸帳簿・・・・・・・・・・・・・・・・11     11  弘化3年  角川村名主交代願・・・・・・・・・・・・・・・・・12     12  万延元年  有家村名主新設願・・・・・・・・・・・・・・・・・12     13  明治初年  組頭・戸長・副戸長任免・・・・・・・・・・・・・・13     14  明治22年  柏木村長選任認可願・・・・・・・・・・・・・・・・18     15  明治中期  助役・区長条例・・・・・・・・・・・・・・・・・・19     16  明治31年  鈴木村長選出関係・・・・・・・・・・・・・・・・・20     17  大正3年  村長引継演説書・・・・・・・・・・・・・・・・・・23     18  安永9年  羽根村締り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・23     19  文化6年  一札村方締り証之事・・・・・・・・・・・・・・・・23     20  明治8年  村内道橋請持掃除丁場定帳・・・・・・・・・・・・・23     21  明治22年  田水不便ニ付規定・・・・・・・・・・・・・・・・・25     22  明治16年  河合村節倹法申合誓約・・・・・・・・・・・・・・・25     23  明治19年  乞食駆遂ノ為申合規約・・・・・・・・・・・・・・・26     24  明治23年  小路小溝田畑緑刈等維持規定・・・・・・・・・・・・27     25  明治33年  河合村里道維持規定・・・・・・・・・・・・・・・・27     26  明治36年  勤倹貯蓄規約報告・・・・・・・・・・・・・・・・・28     27  明冶36年  河合村民規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28     28  明治42年  家産等級組替ニ関スル内規・・・・・・・・・・・・・30     29  大正6年  戸主会並ニ主婦会・・・・・・・・・・・・・・・・・30     30  大正時代  角川区堂前組の組契約書・・・・・・・・・・・・・・31     31  明治12年  河合村議事録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31     32  明治17年  議合議事細則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34     33  明治17年  村会議員当選通知・・・・・・・・・・・・・・・・・36     34  明治22年  村会並議員選挙計画・・・・・・・・・・・・・・・・37     35  明治43年  村会会議細則改正・・・・・・・・・・・・・・・・・38     36  明治43年  村会議員誓約書・・・・・・・・・・・・・・・・・・41     37  大正3年  大野吉城二郡富山県併合反対・・・・・・・・・・・・41     38  大正7年  河合村役場保へ移転の件・・・・・・・・・・・・・・44   第2節 五人組帳と請書 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45     1  天和2年  制札文の写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48     2  元禄3年  無益殺生仕間敷事・・・・・・・・・・・・・・・・・48     3  元禄3年  起請文前書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49     4  明暦〜元禄 従御公儀様被仰出候御条目・・・・・・・・・・・・・50     5  享保2年  御請証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58     6  享保6年  御条目申渡書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59     7  享保8・9年 諸事御法度請証文・・・・・・・・・・・・・・・・60     8  享保12年  名主御承引の上は諸事相守一札・・・・・・・・・・・61     9  享保18年  御法度書写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62     10  宝暦4年  五人組帳前書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62     11  宝暦8年  諸通達請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67     12  明和5年  新名村組四ケ村取締一札・・・・・・・・・・・・・・68     13  明和6年  角川組五人組請書・・・・・・・・・・・・・・・・・68     14  明和8年  勘定奉行御書付・・・・・・・・・・・・・・・・・・69     15  安永2年  御布告と禁令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69     16  安永3年  虚無僧の応対に対する通達・・・・・・・・・・・・・71     17  安永〜文化 村方締り方一札・・・・・・・・・・・・・・・・・・71     18  文化2年  郷宿ニ付村村請書・・・・・・・・・・・・・・・・・72     19  文化5年  羽根村百姓村方取締請書・・・・・・・・・・・・・・74     20  文化9年  五ケ年間倹約令・・・・・・・・・・・・・・・・・・75     21  文化〜安政 羽根中沢上角川保村百姓請書・・・・・・・・・・・・75     22  天保12年  豊田藤之進様被仰出候御条目・・・・・・・・・・・・76     23  天保13年  村寄合・富くじの禁・・・・・・・・・・・・・・・・77     24  天保13年  通用御停止の古金銀取調請印・・・・・・・・・・・・78     25  嘉永3年  御教諭書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78     26  安政5年  御郡代被仰渡御請印帳・・・・・・・・・・・・・・・79        元治元年     27  慶応3年  村方取締差入一札(五通)・・・・・・・・・・・・・80     28  慶応3年  御教諭廻状之写・・・・・・・・・・・・・・・・・・82     29  嘉永5年  御用廻状の写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83        明治元年   第3節 差出明細帳 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86     1  年代不明  羽根村差出帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88     2  享保9年  中沢上村差出し帳・・・・・・・・・・・・・・・・・89     3  延享2年  稲越村・大木村・芦谷村差出帳・・・・・・・・・・・90     4  明和3年  天生村差出銘細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・92     5  天明8年  角川村他十七ケ村明細帳・・・・・・・・・・・・・・94     6  寛政12年  各村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・98     7  明治2年  稲越村他二ケ村差出明細帳・・・・・・・・・・・・・100     8  明治3年  角川組・羽根村風土書上帳・・・・・・・・・・・・・104     9  明治5〜7年 羽根・天生・角川大概書・・・・・・・・・・・・・106     10  明治9年  皇国地理誌取調書上帳・・・・・・・・・・・・・・・109     11  明治12年  河合村取調表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110     12  明治14年以降 河合村諸調査報告書・・・・・・・・・・・・・・・111  第2章 村民   第1節 百姓株・村民生括 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114     1  天和2年  新名村新百姓清三郎事・・・・・・・・・・・・・・・117        元禄7年  仕上ル手形之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・117     2  嘉永4年  有家村平三郎組入一札・・・・・・・・・・・・・・・117     3  文久元年  角川村仙次郎百姓取立二札・・・・・・・・・・・・・117     4  文久2年  有家村長三郎名代借用之一札・・・・・・・・・・・・118     5  明治3年  舟原村と稲越村の別家願・・・・・・・・・・・・・・118     6  延宝2・6年 奉公之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119     7  元禄15年  書違申一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・120     8  宝永2年  書置申口上書之事・・・・・・・・・・・・・・・・・120     9  享保5年  指出申口書之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・121     10  寛保2年  後継者に対する一札定・・・・・・・・・・・・・・・121     11  宝暦10年  専勝寺後任につき一札・・・・・・・・・・・・・・・121     12  宝暦11年  遺言状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122        天保8年     13  寛政11年  書違証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122     14  文政10年  田地分呉証之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・123     15  天保3年  替地二付後日故障為無之之一札・・・・・・・・・・・123     16  天保14年  差出申規定証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・124     17  嘉永2年  百姓名跡相続之事・・・・・・・・・・・・・・・・・124     18  嘉永4年  差入申一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・125     19  万延2年  差入申一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・125     20  文久2年  両寺立合挨拶納得証文之事・・・・・・・・・・・・・126     21  慶応3年  家名並家付一切譲状・・・・・・・・・・・・・・・・126     22  慶応4年  差入申一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・126     23  明治元年  徳兵衛苗御免墨付・他・・・・・・・・・・・・・・・127     24  明治16年  家改革の一札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127     25  文化6年  祭礼に付若連中定証文之事・・・・・・・・・・・・・128     26  明治9年  盆休み変更に付通達・・・・・・・・・・・・・・・・128     27  明治10年  暦改正に伴う正月行事ニ付通達・・・・・・・・・・・128     28  明治11年  角川学校落成祝 歓会執行願・・・・・・・・・・・・129     29  明治15年  村芝居興行税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129     30  明治19年  太鼓張替領収書・・・・・・・・・・・・・・・・・・130     31  明治23年  奉納芝居興行届・・・・・・・・・・・・・・・・・・130     32  明治20年  民情調査外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131     33  明治24年  幻燈会開催通知・・・・・・・・・・・・・・・・・・131     補遺 元文5年  稲越組三ケ村家名帳・・・・・・・・・・・・・・・・132   第2節 出入・罪科 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133     1  享保元年  田地出入和解書・・・・・・・・・・・・・・・・・・134     2  享保2年  不凶につき郷蔵を破り内聞願・・・・・・・・・・・・134     3  享保2年  ぬすみにつき誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・135     4  享保2年  御年貢不当割当詫証文・・・・・・・・・・・・・・・135     5  享保5年  御田地出入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136     6  享保6年  あいまちにて死亡下女の出入・・・・・・・・・・・・137     7  享保8年〜18年 家作木の出入・・・・・・・・・・・・・・・・・137     8  享保9年  御法度を破り断り証文・・・・・・・・・・・・・・・141     9  享保20年  田地持高訂正のロ書・・・・・・・・・・・・・・・・142     10  享保21年  郷蔵組合願証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・142     11  寛保2年  相済申ニ付あやまり証文之事・・・・・・・・・・・・143     12  宝暦7年  名主にさからい詫証文・・・・・・・・・・・・・・・144     13  宝暦9年  御田地仕分ケ立合証文・・・・・・・・・・・・・・・144     14  明和元年  後家不義につき詫・引受証文・・・・・・・・・・・・145     15  明和5年  盗難事件と宿預の親類証文・・・・・・・・・・・・・146     16  明和9年  後家の誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・148     17  明和9年  郷蔵の大豆紛失断り証文・・・・・・・・・・・・・・148     18  寛政2年  質流地無断使用の誤り証文・・・・・・・・・・・・・149     19  寛政7年  弟馳落につき誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・149     20  文化6年  祭礼行事に暴言の誤り証文・・・・・・・・・・・・・150     21  文化15年  五人頭選出後異論の誤り証文・・・・・・・・・・・・150     22  文政5年  衆議に逆らい隠居謝罪の詫状・・・・・・・・・・・・150     23  文政11年  御田地出入納得証文・・・・・・・・・・・・・・・・151     24  文政12年  宿代延期につき一札証文・・・・・・・・・・・・・・152     25  天保8年  博奕の宿をし詫証文・・・・・・・・・・・・・・・・152     26  天保11年  万雑割ごまかし一件・・・・・・・・・・・・・・・・153     27  天保13年  無断にて白木売渡し詫証文・・・・・・・・・・・・・154     28  嘉永5年  不義密通につき誤り証文・・・・・・・・・・・・・・154     29  安政5年  親不孝につき詫証文・・・・・・・・・・・・・・・・155     30  安政5年  郡中会所不正事務一件・・・・・・・・・・・・・・・155     31  万延元年  召捕者に付村役人断り証文・・・・・・・・・・・・・157     32  万延元年  新田開発不用意計画謝罪証文・・・・・・・・・・・・158     33  明治3年  偽をもって夫食借用誤り証文・・・・・・・・・・・・158     34  明治4年  無断村借り金子借用の詫征文・・・・・・・・・・・・159     35  明治15年  田畑山林請返済口証文・・・・・・・・・・・・・・・159     36  明治21年  大酒にて身持悪く差入証文・・・・・・・・・・・・・160     37  明治27年  不都合の事あり断り証文・・・・・・・・・・・・・・160     38  明治32年  同区内不仲解決に付差入証文・・・・・・・・・・・・161     39  明治43年  柏木万滞納問題、他一件・・・・・・・・・・・・・・161     40  明治43年  甲助儀ニ付区内連判帳・・・・・・・・・・・・・・・163     41  文化2年  百姓助作過料銭伺書・・・・・・・・・・・・・・・・164     42  天保8年  盗人所払処分一札・・・・・・・・・・・・・・・・・164     43  明治4年  私刑事件に対する申渡・・・・・・・・・・・・・・・164   第3節 貸借 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・166     1  享保5年  質入証文(林・漆ノ木)・・・・・・・・・・・・・・168     2  享保16年  家屋敷畑質入証文・・・・・・・・・・・・・・・・・169     3  享保18年  田畑及漆ノ木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169     4  享保18年  売渡申釜之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170     5  享保19年  春売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170     6  宝暦7年  紙すき道具並大平釜流証文・・・・・・・・・・・・・170     7  宝暦7年  預り申稗之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171     8  安永4年  蔵代金預証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・171     9  天明2年  済口一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171     10  天明8年  家屋敷質入金子預り流証文・・・・・・・・・・・・・172     11  文化2年  屋敷畑借用仕証文之事・・・・・・・・・・・・・・・173     12  文化6年  宅家並ニニ諸道具質物ニ金預証文・・・・・・・・・・・173     13  文化〜天保 仏壇家屋敷質入証文・・・・・・・・・・・・・・・・174     14  文化9年  恩借仕り預り申証文・・・・・・・・・・・・・・・・175     15  文化10年  米代金預り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・176     16  文化13年  引請手形証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・176     17  文化14年  金子預借用申証文之事・・・・・・・・・・・・・・・176     18  文政2年  板蔵質入手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177     19  文政7年  林永代ニ流証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・178     20  文政13年  質入金子借用証文之事・・・・・・・・・・・・・・・178     21  天保3年  糸蛹にて返済手形・・・・・・・・・・・・・・・・・178        万延2年     22  天保6年  杉之木を質に稗借用証文・・・・・・・・・・・・・・179     23  天保8年  御米借用証文・他・・・・・・・・・・・・・・・・・179     24  天保11年  専勝寺本堂建立の為金子借用証・・・・・・・・・・・180     25  嘉永6年  御石代金之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181     26  安政2年  油焔預証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・181     27  慶応3年  差入申一札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182     28  明治6年  御金拝借願(紙漉資金)・・・・・・・・・・・・・・182     29  明治7年  榑代人夫賃借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・182     30  明治17年  示談解訟之上身代限申渡・・・・・・・・・・・・・・183     31  明治20年  残金免除の証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・183     32  享保11年  年季二売渡シ申御田地之事・・・・・・・・・・・・・183     33  明和5年  金子預り申年季証文・・・・・・・・・・・・・・・・184     34  明和9年  年季ニ楮売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・184     35  天明4年  年季ニ桑売渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・184     36  文政8年  年季定証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185     37  嘉永6年  年季之証文・年季通帳・・・・・・・・・・・・・・・185     38  安政3年  年季に蛹納入之手形・・・・・・・・・・・・・・・・186     39  文久2年  御田地反別小前帳・・・・・・・・・・・・・・・・・186     40  宝暦2年  御田地質入頼母子証文・・・・・・・・・・・・・・・187     41  明和3年  年季稗証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・187     42  安永9年  年季質入ニ仕御田地之事・・・・・・・・・・・・・・187     43  寛政4年  頼母子定証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・188     44  文化12年  年賦質入証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・188     45  文化13年  年賦稗預り質入証文・・・・・・・・・・・・・・・・189     46  文化14年  年賦稗預り質入証文・・・・・・・・・・・・・・・・189     47  文政元年  年賦稗預り質入証文・・・・・・・・・・・・・・・・190     48  文政10年  年賦金預り頼母子掛込引当一札・・・・・・・・・・・190     49  文政12年  年季質物証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191     50  安政6年  米頼母子質入証文之事・・・・・・・・・・・・・・・191        慶応3年  第3章 村費   第1節 村入目帳 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193     1  元禄6〜14年  稲越組諸役入目帳・・・・・・・・・・・・・・・195     2  正徳3〜享保5 稲越組諸役入目帳・・・・・・・・・・・・・・・195     3  正徳3〜享保5 内夫薪賄帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・196     4  宝暦4〜弘化2 稲越組諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・197     5  安政3〜6年  稲越組萬村方入目帳・・・・・・・・・・・・・・199     6  安政5年    御役所定式賄入用割・・・・・・・・・・・・・・203     7  明治2〜6年  稲越組辰年中村入用取調帳・・・・・・・・・・・204     8  明治6年    天生村入費高取調書・・・・・・・・・・・・・・208     9  明治7〜8年  天生村民費書上控・・・・・・・・・・・・・・・208     10  明治10年    組長雑用費覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・210     11  明治10〜14年  金取替並人足まんさう割覚・・・・・・・・・・・210     12  明治15年    聯合会費・道路修繕費賦課帳・・・・・・・・・・212     13  明治25年〜35  金取替組内雑用帳・・・・・・・・・・・・・・・213     14  大正2〜11   萬雑雑用帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・214     15  正徳4年    上ケ嶋村諸役入目帳・・・・・・・・・・・・・・215     16  天明6年    御石代通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・216     17  文政2〜天保4 郡中役馬拝借上納割合帳・・・・・・・・・・・・216     18  文政3〜13年  御拝借ふしん名主給米割合・・・・・・・・・・・217     19  文政13〜弘化2 拝借四ケ村覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・219     20  弘化2〜慶応3 御年貢小斗覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・削除     21  弘化2〜安政3 新名組四ケ村諸入目帳・・・・・・・・・・・・・219     22  嘉永3〜慶応元 ふしん・石代万雑覚帳・・・・・・・・・・・・・221     23  慶応元年    新名組石代金万雑割合帳・・・・・・・・・・・・222     24  明治2年    羽根村諸入目帳・・・・・・・・・・・・・・・・223     25  明治5・6年  羽根村民費書上・・・・・・・・・・・・・・・・224     26  文久元年    中沢上村郡中万雑割付帳・・・・・・・・・・・・225     27  慶応4年    角川村御一新入用帳・・・・・・・・・・・・・・227     28  明治8年    角川耕地民費割取立帳・・・・・・・・・・・・・227     29  明治9年    諸上納金請取証・・・・・・・・・・・・・・・・228     30  明治15年    諸税諸費賦課帳・・・・・・・・・・・・・・・・230     31  明治14〜16   角川組万雑帳・・・・・・・・・・・・・・・・・232     32  明治21年    地方税戸数割・・・・・・・・・・・・・・・・・233     33  明治21〜22   大谷入会山地入作諸入用・・・・・・・・・・・・234     34  明治38年    角川組費取立帳・・・・・・・・・・・・・・・・235     35  明治7年    村費明細帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・239     36  明治12年    前半期民費割・・・・・・・・・・・・・・・・・241     37  明治14年    地方税戸数割等級・・・・・・・・・・・・・・・241     38  明治15年    協議費取調書・・・・・・・・・・・・・・・・・241     39  明治15年    地方税地価割取立帳・・・・・・・・・・・・・・241     40  明治20年    村費収支予算・決算・・・・・・・・・・・・・・245     41  明治22〜24   荷車税及交付金請求書・・・・・・・・・・・・・245     42  明治37年    納税期限一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・246     43  明治38年    河合村歳入歳出豫算・・・・・・・・・・・・・・247     44  明治39〜42   附加税賦課ノ件稟申・・・・・・・・・・・・・・248     45  明治40年    県税徴税令書綴・・・・・・・・・・・・・・・・250     46  明治43年    河合村協議費・・・・・・・・・・・・・・・・・250   第2節 村借 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251     1  享保4年  石代金不足に付金子借用証文・・・・・・・・・・・・253     2  享保12年  石代金預り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・253     3  享保18年  種物御蔵より拝借証文・・・・・・・・・・・・・・・253     4  延享3年  飯米拝借願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254     5  宝暦4年  御年貢用雑石預り証文・・・・・・・・・・・・・・・254     6  安永〜天明 石代金借用証(蚕飼稼で返金)・・・・・・・・・・・254     7  安永8年  拝借米請取り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・255     8  天明4・5年 凶作疫病等による金子借用証・・・・・・・・・・・255     9  文化3年  はやり病困窮に付御米拝借願・・・・・・・・・・・・256     10  文化7年  金子預り借用手形・・・・・・・・・・・・・・・・・256     11  天保2年  山流渡証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・257     12  天保8年  御貸附金拝借証文・・・・・・・・・・・・・・・・・258     13  天保9年  御拝借質入金子預かり証文・・・・・・・・・・・・・258     14  安政2年  石代金上納金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・258     15  安政〜文久 御年貢金借用証文(硝石引当)・・・・・・・・・・・259     16  安政〜文久 御仕法金拝借証文・・・・・・・・・・・・・・・・・260     17  文久元年  夫食米金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・262     18  慶応・明治 天災につき植付夫食米願・・・・・・・・・・・・・・263     19  慶応・明治 御貸附金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・264     20  明治4年  金子借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266     21  明治9年  租税金借用証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・266     22  明治10年  開産社御社法金借用証文・・・・・・・・・・・・・・266     23  明治20年  河合村各組貸借金高・・・・・・・・・・・・・・・・267     24  明治30年  山林地所貸渡約定証文・・・・・・・・・・・・・・・269  第4章 戸口 宗門人別帳・戸籍諸事 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・270    1  延享〜宝暦 宗門御改一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・274    2  文化7年  稲越・大木・芦谷宗門人別帳・・・・・・・・・・・・・274    3  文化〜明冶 羽根村宗門人別御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・282    4  文政〜明治 中沢上村宗門人別帳・・・・・・・・・・・・・・・・・288    5  天保8年  願念寺宗門帳(高山町分)・・・・・・・・・・・・・・290    6  天保9年  専勝寺 古川 高山 門徒人別改帳・・・・・・・・・・292    7  天保10年  当院宗門帳控・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294    8  慶応元〜明治12 願徳寺 古川 高山 門徒宗門人別帳他・・・・・・294    9  明治4年  元田村宗門人別御改帳・・・・・・・・・・・・・・・・297    10  宝暦〜明治 宗門送り手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・301    11  天保〜嘉永 宗門寺送出入記憶控・・・・・・・・・・・・・・・・・306    12  文久〜慶応 宗門人別帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・310    13  明治4〜8年 送入籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・311    14  明治6年  寄留届のあれこれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・314    15  明治10年  分家願 洞ロ・野尻・・・・・・・・・・・・・・・・・316    16  明治19年  改名願 鈴木丈之助・・・・・・・・・・・・・・・・・317    17  明治3年  御布告廻状の写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・318    18  明治4年  戸籍法抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・319    19  明治4年  戸籍諸事録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・320    20  明治5年  御規則書之写戸籍式・・・・・・・・・・・・・・・・・320    21  明治5年  御布達留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321    22  明治5年  誕生年月日取調帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・322    23  明治7年  戸籍生死送入月括御届通・・・・・・・・・・・・・・・324    24  明治8年  戸籍月括総計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・326    25  明治九年〜大正 諸願伺届指令書綴・・・・・・・・・・・・・・・・327    26  文久〜慶応 吉城郡家数人別仕出帳・・・・・・・・・・・・・・・・329    27  明治8年  戸籍人員一目表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329    28  明治16年  戸籍配偶人員調書・・・・・・・・・・・・・・・・・・332 第9編 支配  第1章 制札・廻状・布告 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・335    1  嘉永〜慶応 上ケ金廻状・布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・338    2  安政〜慶応 内聞に関する通報・・・・・・・・・・・・・・・・・・341    3  明治元年  制札類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・344    4  明治元年  鎮撫御用留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346    5  明治元年  御触書之写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・346    6  明治元年  御用留草稿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・347    7  明治2年  高山県日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・353    8  明治元年〜5年 御用廻状之写・・・・・・・・・・・・・・・・・・353    9  明治5年〜 御布達留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・359  第2章 歎願 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・368    1  明和3年  元伐稼休山などの御達に御歎・・・・・・・・・・・・・370    2  天明3年  余荷普請人足飯米支給歎願・・・・・・・・・・・・・・371    3  文化8年  田口郡代大病につき跡役願・・・・・・・・・・・・・・372    4  文化9年  村々差出金御下ケ願之趣伺書・・・・・・・・・・・・・372    5  安政3・4年 大雨による損地永荒歎願・・・・・・・・・・・・・・373    6  安政5年  囲籾代金五分一減石歎願書・・・・・・・・・・・・・・374    7  明治2年  御一新につき歎願書・・・・・・・・・・・・・・・・・375    8  明治16年  土木費賦課再延納願・・・・・・・・・・・・・・・・・376    9  昭和    林産業関係陳情書類・他・・・・・・・・・・・・・・・377  第3章 口留番所 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・379    1  享保9年  長谷川庄五郎申渡・口留役勤書・・・・・・・・・・・・382       寛政元年    2  宝暦9年  口留番所諸道具損シ候分入用伺・・・・・・・・・・・・383    3  寛政4年  口留番人らへの苗字帯刀伺・・・・・・・・・・・・・・384    4  天保12年  番所出入之者改方並手形渡御達・・・・・・・・・・・・387    5  天保14年  三ツ道具など備付・他・・・・・・・・・・・・・・・・388    6  明治元年  口留方諸帳面目録・・・・・・・・・・・・・・・・・・388    7  元禄・明和 口留番所役扶持米預と渡方覚・・・・・・・・・・・・・389    8  寛政5年  諸口番所置米帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・390    9  弘化5年  請取手形一札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・392    10  安政2年  二ツ屋定番跡役に就て御答書・・・・・・・・・・・・・392    11  安政3年  鈴木弥七郎を定番支持の一札・・・・・・・・・・・・・393    12  元治元年  藤井新五郎を後釜とする一札・・・・・・・・・・・・・393    13  慶応4年  高山御役所日記の抜書・・・・・・・・・・・・・・・・396    14  明治元年  御番所定番業務と手当・・・・・・・・・・・・・・・・397    15  明治2年  新五郎就任経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・398    16  寛政6年  諸口役金寄帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400    17  寛政7年  口役金・永直帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・401    18  天保9年  口役銀請取帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・404    19  天保〜文久 口役金月々増減帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・406    20  文政5〜明治2 二ツ屋・羽根ロ、口役銀取立帳・・・・・・・・・・412    21  元治元年  口役銀増減仕出帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・422    22  慶応4年  口役銀差立目録綴込・・・・・・・・・・・・・・・・・425    23  明治元年  移入穀類の口役銀・・・・・・・・・・・・・・・・・・427    24  延享3年  諸口役銀壁書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・427    25  寛政4年  飛州口留番所口役銀取立方伺書・・・・・・・・・・・・430    26  明和6年  羽根口番所御普請人足増願・・・・・・・・・・・・・・437    27  文政2年  羽根口番所御普請諸入用仕上帳・・・・・・・・・・・・438    28  天保12年  飛州口留番所木戸柵矢来御修覆伺・・・・・・・・・・・440    29  弘化2年  羽根口御番所屋根葺替帳・・・・・・・・・・・・・・・441    30  弘化3年  二ツ屋口御番所御建替普請・・・・・・・・・・・・・・442    31  安政2年  口留番所木戸御修覆普請仕様帳・・・・・・・・・・・・443    32  安政5年  羽根口番所取繕木下付願・・・・・・・・・・・・・・・445    33  文久3年  二ツ屋口番所入用木一件・・・・・・・・・・・・・・・445    35  文政〜文久 御廻状写帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・446    36  天保〜明治 御用留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・454    37        印鑑綴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・473  第4章 普請 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・477    1  元禄15年  所々御ふしんはんまい請証文・・・・・・・・・・・・・481    2  宝永元年  羽根郷蔵建替一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・482    3  享保10年  新名組六ケ村普請覚・・・・・・・・・・・・・・・・・482    4  享保16年  御普請人足扶持請取証文之事・・・・・・・・・・・・・483    5  元文3年  角川組四ケ村御普請書・・・・・・・・・・・・・・・・484    6  元文6年  吉城郡村村御普請明細帳・・・・・・・・・・・・・・・486    7  宝暦11年  元田新名羽根地区橋梁井水普請・・・・・・・・・・・・493    8  明和7年  上ケ嶋村御田地山崩人足日記・・・・・・・・・・・・・494    9  明和8年  羽根村井堰樋普請仕様帳・・・・・・・・・・・・・・・495    10  寛政12年以降 飛州村村余荷普請金割合帳・・・・・・・・・・・・・495    11  享和3年以降 余荷普請金渡方帳・・・・・・・・・・・・・・・・・500    12  享和3年  上ケ嶋村余荷普請仕様帳・・・・・・・・・・・・・・・501    13  文化元年  稲越組損所余荷割合普請仕様帳・・・・・・・・・・・・505    14  文化元年  上ケ嶋村往還道御普請仕様帳・・・・・・・・・・・・・508    15  文化2年  仕様帳渡請書・入用木渡方免状・・・・・・・・・・・・509    16  文化2年  舟原有家羽根御普請仕様帳・・・・・・・・・・・・・・510    17  文化〜慶応 保木村他六ケ村橋梁普請仕様帳・・・・・・・・・・・・512    18  文政2年  上ケ嶋村谷橋普請返金割合・・・・・・・・・・・・・・514    19  文政9年  二ツ屋より越中への取水承認・・・・・・・・・・・・・514    20  文政11年  上ケ嶋谷橋ふしん覚帳他一件書・・・・・・・・・・・・515    21  天保3年  新名村引渡橋御普請目論見帳・・・・・・・・・・・・・517    22  天保4年  保木橋普請覚帳他・・・・・・・・・・・・・・・・・・519    23  天保5年  有家村普請入用木渡方免状・・・・・・・・・・・・・・520    24  天保8年  元田村板橋西詰石垣普請願・・・・・・・・・・・・・・520    25  天保12年  上ケ嶋村板橋普請・他・・・・・・・・・・・・・・・・521    26  弘化3年  流木による橋掛替願書・・・・・・・・・・・・・・・・522    27  嘉永5年  橋桁材計画変更願・他・・・・・・・・・・・・・・・・522    28  安政6年  二ツ屋村道普請見分願・・・・・・・・・・・・・・・・523    29  安政7年  御普請下受負証文・他・・・・・・・・・・・・・・・・523    30  安政7年  芦谷村引渡橋懸足普請・他・・・・・・・・・・・・・・525    31  文久3年  新名橋普請川除普請割・・・・・・・・・・・・・・・・525    32  慶応元年  保村刎橋余荷普請願・・・・・・・・・・・・・・・・・526    33  慶応4年  有家村橋・小無雁村渡船普請・・・・・・・・・・・・・527    34  明治2年  羽根村本田囲石堤築立入用帳・・・・・・・・・・・・・528    35  明冶3年  保舟原上ケ嶋橋普請金御請証文・・・・・・・・・・・・529    36  明治3年  上ケ嶋村往還欠所片枠出来形帳・・・・・・・・・・・・530    37  明治3年  上ケ嶋往還板橋流失届・他・・・・・・・・・・・・・・532    38  明治6年  道普請其外取調書上帳・他・・・・・・・・・・・・・・532    39  明治6年  用水道路橋梁等明細取調書・・・・・・・・・・・・・・533    40  明治6年  吉城郡村村渡船板橋書上・・・・・・・・・・・・・・・544    41  明治8年  道路橋梁川除用水従前普請帳・・・・・・・・・・・・・545    42  明治8年  国中余荷修繕箇所一村限取調帳・・・・・・・・・・・・547    43  明治8年  越中街道往還橋梁掛替願・・・・・・・・・・・・・・・548    44  明治9年  橋梁川除修繕書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・548    45  明治10年  橋場刎板橋掛替願・他・・・・・・・・・・・・・・・・550    46  明治12年  溝渠新設願(月ケ瀬組)・・・・・・・・・・・・・・・552    47  明治17年  稲越川筋引渡橋修繕報告・・・・・・・・・・・・・・・553    48  明治17年  天生組橋梁用材払下願・・・・・・・・・・・・・・・・554    49  明治17年  橋梁堤防取調書(角川組)・・・・・・・・・・・・・・554    50  明治18年  橋梁用材御払下願(有家組)・・・・・・・・・・・・・555    51  明治23年  橋梁掛替願(橋場刎坂橋)・・・・・・・・・・・・・・556    52  明治25年  小鳥川用水調・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・561    54  明治37年  河合橋架設工事一件・・・・・・・・・・・・・・・・・561    55  明治43年  有家中沢上立合橋架設承認申請・・・・・・・・・・・・564    56  文化4年  ふしん帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・564    57  安政3年  ふしんふきかへ帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・565    58  文政13年  家作木願場所取調帳・・・・・・・・・・・・・・・・・568    59  天保〜嘉永 家木渡方請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・568    60  嘉永〜元治 居宅入用木取立方仕様帳・・・・・・・・・・・・・・・576    61  嘉永〜万延 居宅等建替家作木用材願・・・・・・・・・・・・・・・586    62  文久元年  飛州村村百姓家作木渡方伺・・・・・・・・・・・・・・587    63  慶応元年  三郡村村家作木願・・・・・・・・・・・・・・・・・・587    64  明治4年  居宅建替・入用木払下ケ願・・・・・・・・・・・・・・589    65  明治6年  家作木白木稼元木渡方請印帳・・・・・・・・・・・・・591  第5章 林政 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・593    1  享保〜文政 百姓山見場所割合帳・附帳・・・・・・・・・・・・・・600    2  享保12年  飛州御林吟味仕候伺書・・・・・・・・・・・・・・・・601    3  宝暦6年  御用木元伐方様子書・・・・・・・・・・・・・・・・・602    4  宝暦8年  飛州百姓家作之儀ニ付伺書・・・・・・・・・・・・・・605    5  宝暦9年  飛州地役人山内改入用伺・・・・・・・・・・・・・・・605    6  宝暦11年  飛州御用木元伐一件演説書・・・・・・・・・・・・・・606    7  寛政元年  白木運上物改役・山廻役勤方・・・・・・・・・・・・・608    8  文化2年  村村山内白木稼伺書・・・・・・・・・・・・・・・・・611    9  文政8年  松栗槻桂木無之村村請印帳・・・・・・・・・・・・・・614    10  文政〜明治 飛州三郡村村山見・・・・・・・・・・・・・・・・・・617    11  文政12年  地方演説書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622    12  天保11年  年年御用留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・625    13  天保14年  山内取調日延願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・625    14  弘化2年  木方・御林山演説書・・・・・・・・・・・・・・・・・626    15  慶応3〜明治4 山内郷村取締請証文・・・・・・・・・・・・・・・629    16  明治15年  山林保護法申合規則・・・・・・・・・・・・・・・・・633    17  明治30年  河合村山林会規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・636    18  宝永〜寛延 雑木薪木呂伐採願・・・・・・・・・・・・・・・・・・638    19  寛政12年  原山木呂稼出入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・639    20  天保〜弘化 原山木呂過伐事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・641    21  文化3年  稼山相対証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・656    22  文化〜慶応 白木椀木地願留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・656    23  天保〜安政 椀木地白木稼願・仕様帳・・・・・・・・・・・・・・・672    24  嘉永〜明治 諸白木仕組帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・680    25  天保15年  御用板元木渡免状・請印帳・・・・・・・・・・・・・・684    26  天保〜弘化 御用板元木渡日締・取調帳・・・・・・・・・・・・・・685    27  弘化3年  桧末木稼取立方仕様帳・他・・・・・・・・・・・・・・686    28  安政〜文久 白木稼願による御請証文・・・・・・・・・・・・・・・689    29  文久2年  村村上木之分白木稼伺書・・・・・・・・・・・・・・・689    30  元治〜慶応 白木椀木地稼願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・690    31  慶応元・2年 白木稼元木渡受印帳・・・・・・・・・・・・・・・・692    32  明治初年  桐・杉板稼願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・695    33  明治初年  諸伐木願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・698    34  安政5年  震災損木利用願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・703    35  万延〜明治 風折・痛木願方請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・705    36  明治初年  官林内損木払下願・・・・・・・・・・・・・・・・・・707    37  天保年間  椀木地口役銀取立帳・・・・・・・・・・・・・・・・・710    38  天保〜慶応 諸白木運上金高帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・713    39  天保〜慶応 椀木地通手形留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・716    40  延享3年  飛州村村植苗木留・・・・・・・・・・・・・・・・・・721    41  明和5年  稲越組植木根付候分附上帳・・・・・・・・・・・・・・726    42  文化〜文政 植木場所請印帳・木品質数留帳・・・・・・・・・・・・726    43  文政13年  飛州村村植木並山内取調請書・・・・・・・・・・・・・732    44  天保〜弘化 植木取調帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・733    45  嘉永・安政 植木植増請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・738    46  嘉永4年  稲越組御植木改覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・748    47  安政2年  新規植木伐渡方請印帳・・・・・・・・・・・・・・・・749    48  明治初年  明治初年の植林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・750 第10編 交通・産業  第1章 農牧業と副業    1 農業 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・753     1  慶応3年  田肥・越前鎌の廻状・・・・・・・・・・・・・・・・755     2  明治2年  斐太後風土記(産物編)・・・・・・・・・・・・・・755     3  明治9年  山林物産取調書・・・・・・・・・・・・・・・・・・758     4  明治9年  農産物収穫高・・・・・・・・・・・・・・・・・・・769     5  明治10〜16 普通及特有物産表・・・・・・・・・・・・・・・・・760     6  明治12年  稲作方法報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・760     7  明治12年  農産物生育状況調・・・・・・・・・・・・・・・・・762     8  明治12年  稲田虫害景況申告・・・・・・・・・・・・・・・・・762     9  明治13〜17 月ケ瀬村上申書綴込・・・・・・・・・・・・・・・・763     10  明治15年  農産物収種高取調及諸報告・・・・・・・・・・・・・766     11  明治18年  小作に関する諸報告・・・・・・・・・・・・・・・・770     12  明治22年  田畑壱反当収穫調・・・・・・・・・・・・・・・・・771     13  明治43年  米麦耕作改良実績調査・・・・・・・・・・・・・・・774    2 たばこ・菜種・油絞・漆実と蝋 解説・・・・・・・・・・・・・・・・775     1  天明3年  山中借方請取帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・777     2  文化元年  金子たばこ年季証文之事・・・・・・・・・・・・・・780     3  文化5年  山中請取物帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・780     4  明治中期  煙草植付反別収穫高・他・・・・・・・・・・・・・・780     5  明治32年  煙草耕作禁止通告・・・・・・・・・・・・・・・・・783     6  文化5年  山中請取物帳・油絞菜種帳・・・・・・・・・・・・・784     7  文化12年  油紋冥加永請証文・・・・・・・・・・・・・・・・・787     8  安政2年  油箱預証文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・787     9  安政4年  菜種・油払底の御触・・・・・・・・・・・・・・・・788     10  万延元年  飛騨国油絞冥加切替・譲渡伺書・・・・・・・・・・・788     11  元文〜明和 漆木年季質入証文之事・・・・・・・・・・・・・・・789     12  文化13年  金子預り証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・792     13  文化13年  櫨之種蒔付様之事・・・・・・・・・・・・・・・・・792     14  安永〜文化 山中年年諸留・請取帳・・・・・・・・・・・・・・・792     15  天保12年  漆木拾三本之漆実質入証文・・・・・・・・・・・・・795     16  慶応3年  産物品品試之分書上帳・・・・・・・・・・・・・・・795     17  明治5年  蝋絞・漆掻取書上・・・・・・・・・・・・・・・・・795     18  明治8年  桑漆楮他小物成取糺ニ付書上・・・・・・・・・・・・796     19  明治28年  櫨樹ニ関スル調査上申書・・・・・・・・・・・・・・797    3 養蚕・染織 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・798     1  寛政7年  角川糸拵覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・802     2  文化11年  年賦余荷金並糸出荷方約定書・・・・・・・・・・・・803     3  文化12年  蚕種仕入ニ付道中添触伺・・・・・・・・・・・・・・804     補  天保3年  糸紬布綿手形留・・・・・・・・・・・・・・・・・・836     4  天保12年  糸綿布紬他国出運上取締請書・・・・・・・・・・・・805     5  天保14年  大福帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・806     6  嘉永6年  蚕種地種奨励の廻状・・・・・・・・・・・・・・・・807     7  元治元年  生糸取上高書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・808     8  慶応元年  越中国蚕種紙屋数共取調理帳・・・・・・・・・・・・808     9  慶応2年  蚕種小前帳扣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・809     10  慶応2年  種蛹・生糸・蚕種紙取締・・・・・・・・・・・・・・811     11  慶応2年  生糸蚕種糸改方御用留・・・・・・・・・・・・・・・812     12  慶応〜明治 御用廻状之写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・816     13  明治4年  蚕種改鑑札渡請印帳他・・・・・・・・・・・・・・・818     14  明治中期  製糸工場調諸願伺届指令書綴・・・・・・・・・・・・818     15  明治中期  蚕糸共進会出品関係書・・・・・・・・・・・・・・・821     16  明治19年  坂上蚕糸組合営業人調他・・・・・・・・・・・・・・822     17  明治中期  養蚕・製糸・紅女取調帳・・・・・・・・・・・・・・824     18  明治25年  天生区の繭精算書・・・・・・・・・・・・・・・・・828     19  明治43年  明治未期の本村養蚕業・・・・・・・・・・・・・・・829     20  明治45年  出稼工女調・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・830     21  文政3年  紺屋株譲渡関係文書・・・・・・・・・・・・・・・・831     22  文久3年  こんや通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・834     23  明治16年  藍玉贋造等に対する通達・・・・・・・・・・・・・・834     24  明治18年  染物営業許可之事・・・・・・・・・・・・・・・・・835     25  応永14年  布十端らの献上・他貢租・・・・・・・・・・・・・・835     26  天保以降  麻布産出高・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・836    4 紙と楮 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・837     1  中世    葉黄記・教言卿記、実隆公記など・・・・・・・・・・841     2  享保12年  飛騨地方御尋書答・・・・・・・・・・・・・・・・・842     3  享保12年  楮並造紙名品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・843     4  文化5年  山中請取物帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・843     5  天保10年  金子借用手形之事・・・・・・・・・・・・・・・・・843     6  安政3年  紙売覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・844     7  万延元年  楮送り出しにつき願書・・・・・・・・・・・・・・・844     8  慶応3年  楮他国出し御差止願・・・・・・・・・・・・・・・・845     9  慶応3年  規定連印証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・846     10  慶応3年  国産楮入用高について申上・・・・・・・・・・・・・847     11  慶応3年  楮他国出し差止に就て・・・・・・・・・・・・・・・848     12  明治2年  小鷹利・小嶋両郷の紙と椿の産額・・・・・・・・・・848     13  明治8年  紙漉資本金借用証書・・・・・・・・・・・・・・・・849     14  明治9年  桑・楮・漆税免税通知・・・・・・・・・・・・・・・851     15  明治9年  公文書用紙発注書・他・・・・・・・・・・・・・・・851     16  明治10年  内国勧業博覧会通達・・・・・・・・・・・・・・・・852     17  明治14年  楮買口並漉上覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・853     18  明治13〜43年 紙漉関係書類綴・・・・・・・・・・・・・・・・・859     19  大正9年  製紙業者調・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・861     20  大正・昭和初年 和紙生産高統計・・・・・・・・・・・・・・・・862    5 水畜産 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・863     1  享保〜宝暦 永代売渡申河事・他・・・・・・・・・・・・・・・・865     2  宝暦4年  乍恐奉願上候御事(うへ瀬出入)・・・・・・・・・・866     3  天明〜慶応 川質入流シ証文之事・他・・・・・・・・・・・・・・868     4  明治年間  簗架設願につき通達・他・・・・・・・・・・・・・・870     5  明治中期  淡水産物統計報告・・・・・・・・・・・・・・・・・871     6  明治初年  牛馬取調書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・871     7  明治中期  河合村馬匹調査報告・・・・・・・・・・・・・・・・872     8  明治42年  角川種付所設置決議書・他・・・・・・・・・・・・・875     9  明治43年  畜産業報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・877     10  明治45年  畜産業補助に関する申請・・・・・・・・・・・・・・877    6 焔硝付鉄砲 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・878     1  延享年間  飛州志の焔硝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・882     2  文化8年  五ケ山塩硝出来之次第書上帳・・・・・・・・・・・・882     3  安政3年  硝石造方之書附・・・・・・・・・・・・・・・・・・886     4  天保14年  塩硝売買渡世御免の願・・・・・・・・・・・・・・・887     5  天保14年  塩硝猥売買禁止の御請書・・・・・・・・・・・・・・887     6  天保〜弘化 塩硝売渡届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・889     7  弘化5年  高山商人塩硝仲買願・・・・・・・・・・・・・・・・891     8  嘉永7年  焔硝売捌方願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・892     9  嘉永7年  硝石直段御伺書・・・・・・・・・・・・・・・・・・892     10  安政元年  硝石他国売禁止廻状・・・・・・・・・・・・・・・・893     11  安政元年  御鉄砲玉薬方納仕方・・・・・・・・・・・・・・・・893     12  安政5年  為取替規定証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・894     13  安政6年  硝石売捌勝手次第之廻状・・・・・・・・・・・・・・894     14  慶応2年  焔硝作り出精並ニ売渡に就て・・・・・・・・・・・・895     15  慶応3年  硝石製造規則書・・・・・・・・・・・・・・・・・・895     16  慶応3年  硝石自製場出願之件・・・・・・・・・・・・・・・・896     17  慶応4年  硝石等買上げに付廻状・・・・・・・・・・・・・・・896     18  文化2年  飛州村々猟師鉄砲役永免除伺書・・・・・・・・・・・897     19  天保14年  前前より持来候鉄砲取上方伺・・・・・・・・・・・・897     20  弘化2年  地方演説書乾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・898     21  明治6年  猟師免許鑑札税取立帳・・・・・・・・・・・・・・・899     22  明治8年  猟銃鑑札下渡通達・・・・・・・・・・・・・・・・・900  第2章 林業・工業    1 木地屋 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・901     1  永禄2年  轆轤師免許状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・903     2  宝暦8・9年 相対証文・山内締方請書・・・・・・・・・・・・・903     3  宝暦10年  山内荷物持送り駄賃定・・・・・・・・・・・・・・・905     4  明和6年  稼山相対証文之事・・・・・・・・・・・・・・・・・905     5  寛政9年  木地山金子わり合覚帳・・・・・・・・・・・・・・・906     6  文化12年  栃木山代金請取証文之事・・・・・・・・・・・・・・907     7  天保4年  諸道具委託書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・908     8  弘化2年  あさから山栃木売覚・・・・・・・・・・・・・・・・909     9  嘉永5年  栃木地山出し請取覚・・・・・・・・・・・・・・・・915     10  延享〜寛政 氏子狩帳・氏子駈帳・・・・・・・・・・・・・・・・915     11  嘉永〜慶応 飛州三郡木地挽小屋人別仕出・・・・・・・・・・・・920     12  延享・文政 椀木地形図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・922     13  明治初年  木地師(斐太後風土記)・・・・・・・・・・・・・・923    2 鉱業 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・924     1  宝永〜明和 金銀銅鉛山一件古書物写・・・・・・・・・・・・・・926     2  天保〜万延 天生金山人足貸物諸費・・・・・・・・・・・・・・・927     3  明治初年  保地区金山関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・928     4  明治〜大正 明治以降の天生金山・・・・・・・・・・・・・・・・929     5  明治22年  砂金採取願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・933     6  天保4年  保木村山内鋼山試掘日延願・・・・・・・・・・・・・933     7  明治25年  二ツ屋の銀銅鉱採掘願・・・・・・・・・・・・・・・933     8  明治年間  黒鉛関係書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・934     9  明治〜大正 鉱業統計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・941     10  明治39年  砥石掘取約定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・943  第3章 商工業 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・944    1  文化5年  山中請取物帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・946    2  文化5年  山中日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・947    3  弘化〜安政 覚帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・949    4  明治11〜21年 旅籠屋営業諸届・・・・・・・・・・・・・・・・・・955    5  明治12〜17 河合村諸職調・輸移出入調・・・・・・・・・・・・・・956    6  元禄〜天保 角川村徳兵衛の酒造稼・・・・・・・・・・・・・・・・958    7  安永〜天保 造酒屋萬留帳の抜書・・・・・・・・・・・・・・・・・959    8  天保5〜7 造酒高減石触書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・963    9  嘉永5年  酒造につき取締方請書一札・・・・・・・・・・・・・・964    10  嘉永6年  酒値段値下げ承知請証文・・・・・・・・・・・・・・・965    11  文久3年  酒造高報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・965    12  文久3年  酒造減石高・稼高報告書・・・・・・・・・・・・・・・966    13  明治14年  酒造書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・966    14  明治16年  濁酒製造名簿下調・・・・・・・・・・・・・・・・・・970    15  明治19年  自家用料酒造免許の件・・・・・・・・・・・・・・・・971    16  明治20年  自家用醤油製造人取調表・・・・・・・・・・・・・・・972    17  宝暦6年  塩代金請取覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・974    18  安政元〜12 塩売買直段に就ての廻状・・・・・・・・・・・・・・・975    19  安政3年  登塩につき歎願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・976    20  安政6年  登塩につき番所より通達・・・・・・・・・・・・・・・977    21  安政〜明治 塩値段書上帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・978    22  明治19年  食塩需要高取調表・・・・・・・・・・・・・・・・・・979  第4章 交通 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・980    1  享保〜延享 越中街道と河合の道筋・・・・・・・・・・・・・・・・983    2  天保8〜14 上京につき諸色入用簿・・・・・・・・・・・・・・・・986    3  文政〜明治 道中手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・995    4  安政6年  継場問屋設置願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・996    5  明治8年  古川より杉原間人馬継立通達・・・・・・・・・・・・・999    6  明治9年  道路橋梁世話掛申付通達・・・・・・・・・・・・・・・999    7  明治9年  県道幅員について・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000    8  明治10年  西本願寺法主来飛道路修理・・・・・・・・・・・・・・1001    9  明治11年  越中布谷村より新道開築依頼・・・・・・・・・・・・・1001    10  明治12年  羽根水無往還道修繕の件・・・・・・・・・・・・・・・1002    11  明治14年  越中西街道修繕書類・・・・・・・・・・・・・・・・・1002    12  明治22年  二ツ屋仁兵衛茶屋引越延期願・・・・・・・・・・・・・1004    13  明治27年  道路修繕の儀に付請願・・・・・・・・・・・・・・・・1004    14  明治31年  天生峠改修に付白川村の照会・・・・・・・・・・・・・1006    15  明治18年  橋梁取調表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1006    16  明治15〜30年 小無雁の渡船・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1007    17  明治4〜18年 明治初年の郵便事務・・・・・・・・・・・・・・・・1010    18  明治33年  角川郵便局開設願・・・・・・・・・・・・・・・・・・1011 第11編 社会生活  第1章 厚生 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1015    1 疫病・医薬・敬老・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1015     1  元禄6年  元田村外一ヶ村の疫病・・・・・・・・・・・・・・・1019     2  文久2年〜 痳疹・風病などの流行・・・・・・・・・・・・・・・1020     3  明治9年〜 疱瘡と種痘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1021     4  明治17〜19 腸チフスとコレラの伝染・・・・・・・・・・・・・・1023     5  明治25年  赤痢の蔓延・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1025        明治39年     6  明治10年  獣医開業願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1030     7  明治14年  郡医配置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1031     8  明治17年  医師の開業と免許・・・・・・・・・・・・・・・・・1031     9  明治16年  売薬検査願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1033     10  明治36年  売薬営業免許願・・・・・・・・・・・・・・・・・・1034     11  慶応4年  老人取調御届書・・・・・・・・・・・・・・・・・・1036     12  明治元年  老人手当申渡並に請印帳・・・・・・・・・・・・・・1037     13  明治19年  高齢者桶職無税鑑札・・・・・・・・・・・・・・・・1038     14  明治22年  高齢者調並に養老金下賜・・・・・・・・・・・・・・1039     15  明治42年  敬老会の開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1040    2 囲籾・救恤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     16  文化3年  御囲籾壱人別出金通達・・・・・・・・・・・・・・・1040     17  文化7年  御囲石出金国役由緒留書・・・・・・・・・・・・・・1041     18  文政9年  囲穀出金三分通御下金請書・・・・・・・・・・・・・1042     19  天保2年〜 夫食かし方覚帳・改帳・・・・・・・・・・・・・・・1043    弘化元年     20  天保10年  新名組御手当米拝借願・・・・・・・・・・・・・・・1045     21  天保12年  囲穀代金年年上納覚帳・・・・・・・・・・・・・・・1045     22  嘉永5年〜 囲籾差止願方諸雑費割合帳・・・・・・・・・・・・・1047        安政2年     23  嘉永5年〜 御下金仕訳帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1048        安政4年     24  安政2年  貯夫食雑品囲帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1049     25  安政2年  貯夫食窮民凌方仕法書・・・・・・・・・・・・・・・1050     26  安政2年  御囲籾御差止願・・・・・・・・・・・・・・・・・・1051     27  安政3年  貯穀田増之儀申渡・・・・・・・・・・・・・・・・・1051     28  安政4・5年 郡中方金銀請払悉記・・・・・・・・・・・・・・・1052     29  安政5年  郡中規定連印帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1057     30  安政5年  囲籾代金五分一減石交渉・・・・・・・・・・・・・・1058     31  明治元年  囲籾布告と蓄穀・・・・・・・・・・・・・・・・・・1059     32  明治2年  囲籾壱石に付籾五升御請書・・・・・・・・・・・・・1062     33  明治3年〜5年 囲夫食取立・割合覚・・・・・・・・・・・・・・1063     34  明治8〜15年 囲籾関係御布達留・・・・・・・・・・・・・・・・1064     35  明治16〜22 村内通達留・諸願伺書綴込・・・・・・・・・・・・・1066     36  明治27〜34 蓄穀貸付帳・取立帳・・・・・・・・・・・・・・・・1068     37  天保8年  為助合夫食其外差出候もの・・・・・・・・・・・・・1070     38  慶応3年  難渋人取調上帳・願書・・・・・・・・・・・・・・・1071     39  明治元年  御救恤米仰渡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1072     40  明治15年  貧窶離縁願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1072     41  明治44年  河合村罹災救済基金規定・・・・・・・・・・・・・・1073  第2章 災書 安政の角川地震・他 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・1074    1  安政5年  角川大地震当時の記録・・・・・・・・・・・・・・・・1077    2  安政5年  元田・稲越大地震見舞帳・・・・・・・・・・・・・・・1079    3  安政5年  専勝寺地震見舞受納帳・・・・・・・・・・・・・・・・1081    4  安政5年  中沢上村震災窮民御拝借米割賦・・・・・・・・・・・・1081    5  安政5年  震災荒地水損一筆限小前帳・・・・・・・・・・・・・・1082    6  安政5年  天生村震災害控・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1085    7  安政5年  震災害之者共之御手当頂戴控他・・・・・・・・・・・・1086    8  安政5年  潰家小屋掛料拝借金御請小前帳・・・・・・・・・・・・1087    9  安政5年  新名組四ケ村御手当金小前帳他・・・・・・・・・・・・1088    10  安政5年  吉城郡村村小屋掛料拝借請印帳・・・・・・・・・・・・1090    11  安政5年  地震損木・根返流失届・・・・・・・・・・・・・・・・1091    12  安政5年  震災復旧・出人足覚・・・・・・・・・・・・・・・・・1094    13  安政5年  飛州村村地震一件・・・・・・・・・・・・・・・・・・1095    14  安政5年  吉城・大野郡村々震災一件・・・・・・・・・・・・・・1106    15  安政5年  角川組地震災害並御手当方書上・・・・・・・・・・・・1110    16  安政5年  元田村小鳥川通切割浚請負証文・・・・・・・・・・・・1113    17  安政5年  保木水湛掘割普請・・・・・・・・・・・・・・・・・・1114    18  安政5年  地震ニ付免状留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1116    19  安政5年  震災根返木・家宅普請に拝領願・・・・・・・・・・・・1117    20  安政5年  震災による家普請家作木願・・・・・・・・・・・・・・1119    21  安政5年  地震ニ付相続拝借年賦返納伺・・・・・・・・・・・・・1123    22  安政5年  震災後の調査と損地届・・・・・・・・・・・・・・・・1126    23  安政5年  専勝・憶念・願徳三寺過去帳他・・・・・・・・・・・・1126    24  安政5年  越中往還御番所より状況報告書留・・・・・・・・・・・1128    25  安政5年  地震救民の為増田郡代より内意伺・・・・・・・・・・・1131    26  安政5年  地震ニ付増田新郡代より申渡・・・・・・・・・・・・・1133    27  安政5年  諸国地震変異録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1133    28  安政5年  越中街道切開に付寄附金依頼状・・・・・・・・・・・・1135    29  安政5年  非常御手当御貸附・見舞金・・・・・・・・・・・・・・1136    30  安政5年  吉城郡村村夫食渡方請印帳・・・・・・・・・・・・・・1137    31  宝暦7年  稲越川洪水届書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1139    32  安永3年  天生村西ケ洞山抜荒引願・・・・・・・・・・・・・・・1140    33  宝暦〜明治 覚書帳・過去帳・凶歉年表・・・・・・・・・・・・・・1140    34  明治    19世紀未以降・災害記録抄・・・・・・・・・・・・・・1143  第3章 騒擾    1 山論 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1150     1  文明3年  保うとあもさかいの事・・・・・・・・・・・・・・・1155     2  万治2年  御老中様方御取遣の御状(一)(二)・・・・・・・・1155     3  万治2年  越飛国境につきお答書・・・・・・・・・・・・・・・1157     4  万治2年  御老中様方御取遣の御状(三)・・・・・・・・・・・1159     5  万治2年  飛越山境につき御答書・・・・・・・・・・・・・・・1160     6  万治2年  御老中様方御取遣之御状(四)・・・・・・・・・・・1164     7  寛文12年  飛越国境に関する訴状・・・・・・・・・・・・・・・1165     8  寛文13年  越飛国境に関する反訟・・・・・・・・・・・・・・・1167     9  延宝2年  前田綱紀書状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1170     10  延宝2年  飛越国境論争判決書・・・・・・・・・・・・・・・・1171     11  元禄元年  御詮義次第留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1172     12  延享    飛騨国中案内の論争記述・・・・・・・・・・・・・・1177     13  元禄12年  元禄年度国境調査文書・・・・・・・・・・・・・・・1179     14  延享元年  金剛山金山間歩掘さく論争・・・・・・・・・・・・・1184     15  元禄7年  小無雁村・谷村山論覚書・・・・・・・・・・・・・・1185     16  元禄7年  舟原と江黒境の事・・・・・・・・・・・・・・・・・1187     17  元禄14年  二ツ屋村領山の義に付扱証文・・・・・・・・・・・・1187     18  宝永8年  稲越と大村との春木山証文・・・・・・・・・・・・・1188     19  享保元年  山論多発につき厳重注意書・・・・・・・・・・・・・1188     20  享保7年  木草盗伐し誤証文・・・・・・・・・・・・・・・・・1189     21  享保12年  上あさがら山入会地紛議・・・・・・・・・・・・・・1189     22  享保16年  新名・羽根麻から山論争・・・・・・・・・・・・・・1190     23  明治18年  中沢上村と保木村との出入・・・・・・・・・・・・・1192     24  延享3年  新名・羽根・保木朝から論争・・・・・・・・・・・・1193     25  延享4年  稲越・保の真の谷山論争・・・・・・・・・・・・・・1197     26  宝暦12年  立木を荒し誤りの一札・・・・・・・・・・・・・・・1200     27  宝暦14年  元田村あさがら山紛議・・・・・・・・・・・・・・・1200     28  明和4年  新名村下あさがら山紛議・・・・・・・・・・・・・・1204     29  明和6年  二ツ屋山への侵出拒否連判・・・・・・・・・・・・・1209     30  天明5年  下野村百姓朝から侵出詫状・・・・・・・・・・・・・1210     31  寛政2〜13 野多之尾紛争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1210     32  文化10年  あさから山へ有家側切込論争・・・・・・・・・・・・1213     33  文化12年  信包村より深谷侵出詫証文・・・・・・・・・・・・・1214     34  文化13年  保木村百姓の歎き・・・・・・・・・・・・・・・・・1214     35  文政4年  御停止の場所で切替誤証文・・・・・・・・・・・・・1216     36  文政5年  助成の栃の木売却の誤り・・・・・・・・・・・・・・1216     37  文政5年  入会地私有誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・・1217     38  文政7年  山内尾越に切込誤り証文・・・・・・・・・・・・・・1217     39  文政8年  稲越山入会地一件・・・・・・・・・・・・・・・・・1217     40  文政10年  新名・羽根のあさがら山論争・・・・・・・・・・・・1222     41  文政13年  稲越村真の谷越境訴訟・・・・・・・・・・・・・・・1225     42  天保4年  越境伐木誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・1226     43  天保6年  御停止の木を伐り誤り証文・・・・・・・・・・・・・1227     44  天保15年  舟原村村方連印定証文・・・・・・・・・・・・・・・1227     45  文久3年  角川村百姓入会地違犯詫状・・・・・・・・・・・・・1228     46  慶応2年  村方山論和合納得の一札・・・・・・・・・・・・・・1228     47  慶応3年  字井の上平焼畑境協定・・・・・・・・・・・・・・・1229        明治3年  小鷹利城跡三ケ村入会裁許状・・・・・・・・・・山論口絵     48  明治5年  越境侵犯誤り証文・・・・・・・・・・・・・・・・・1230     49  明治7年  小沢上山境界と詫証文・・・・・・・・・・・・・・・1230     50  明治24〜28年 二ツ屋江入道の出入・・・・・・・・・・・・・・・1231     51  明治43年  大谷山入会問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・1232    2 争乱 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1237     1  天正14年  起請文之名号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1239     2  明和―安永 諸色覚書帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1239     3  安永3年  飛州騒動日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1240     4  安永3年  御差紙により治郎助差出し・・・・・・・・・・・・・1242     5  安永3年  名主弥右衛門宿預け御免願・・・・・・・・・・・・・1243     6  寛政元年  願書御裁許書写・・・・・・・・・・・・・・・・・・1243     7  寛政元年  御駕籠訴後留書・・・・・・・・・・・・・・・・・・1248     8  明治2年  御布告廻状之写抜書・・・・・・・・・・・・・・・・1263     9  明治2年  打毀につき御届書・・・・・・・・・・・・・・・・・1265     10  明治2年  御新政改革に対する歎願書・・・・・・・・・・・・・1266  第4章 社寺 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1269    1  慶長18年  東照権現公御掟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1271    2  安永6年  大原新郡代に対する挨拶状・・・・・・・・・・・・・・1273    3  天保8年  幕府並に本山に対する誓詞・・・・・・・・・・・・・・1273    4  天保14年  御糺御請書之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1273    5  嘉永7年  血誓ニ付諸旦中判取帳・・・・・・・・・・・・・・・・1280    6  明治2年  寺院制法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1281    7  嘉永元年  諸寺伝・歴代・什宝・・・・・・・・・・・・・・・・・1282    8  天保9年  古釣鐘譲受願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1291    9  寛政〜明治 専勝寺諸堂普請関係文書・・・・・・・・・・・・・・・1291    10  元禄〜明治 願教寺の寺格と諸免許・・・・・・・・・・・・・・・・1299    11  天保〜弘化 専勝寺の寺格と諸免許・・・・・・・・・・・・・・・・1302    12  寛政〜慶応 上納金・志納金外・・・・・・・・・・・・・・・・・・1304    13  明和〜元治 同名並寺入用定証文之事・・・・・・・・・・・・・・・1309    14  明治4年  社寺諸願留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1310    15  明治12年  転宗願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1311    16  天保9年  留場一札之事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1312    17  弘化3年  蓮如上人遠忌案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・1313    18  明治12年  専勝寺法要につき宝物陳列届・・・・・・・・・・・・・1314    19  明治15年  寺院予約書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1314    20  明治7年  埋葬場として芝地芝山願・・・・・・・・・・・・・・・1316    21  明治2年  寺院人ロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1317 補遺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1318 用語索引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1329 題字  河合村誌 河合村長 野村清二 見返し 表  飛騨越中論所絵図写 見返し 裏  飛越論所地図