資料でたどる笠松の歴史

館蔵資料選 資料でたどる笠松の歴史 目次 町長挨拶 名誉町民祝辞 1 遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2  (1)マガキ  (2)藤掛中州水没遺跡  (3)蓮台寺遺跡 2 衣食住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4  (1)衣    1裁縫道具・こて・アイロン    2ミシン    3装身具    4履物と傘  (2)食  (3)住    1煮炊き    2暖    3涼    4寝具    5洗濯板    6常備薬    7蝿取り    8灯り    9子どもの玩具    10予防・啓発 3 農林水産業・商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20  (1)度量衡〜はかり〜  (2)農具  (3)養蚕  (4)漁業  (5)染め・織〜美濃縞〜  (6)笠松銀行  (7)川湊と商業  (8)引札 4 交通・運輸・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38  (1)川と舟運  (2)名岐鉄道木曽川架橋  (3)電話  (4)蓄音機  (5)ラジオ  (6)タイプライターからワープロへ  (7)火消  (8)商い・旅 5 歴史・社会生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52  (1)郷土の歴史   1高札〜五榜の掲示〜   2明治新政府の誕生   3高嶋久右衛門家資料   4そのほかの古文書   5寄附への褒賞   6古地図   7郷土資料   8絵葉書  (2)濃尾震災 6 教育・文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66  (1)笠松小学校資料   1学校創設   2創設期の教科書   3日誌類   4児童作品  (2)教育資料  (3)掛軸    1山田訥斎    2角田錦江  (4)八幡神社資料  (5)庶民文化〜干支〜  (6)笠松の祭り    1大名行列お奴    2円城寺行灯祭りと芭蕉踊 7 郷土・戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80  (1)昭和初期の笠松(ガラス板写真)  (2)東京オリンピック 聖火リレ―が走る  (3)昭和40年岐阜国体  (4)戦争の記憶 8 概説〜所蔵資料と笠松の歴史〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90 笠松町の略年表 和暦・西暦対照表