岐阜県教育会雑誌 明治39年(目次一覧)


 岐阜県教育会雑誌 第136号(明治39年1月30日発行)
 ○論説   ・明治39年を迎ふ   ・活動的国民/安藤亮夫(恵那)  ○教授訓練   ・塩沢昌真氏を訪ふ/松廼舎主人(東京)   ・瑞典式体操法に就て(2)/栗本兵次郎(岐阜)  ○学術   ・言語学の一班を叙し併せて其研究を望む(承前)/馬場峯次郎(稲葉)   ・露西亜の国民(2)/後藤和四郎(岐阜)  ○雑録   ・修学旅行記(揖斐郡揖斐尋高小学校)   ・第9師団の戦歴と凱旋軍歌   ・文苑 吊戦趾歌/林筧水 ・鬼界ケ島の歌/小森松風 ・和歌二首/菱田常太   郎  ○教育叢談   ・独米学風の相違 ・独乙に於ける森林学校 ・独乙に於ける小学校と演劇   ・米人と教育勅語 ・毎月行事と一覧表 ・児童身体財産の保護  ○彙報   ・御製 ・日清協約 ・第二軍及第三軍司令部の凱旋 ・大臣交迭 ・名臣勇将   の薨去 ・勤倹貯蓄の奨励 ・猪熊夏樹翁 ・新体詩懸賞募集 ・貯金奨励の歌   懸賞募集 ・家政科講習会  ○各郡通信   ・加茂郡教育界第四支会定期会 ・羽島郡第一部教育会 ・羽島郡第二部教育会   定期会  ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令 ○広告数件 ○付録 製紙に関する教授資料
 岐阜県教育会雑誌 第137号(明治39年2月28日発行)
 ○論説   ・東北3県の凶歉と同情   ・現今の教育学に対する吾人教育実際家の態度/馬場峯次郎(稲葉)  ○教授訓練   ・我付属小学の状況/師範学校付属小学校   ・本巣郡第二部落実地授業研究会報告/同会   ・学林の樹種に就て/長瀬清五郎(土岐)   ・我校の国民紀念日/安藤亮夫(恵那)  ○学術   ・衣服の起源/椙山正弌  ○雑録   ・戦後に於ける国民の心得(帝国教育会編)   ・谷本富氏の教育十綱領   ・八ツ案山子(完了)/徒禄斎赤鬼   ・修学旅行記(承前)/揖斐郡揖斐高等小学校  ○教育叢談   ・戦後の教育2 ・予が農業教育を尊ぶ所以 ・誤れる学校と生徒 ・個性は変   ずべしや否や ・新時代の経営、教育改良の方針  ○彙報   ・歌御会始 ・広瀬中佐の銅像 ・故花村上等兵 ・日露戦争忠死者 ・文官復   役と恩給 ・実業教育研究会の調査書 ・師範学校入学試験 ・飛騨3郡連合教   育品展覧会 ・富田女学校 ・五徳合羽 ・名古屋裁縫女学校の建築 ・新刊紹   介、鉱物界の現象、国定算術教授法要義  ○各郡通信   ・第46回同47回吉城郡上宝村教育会 ・大垣町教育会総集会 ・西武教育会   ・益田郡中央部落会 ・3郡連合教育品展覧会 ・同上規則 ・同上出品細則  ○会報   ・常議員会 ・銀杯寄贈 ・東北凶歉地救済 ・東亜同文書院留学生募集  ○叙任辞令 ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第138号(明治39年3月30日発行)
 ○論説   ・学年末所感   ・女子教育に就て/安藤亮夫   ・小学校児童に愛国心を養成する順序/杉山生  ○教授訓練   ・教育上の雑感(牧瀬文部省参事官談)  ○学術   ・自然科と学校園/糟谷美一  ○雑録   ・動物の習性につきて(1)/帰菫花   ・迷信随集(1)/柴田秀峰   ・修学旅行記(承前)/揖斐尋常高等小学校   ・文苑 光栄の硯箱/坪内華外 ・述懐/KY生  ○教育叢談   ・教育の側より見たる氏神 ・甲種工業学校と乙種工業学校との比較 ・箕作博   士の配偶選択法論 ・思想問題 ・フランクリンの文章練習法 ・教育時弊三ケ   条 ・不良少年を産出する家庭 ・東京高師の凶作地同情 ・島根県美濃郡吉田   村本郷尋常小学校に於ける経木真田紐の勢作  ○彙報   ・普通教育に於ける体操遊戯取調報告 ・小学校に於ける学校園 ・戦役後聞   ・千葉県源村 ・東京高師入学者 ・中等教員試験合格者 ・報徳会の活動   ・横山氏の補習科用図書 ・「教育学術界」の臨時増刊 ・こども博覧会 ・新   刊紹介、宇氏校外監督法  ○各郡通信   ・郡上郡教育会通信 ・土岐可児十校会 ・益田郡南部教育会 ・大垣町教育会   評議員会 ・西武教育会 ・可児郡教育会第一支会 ・羽島郡第二部教育会   ・羽島郡第一部教育会  ○会報   ・研究部茶話会 ・東北凶歉地義捐金 ・同義捐品  ○叙任辞令 ○官令付録 ○広告数件  ○付録 製紙に関する教授資料
 岐阜県教育会雑誌 第139号(明治39年4月29日発行)
 ○論説   ・新勢論/樟園生   ・時間に対する責任/馬場峯次郎  ○教授訓練   ・教育上の雑感(前号ノ続)(牧瀬文部省参事官談)   ・新小学校体操につきて/土方菊三郎   ・尋常科綴方教授に就て/片田曽峰生(在岐)   ・甲種批評集点実地授業速記/岐阜県師範学校付属小学校  ○雑録   ・風穴蚕種に就て蚕業経済の革新を論ず/古田逸平   ・動物の習性に就て(2)/帰菫花(西濃徳山)   ・迷信随集(2)/柴田秀峰(高須)   ・修学旅行記(前号の続)/寺島実  ○教育叢談   ・谷本博士の子女教養十ケ条 ・英人の子弟に対する考 ・学校に於ける伝染病   ・余が為したる老人会 ・赤ん坊と相場  ○彙報   ・小学校に於ける学校園 ・全国小学校教員会議 ・新刊紹介  ○各郡通信   ・益田郡教育会第16回春季総会 ・武儀郡西部教育会  ○会報   ・常議員会 ・全国小学校教員会議出席員  ○叙任辞令  ○付録 製紙に関する教授資料  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第140号(明治39年6月7日発行)
 ○論説   ・全国小学校教員会議に就て/樟園生  ○教授訓練   ・甲種集点実地授業教案并に其の批評集/岐阜県師範学校付属小学校  ○雑録   ・女子教育瑣談(完)/北村包直  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○官令  ○付録 岐阜県学事関係職員録[明治38年5月1日調べ]
 岐阜県教育会雑誌 第141号(明治39年6月30日発行)
 ○岐阜県教育会委員会記事   ・委員会記事 ・会務報告 ・37年度教育会費収支決算報告書 ・38年度付属図   書館収支決算報告書 ・同故森文部大臣奨学資金報告 ・同基本金報告 ・同東   亜同文書院留学生費収支決算報告書 ・39年度教育会費収支予算書 ・同付属図   書館費収支予算書 ・同東亜同文書院留学生費収支予算書  ○岐阜県教育会総会記事   ・記事 ・名古屋陸軍地方幼年学校入学者に就て、陸軍少佐大沢月峰君 ・名古   屋陸軍地方幼年学校生徒召募に関する表二種 ・大沢校長の演説に就て、岐阜県   知事川路利添君 ・副会長就任の辞、岐阜県師範学校長伊藤徳定君 ・小学校に   於て日露戦役紀念日を設くるの件討議 ・緊急動議の件 ・無線電信講話及実験、   岐阜中学校教諭藤山年足君 ・国定書き方手本の書風変更の建議に関する件討議   ・訓練に就て、会員西沢徳之助君 ・吾国将来の教育制度、会員寺島実君 ・国   定教師用修身書に就て、会員近藤蔓雄君 ・女子に実業科を加設せられんことを   其筋に建議するの件討議 ・実業思想の普及を望む、群立陶器学校長黒田正策君   ・トラホーム撲滅策を講せられんことを其筋に建議するの件討議 ・工業界の現   状と技術者の養成、名古屋高等工業学校教授西田博太郎君 ・瑞典式体操に就て、   会員土方菊三郎君 ・小学校教員待遇論、会員熊野敏夫君 ・井手会長の注意   ・戦後の経営と隠れたる無数の英雄、岐阜県会議員後藤元朔君 ・凡俗論、会員   各務恒三君 ・戦後の教育、岐阜県知事川路利恭君 ・軍旗、陸軍歩兵大尉栗田   徳次郎君 ・小学校教員の意気込、会員山田広助君 ・教育と犯罪との関係、岐   阜地方裁判所検事正福田武雄君 ・顕微鏡実影拡大器の話、岐阜県師範学校助教   諭太田成和君 ・閉会の辞、会長井手佐三郎君 ・演説討議題  ○岐阜県教育会々報   ・常議員会 ・役員定まる ・感謝状の贈呈 ・日露戦役紀念日設定方勧誘   ・夏期講習会案内 ・岐阜県教育会規約  ○叙任辞令  ○官令付録  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第142号(明治39年7月29日発行)
 ○論説   ・文部省訓令第1号実施上の所感   ・教育者の天分と運命 ・教育者奮励の時 ・国家と教育との関係  ○教授訓練   ・最も簡単なる学校園/糟谷美一(岐阜)   ・書き方教授に就て/加藤良次郎(岐阜)   ・本巣郡第一部落実地授業研究会報告   ・国定教科書書き方手本の書風に就て/樟園生  ○学術   ・林述斎/加納恒三郎(岐阜)  ○雑録   ・小学校教育に於ける1、2の欠点/山田悦次郎(東京)   ・学田日記/牛六(郡上六ノ里)   ・北海道地名考/松山亮蔵(札幌)   ・小供日記/片田曽峰生(在岐)   ・文苑 夏の旅(唱歌)/小森松風 ・短歌二首/鈴村錠三郎  ○彙報   ・本巣郡教育展覧会 ・吾校の図書館 ・岐阜訓盲院の一班 ・乃木将軍の訓話   ・村井奥次氏の功績 ・三重県教育会来信 ・林善太郎氏の美学 ・支那留学生   昆虫講習会 ・中等教員検定試験  ○各郡通信   ・大垣町教育会春季総会 ・安八郡教育会 ・土岐郡教育会第二支会 ・益田郡   北部々落会 ・吉城郡教育会 ・加茂郡第四部教育研究会 ・西武教育会 ・可   児土岐十校会 ・恵那郡教育会第一教員部会 ・中武教育会  ○会報   ・常議員会 ・両建議書 ・図書館報 ・稟告  ○叙任辞令  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第143号(明治39年8月30日発行)
 ○論説   ・先づ児童の身体を優待せよ/加藤良次郎  ○教授訓練   ・学校園内容論/糟谷美一   ・小学校裁縫科材料配当表(羽島郡所定)  ○学術   ・林述斎(2)/加納恒三郎   ・亜硫酸瓦斯と植生/河上重吉  ○雑録   ・北海道地名考(2)/松山亮蔵   ・米国便り/羽田光治郎   ・銷夏漫筆/小森松風  ○彙報   ・三重県教育品共進会規則  ○会報   ・常議員推選 ・留学生出発 ・東北義捐金明細書  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第144号(明治39年9月30日発行)
 ○特別会告  ○論説   ・小学校の農業科につきて/安田治平   ・青年教育者の陋態を難ず/林筧水  ○教授訓練   ・小学校児童校外観察に関する研究(文部省)  ○学術   ・北海の流氷/松田亮蔵  ○雑録   ・初秋雑感/安藤亮夫   ・善と美/松村幾平   ・小言三則/■■山人   ・四本桜/片田曽峰生   ・満韓旅行日記/田中未著勲斎  ○彙報   ・文相の教育談 ・国定教科書修正 ・義務教育現状 ・義務教育延長の方法   ・戦役紀念樹栽 ・岐阜県夏期講習会 ・師範学校簡易科入学 ・早稲田大学   文学科講義 ・小学校教員検定試験問題  ○各郡通信   ・東武教育会 ・羽島郡第二部教育会 ・中武教育会  ○新刊紹介  ○叙任辞令  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第145号(明治39年10月31日発行)
 ○英語教育勅語  ○論説   ・教育上の急務  ○教授訓練   ・吃音矯正の成績(伊沢修二氏談)  ○雑録   ・工業に就て(名古屋高等工業学校山中又三郎氏)   ・青年会発展策(山県、林良吉氏)   ・満韓旅行日記(2)/田中未著勲斎(岐阜)   ・修学旅行の歌/富田秀吉(岐阜)  ○教育叢談   ・カード式記憶法 ・小児の人形実習 ・講堂の装飾 ・少年雑誌 ・家庭の為   め、蔬菜の医薬的価値 ・蜜蜂飼養  ○彙報   ・師範学校卒業者 ・東京高等師範学校生徒募集 ・小学校教員検定試験問題   ・新刊紹介  ○各郡通信   ・益田郡中央部落会 ・東武教育会 ・不破郡教育会 ・西武教育会 ・吉城郡   南部教育会  ○叙任辞令  ○広告数件
 岐阜県教育会雑誌 第146号(明治39年11月30日発行)
 ○論説   ・時世に有用なる人たらしむる教育の一方法   ・小学校修身科教授を最も有効ならしむる要点/YS生(本巣)   ・所謂形式の学校を排す ・戦後国民団結の三要素  ○教授訓練   ・教育に関する勅語教授要領/岐阜県師範学校付属小学校   ・愛知県第二師範の付属を観る/濃南学人(土岐)   ・垂園叢話/MK生(不破)   ・関ケ原小学校運動会順序表  ○学術   ・面白いカヘルの種類一つ二つ/松山亮蔵  ○雑録   ・日本人排斥と吾人の覚悟/羽田未開(在米)   ・武儀郡に於ける実業補習学校/薫園生(武儀)   ・満韓旅行日記(3)/未著勲斎(岐阜)   ・修学旅行記/坪内華外  ○教育叢談   ・偉人より見たる教育の力 ・悲壮美の最上 ・模範的社会教育 ・家庭の為め、   女子と文芸 ・幼年犯罪の原因  ○彙報   ・目下独逸に行はるゝ新小学校編制法(1) ・ニ部教授法調査 ・国語漢文教   授法打合会 ・小学校教員効績表彰 ・農事調査 ・初等教育研究会の冬期講習   会  ○各郡通信   ・山県郡三職会 ・山県郡教育会総会 ・羽島郡教育会秋季総会 ・第17回益田   郡秋季教育総会 ・吉城郡教育会 ・武儀郡教育会秋季総会 ・益田郡南部教員   会 ・西武教育会役員会 ・西武教育会 ・加茂郡第四部教育研究会  ○新刊紹介  ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第147号(明治39年12月30日発行)
 ○論説   ・歳末所感  ○教授訓練   ・学校園につきて/柘植善治(加茂)   ・韻文教授案/杉原寅治郎(本巣)  ○学術   ・北海道に於ける石油及満俺/松山亮蔵(札幌)  ○雑録   ・垂園叢話/MK生(不破)   ・学田日記/牛六生(郡上)   ・愛知静岡教育視察一班/松永長九郎(養老)   ・満韓旅行日記(4)/田中未著勲斎(岐阜)   ・雅典の悲劇/林筧水(土岐)   ・貯金の勧め歌三首(肥前唐津郵便局長山村直太氏寄)  ○彙報   ・目下独逸に行はるゝ新小学校編制法 ・殖民生活涵養に関し志賀重昂氏より牧   野文相へ宛てられたる書信 ・兵庫県印南郡大塩村の就学奨励会 ・岐阜徹明小   学校の児童小博物館 ・本県下不良少年数 ・実験教育心理に関する疑問 ・新   刊紹介  ○各郡通信   ・益田郡北部々落会 ・大垣町秋季教育総会 ・安八郡教育会常議員会 ・稲葉   郡島尋高小学校通俗講話会 ・郡上郡教育会秋季総会 ・郡上郡教育会委員会   ・中武教育会  ○会報   ・常議員会 ・図書館評議員会 ・通俗講談会 ・寄贈図書 ・寄贈交換雑誌  ○叙任辞令