海津町史 民俗編

目次 口絵 序 例言 はじめに 第1章 海津町の環境   1 自然環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8   2 行政区画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 第2章 衣生活   1 晴着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20   2 平常服・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21   3 衣服の仕立と保管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25   4 仕事着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26   5 結髪その他身廻り品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 第3章 食生活   1 食物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32   2 食器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36   3 食事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37 第4章 住居・水屋・株井戸   1 住居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40   2 水屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43   3 株井戸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46 第5章 生産と生業   1 稲作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50      堀田 田打ち 本田整地 苗代 田植 田の草 収穫   2 年貢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64      概要 畑の年貢 貢納   3 水稲以外の作物・・・=・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67      裏作 麦 紫雲草と菜種 畑作 あぜ豆 野菜   4 飼育・養蚕・果樹栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69      酪農・観葉植物 養蚕 桑園の仕事 果樹   5 漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72      概要 淡水魚 魚穫の道具 新しい淡水産業 鴨とり   6 水稲空中直播栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76      ねらい 整地 播種 発芽苗立 収穫 地元の受入れ体制 生産費  まとめ   7 農閑期の労働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79      概要 くずやの修理 第6章 交通・運輸・交易   1 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82      道路   2 川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84      河川航路 堀田と田舟   3 渡船・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89      秋江渡船 金廻渡船 角山渡船 安田渡船   4 運搬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93      運送   5 交易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94      行商 飛脚 第7章 社会生活   1 部落と組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98      高須 その他の部落 区長の選出并びに区有財産 村仕事および年中行事      同族関係   2 社会集団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100      若衆組 講集団 にこにこ会 やわらぎ会   3 相互扶助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104      葬式 嫁入り 建まい 親戚づきあいとその範囲   4 家家の格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105      大地主 大地主と小作人の生活 農地開放 地主の家   5 村の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109      ムラの構造(村境・部落の統制機構・村寄合い・部落財政・共有財産・      村の夫役制) 村の内部的区分(村組・高須の町) ムラの機能(生活      互助、葬儀・婚礼・屋根葺・家普請・火災見舞・その他、村の氏神、      萱野六地蔵、仏具のおみがき、村仕事および年中行事) 村の制裁       村の共同施設(防災施設・水防) 村の共有道具(祭典用具・葬送用具      ・帳箱・避難用具・その他)   6 家族関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123      年令集団 家族(家族関係・隠居と別住制・相続慣行・養子の立場)       使役・雇傭(奉公人) 第8章 信仰   1 仏事関係行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128      寺院分布 寺と檀信徒関係 報恩講 永代経 御祥月法要 仏法の講      在家での法会 おとりこし 地蔵   2 神祭関係行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131      神迎え お日待 伊勢講 どんど 左義長 天王祭   3 集団生活行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134      虫封じ 虫送り 雨乞い 疫病神送り   4 霊の存在・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140      先祖の魂のありか 家でけがしてならない場所 神棚 第9章 民俗知識・民俗芸能 (1) 民俗知識   1 忌まれる行為・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144      葬式の忌・死のけがれ 神の神聖に対する忌 朝夜の忌 女性の忌      生命力の勝ち負けを忌む 禁忌の動植物 農漁業の禁忌 食制の忌      方角の忌 その他   2 数の忌      三という数字 四の数字 七及びその他の奇数 八・九の数 寄数・偶数      その他   3 日・月・年の忌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156      日の吉凶 忌まれる日 忌まれる月 土用・寒 忌まれる年 年まわり      厄年   4 忌まれる言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157   5 前兆予知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158      鳥の予兆 夢しらせ 気象 うどんげの花 その他の植物・動物類       茶柱 出かけの鼻緒 死の前兆・予知 年の始めの前兆 朝の客の前兆      朝蜘蛛・夜ぐも その他   6 呪術・民間療法とうらない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・166      呪術 民間療法 卜占 たたり   7 幽霊・光り物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170   8 妖怪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170 (2) 民俗芸能   1 地芝居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171      立野・桜劇団 金廻青美団 その他の芝居・万才 (3) 寄合角力と競馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・176      寄合角力 競馬 第10章 一生の儀礼   1 出産と生育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180      妊娠 帯祝い たのみ餅 出産 かり屋の見舞 へその緒 産婆      産婦の食事 ちあい餅 五香 ねり粉 禁忌 安産の信仰 七夜       子どもよぴ いみあき 百日の箸ぞろえ 誕生餅 帯おくり       出生に関するいいつたえ 生育に関するいい伝え 生育に関する行事       成人   2 結婚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186      聞き合わせ 見合い 結婚の申し込み 明治初期の婚姻のならわし 結納      婚姻の季節 嫁荷 足入れ 結婚 待女郎 式場 披露宴 挨拶まわり      もりめし 婚礼当夜の悪戯 里帰り 部屋見舞 組呼び ふりこみ     婚礼の膳分   3 厄年と年祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192      厄年 年祝い   4 葬礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192      死の確認と処置 通夜 伽見舞 ゆかん 葬儀の日取と時刻 とき       出棺 役割 手伝いの諸係 野辺送り 服装 葬列 六道 葬式次第       茶毘 ばんた やまいき きよめ塩 三日の読経 灰葬 ほどこし       夜ぼし 忌中の禁忌 忌中の法要 かたみ分 墓制 埋葬 第11章 年中行事   1 月別年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202      一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 一〇月      一一月 一二月   2 主な祭り      お香良洲まつり(平原) 川まつり(秋江) 市神さんのまつり     (末広町) 八剣神社初湯の祈祷(日原) 観音まつり(日原)       つものきまつり(長久保) 第12章 伝説・民謡   1 伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・222      源義朝楊枝柳 源義朝実割梅 宿母池 高須稲荷 駒池 伊勢野      温泉のあと 御用橋 さいかち塚 宮地に官なし梶屋に鍵なし      ごんたと火の玉 山の神(札野一色)   2 民謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227      粉ひき唄 田草取り唄 地づき唄 木やり唄 手毯唄 まり唄 子守唄 第13章 方言 訛言 第14章 輪中意識      高須輪中は一つのかたまりとの意識の有無とその理由      輪中根性の有無とその長所・短所      輪中のカミ・シモの対決   後記