岐阜県教育会雑誌 明治44年(目次一覧)


 岐阜県教育会雑誌 第196号(明治44年1月30日発行)
 ○論説   ・新年所感/を、ち生   ・普通教育の通弊並之が矯正策を論ず/今井弁吉   ・児童に生物愛護の念を養成せしむる方法/熊野敏夫  ○教授訓練   ・別体文字の取扱/国語研究部   ・4ヶ月間に完成せし珠算教授/奥村一江   ・小学校に於ける手工科教授細目案(2)/鈴木武平   ・地理歴史教科書挿画の研究(2)/大橋清   ・新読本中の農業事項(5)/安藤由太郎   ・余が実験せる児童用計数器/尾関桑二   ・唱歌声音訓練上の一大欠点/高木純三   ・尋常小学読本巻二主眼点及注意点/研究生  ○雑録   ・学校家庭園芸談(22)/安間亥三郎   ・余が実験したる吃音矯正/土屋善市   ・地方教育雑誌論を読む/中島葩仙   ・貞操に関する卑見/柴田秀四郎   ・不親切の教師/河合清太郎  ○文苑   ・歌(吉見門也、日比野健一) ・俳句(麦の舎)  ○思潮  ○彙報   ・御講書始 ・歌御会始 ・実業教育奨励通知 ・学校数と教員数 ・県下犯罪   統計 ・女子師範学則出つ ・師範学則改正 ・同生徒募集等 ・義僕賞与    ・学制奨励金 ・特色ある児童保護会 ・教育家団体の義挙 ・名古屋裁縫女学   校 ・検定試験問題  ○官令 ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第197号(明治44年2月28日発行)
 ○論説   ・青年思想の傾向と教育/樟園生   ・学校と家庭との教育上の背馳を論じて之が矯正策に及ぶ/中島喜瀬八  ○教育訓練   ・尋常小学読本漢字の研究/附属国語研究部   ・小学校に於ける手工科教授細目(3)/鈴木武平   ・余が実験せる児童用計数器(前号続)/尾関桑二   ・地理歴史教科書挿画の研究(3)/大橋清   ・新読本中農業事項(6)/安藤由太郎   ・国定教科書に現はれたる植物と学校園(上)/野口源吉  ○学術   ・司法権の行動(6)/中田武雄  ○雑録   ・学校家庭園芸談(23)/安間亥三郎   ・文部省調査小学校作法教授要項   ・県立農林学校生産物品評会を見る  ○文苑   ・詩五首/津田天游  ○思潮  ○彙報   ・聖恩無量 ・功績選奨 ・内務省の表彰 ・臨時講習会 ・郡視学会 ・生徒   募集 ・女師入学要項  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第198号(明治44年3月30日発行)
 ○論説   ・特長ある教育者/をち生  ○教授訓練   ・尋常小学読本の漢字(4)/小沢信吉   ・小学校手工科教授細目案(4)/鈴木武平   ・新読本中農業事項に就て(7)/安藤由太郎   ・字音仮名遣表/平塚武一郎   ・地理歴史教科書挿画の研究(4)/大橋清   ・国定教科書に現はれたる植物と学校園(下)/野口源吉   ・高等小学第一学年理科教授要目及児童筆記/理科研究部  ○学術   ・金華山羊歯類目録/波磨実太郎   ・司法権の行動(7)/中田武雄  ○雑録   ・読本教材の内容的方面の研究(柴田稲造) ・感化教育に関する私見(富田秀   吉) ・図画陳列室(志津広三郎) ・守木(藤井重治郎) ・理想的教授法と   は何ぞや(中村清則) ・コンパス(木々山人) ・教師と常識と法律(土屋良   一) ・現今行はれつゝある実地授業の研究(村瀬勘四郎) ・蒙古跋渉記(1)   (後藤禄郎)  ○文苑   ・詩三首(津田天游) ・後藤帯刀碑(柏木城谷)  ○思潮  ○彙報   ・教員優遇案 ・道徳教育興振建議 ・歴史修正通牒 ・連合教育会と教育大会   ・明治44年度本県予算 ・本県教育統計 ・高師入学者 ・中等学校卒業生    ・「教育の実際」の大発展 ・小学校教員検定試験問題  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第199号(明治44年4月30日発行)
 ○論説   ・教育家は須く現代の社会を了解せざるべからず/木公生   ・現今唱歌教授の欠陥/竹沢貞次郎  ○教授訓練   ・児童用理科書に就て所感を述ぶ/猫山常蔵   ・地理歴史教科書挿画の研究(5)/大橋清   ・国語綴方教授細目編成につきて/附属国語研究部   ・小学校に於ける語法教授/伊藤信   ・小学校運動会は如何/今井覚次郎   ・高等小学第一学年理科教授要目及児童筆記/理科研究部会   ・高等小学読本巻一研究/山田喜市  ○学術   ・岐阜県下淡水産及陸産貝類目録/波磨実太郎  ○雑録   ・学校家庭園芸談(24)/安間亥三郎   ・明治元年高山県布告の勤倹令/柏木城谷   ・蒙古跋渉記(2)/後藤禄郎   ・農林学校生産物品評会を観る(下)/一記者  ○文苑   ・詩五首(津田天游) ・詩二首(中田吾秋)  ○思潮  ○彙報   ・地方官会議に於ける文部大臣の訓示 ・小学校教員加俸令改正訓令 ・教育功   労者表彰 ・岐阜県神徳会成る ・県学事当局の更迭 ・郡視学新任 ・連合教   育会文部省諮問案 ・郡上郡八幡町通俗図書館 ・県下中等学校近況  ○官令 ○各郡通信 ○新刊紹介 ○新着雑誌 ○叙任辞令 ○会報
 岐阜県教育会雑誌 第200号(明治44年5月30日発行)
 ○論説   ・農村と博物教育/堀桑吉   ・閑却せられたる語法教授/柏木亀三   ・贅沢に過ぎたる小学制度/勅使川原溥   ・読本唱歌に対する吾人の見解/竹沢貞次郎   ・小学校教員の体力/佐藤貞次郎  ○教授訓練   ・国定読本に表れたる語法上の諸形式/伊藤信   ・地理歴史教科書挿画の研究(6)/大橋清   ・入学試験数学科答案調査(上)/青木嘉次郎   ・尋常小学校国語綴方教授細目/附属国語研究部   ・我校の競書会/万寿生   ・理科教授要目及児童筆記/附属理科研究部会  ○雑録   ・学校家庭園芸談(25)/安間亥三郎   ・再義務教育の必要/桜井t滋   ・新制第三学年用高等小学修身書を読む(木公)   ・人生の欲望に結び付きたる科学の愛(樟)   ・蒙古跋渉記(3)/後藤禄郎   ・明治元年高山県布告の勤倹令  ○文苑   ・送戸田判事赴韓国序 ・詩二首(新家稼堂) ・詩二首(津田天游) ・詩一   首(伊藤信) ・詩一首(大野赴夫)  ○思潮  ○彙報   ・文芸通俗両委員会 ・第8回全国連合教育会概況 ・連合教育会に於ける文相   演説 ・千葉教育大会 ・諮問案答申 ・連合教育会及教育大会決議題 ・岐阜   県博物学会近況 ・記念図書館の計画 ・島津製作所の理化学器械陳列及び実験   講話 ・伊沢氏還暦祝賀会 ・帝国教育会夏期講習会 ・県下中等学校近事  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○新着雑誌 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第201号(明治44年6月30日発行)
 ○論説   ・通俗教育卑見/樟園生   ・工女教育に就て/堀愛次郎   ・身体検査表に就て/河合広   ・夏期休業全廃論/広瀬亀之助  ○教授訓練   ・国定読本に表れたる語法上の諸形式(承前)/伊藤信   ・国定唱歌教科書出づ/竹沢貞次郎   ・地理歴史教科書挿画の研究(7)/大橋清   ・尋常小学校綴方教授細目(承前)/附属国語研究部   ・綴方教授に関する研究(1)/梅沢英造   ・新入学児童能力調査に関する研究(1)/師範附属小学校   ・尋常小学読本中の植物研究/平塚武一郎   ・算術科に於ける学期末の復習と夏季休業中の練習材料/青谷生   ・算術科成績調査に就て/中村清則   ・入学試験数学科答案調査(下)/青木嘉次郎  ○学術   ・法律概言/中田武雄  ○雑録   ・学校家庭園芸談(26)/安間亥三郎   ・千葉教育大会に就て/久富直次   ・第8回全国連合教育会所感/若原彦造   ・市街地の青年会は如何すべきか/日比野健一   ・名の為に働く人/沢村松五郎   ・蒙古跋渉記(4)/後藤禄郎  ○思潮  ○彙報   ・本県知事訓示 ・青年会表彰 ・青年会事績 ・中田武彦氏の美学 ・老教育   家の名誉 ・本県講習会 ・本県夏期講習会 ・各地講習会 ・岐阜県教育会総   会  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第202号(明治44年7月30日発行)
 ○論説   ・衛生の奨励は今日より尚数層其度を高めらるゝを望む/高木錬吉   ・近時学生学力低下の声ありこれが救済策如何/大橋清   ・夏期休業全廃論/小沢松次郎  ○教授訓練   ・国定読本に表れたる語法上の諸形式(承前)/伊藤信   ・地理歴史教科書挿画の研究(8)/大橋清   ・綴方教授に関する研究(2)/梅沢英造   ・新入学児童能力調査に関する研究(其2)/附属小学校   ・朝礼及其訓示につきて/日比野健一   ・小学校作法教授要項調査意見  ○学術   ・法律概言(2)/中田武雄   ・余が採集せる県下産蘇苔類目録/波麿実太郎   ・言語及国語の通俗談(1)/服部与三  ○雑録   ・武徳と武術/福田正義   ・小学児童と秋蚕飼養/生駒彦三郎   ・学校に於ける処罰観念/上松繁   ・梅村知事孝子を表彰す/柏木城谷   ・蒙古跋渉記(5)/後藤禄郎  ○文苑   ・詩五首(津田天游) ・短歌(日比野健一)  ○彙報   ・南北朝問題決定 ・補習教育調査会 ・生徒敬礼法改正 ・本県小学校基本財   産 ・普通免許状下附 ・事務官更迭 ・県下中学校長異動 ・送別会  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○新着雑誌 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第203号(明治44年8月30日発行)
 ○論説   ・歴史と人生/樟園生   ・算術教授上に於ける暗算の地位/青谷角太郎  ○教授訓練   ・尋常小学唱歌の研究/竹沢貞次郎   ・地理歴史教科書挿画の研究(9)/大橋清   ・綴方教授に関する研究(3)/梅沢英造   ・現今の体操教授管見/今井覚太郎   ・教授用歴史年代に就て/南谷順造   ・小学校作法要項に付き披見/柴田生  ○学術   ・法律概言(3)/中田武雄   ・言語及国語の通俗談(2)/服部与三  ○雑録   ・学校家庭園芸談(27)/安間亥三郎   ・市と云ふ語に関係ある地名/所孤島   ・児童と軍人精神/野原順一   ・蒙古跋渉記(6)/後藤禄郎   ・斐太の墨縄/柏木城谷  ○文苑   ・三浦雲居翁八十寿詩序(津田天游) ・題白木豊太郎翁画像(津田天游)    ・詩三首(津田天游) ・書耿介富岡翁詩幅後(新家毅) ・自題小照(新家毅)  ○思潮   ・益進主義なる哉 ・高等遊民問題 ・神童養成の秘訣 ・体育の新光明 ・学   制問題の根本義 ・当来の文芸 ・恩慶をして円満ならしめよ  ○彙報   ・学制改革発表 ・夏期講習会検定試験  ○官令 ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第204号(明治44年9月30日発行)
 ○論説   ・歴史と人生(承前)/樟園生  ○教授訓練   ・綴方教授に関する研究(4)/梅沢英造   ・算術教授上の注意三十則/青谷角太郎   ・地理歴史教科書挿画の研究(10)/大橋清   ・尋常小学読本唱歌の研究(承前)/竹沢貞次郎   ・高等小学読本巻二を読む/山田喜市   ・運動会の演技種目に就て/今井覚次郎   ・級長任命について/吉田広吉  ○学術   ・法律概言(4)/中田武雄   ・言語及国語の通俗談/服部与三   ・洞戸鉱山/窪田信之  ○雑録   ・学校家庭園芸談(28)/安間亥三郎   ・通俗教育/沢村松五郎   ・斐太の墨縄(2)/柏木城谷   ・蒙古跋渉記/後藤禄郎   ・詩三首/津田天游  ○思潮   ・天才を包蔵する宝庫 ・分科が多きに過ぎる ・仏英の国民性 ・吾国体育の   維新 ・教育家と文芸観  ○彙報   ・内閣更迭と小松原前文相の施設 ・年功加俸給与規則の改正 ・加俸令改正訓   示 ・壮丁教育成績調査 ・勤続教師頌徳計画 ・私立富田女学校近況 ・白妙   白墨発売 ・古本通信販売の仲介機関  ○官令 ○各郡通信 ○新刊紹介 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第205号(明治44年10月31日発行)
 ○論説   ・道徳教育の基礎観念/吉村勝治氏談   ・優等児童の取扱について/大橋清  ○教授訓練   ・小学校に於ける読本朗読法/山田喜市   ・綴方教授に関する研究(5)/梅沢英造   ・尋常小学唱歌の研究(承前)/竹沢貞次郎   ・地理歴史教科書挿画の研究(11)/大橋生   ・理科教授要目及児童筆記/理科研究会  ○学術   ・法律概言(4)/中田武雄   ・護謨の栽培に就て/堀川生  ○雑録   ・学校家庭園芸談(29)/安間亥三郎   ・教育随感録/寒山隠士   ・劣等児教育に就て/大野竹水   ・植物研究余録(1)/野口源吉   ・斐太の墨縄(3)/柏木城谷   ・蒙古跋渉記(8)/後藤禄郎  ○文苑   ・詩三首(津田天游) ・詩三首(柏木城谷)  ○思潮   ・国家は女子の為めに何を計画しつゝあるや ・日課表に関する一研究 ・教育   と文芸を同一視すべきでない ・労作学校の五大要素 ・学校の第一務 ・教育   上の参謀本部を要す ・明治の暗黒時代  ○彙報   ・実科高等学校長会議 ・実科施設状況 ・通俗教育調査会の二事業 ・愛知岐   阜両県連合博物学会 ・奥明方児童収繭品評会 ・県下中等学校近事 ・陸軍省   将校生徒募集 ・帝国教育会冬期講習会 ・小学校教員検定試験問題(尋正)  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第206号(明治44年11月30日発行)
 ○論説   ・盲人教育に対する社会的設備(山岡熊治君談)   ・低学年に於ける手工教授の主眼点を論じて現今の通弊に及ぶ/花田慶太郎   ・教育品展覧会論/日比野健一  ○教授訓練   ・綴方教授に関する研究(6)/梅沢英造   ・読み方研究授業/大橋清   ・算術研究授業/花田慶太郎   ・高等小学理科教授要目及児童筆記/理科研究部会  ○学術   ・法律概言(5)/中田武雄   ・言語及国語の通俗談(4)/服部与三  ○雑録   ・学校家庭園芸談(30)/安間亥三郎   ・帝国憲法の特色/深津宇八   ・教育随感録/寒山隠士   ・最近理学界談片/河合沢   ・植物研究余録(2)/野口源吾   ・斐太の墨縄(4)/柏木城谷   ・蒙古跋渉記(9)/後藤禄郎  ○文苑   ・論書記事(三首) ・各務原特別騎兵演習(二首) ・晩秋遊芥見邨、酒胡子   盃詩、深秋夜座、以上津田天游 ・天長節即賦、各務原騎兵演習(柏木城谷)  ○思潮   ・国立教育機関を設くべし ・校旗を訓練の方便に使ふは不可 ・財政と教育費    ・プラクマチズムの新勢力 ・学問も亦英雄の事業  ○彙報   ・聖旨優渥 ・小学校教員優遇 ・通俗教育奨励 ・永田佐吉翁影徳貸金募集    ・中等学校近事 ・岐阜県師範 ・女子師範 ・岐阜中学 ・農林学校の品評会   ・日本盲人協会講演会 ・一徳会岐阜支会発会式 ・早稲田講演会 ・岐阜県博   物学会 ・京都府教育会講習会  ○官令   ・勅令第273号 ・文部省訓令第18号  ○各郡通信 ○新刊紹介 ○会報 ○叙任辞令
 岐阜県教育会雑誌 第207号(明治44年12月30日発行)
 ○論説   ・盲人教育に対する社会的設備(前号の続)/山岡熊治   ・述懐/あか生  ○教授訓練   ・高等小学校に於ける手工/鈴木武平   ・綴方教授に関する研究(完)/梅沢英造   ・地理歴史教科書挿画の研究(完)/大橋清   ・高等小学校理科教授要目及児童筆記/理科研究部会   ・余が見たる北方小学校/翠雲生   ・気に入った学校施設/中島喜瀬八  ○学術   ・法律概言(6)/中田武雄  ○雑録   ・学校家庭園芸談(31、完)/安間亥三郎   ・植物研究余録(3)/野口源吉   ・斐太の墨縄(5)/柏木城谷   ・蒙古跋渉記(10)/後藤禄郎   ・弔加納連君死/高橋与作  ○文苑   ・詩三首(鈴木q堂) ・詩二首(津田天游)  ○思潮   ・思想上より観たる清国革命 ・授業は年中午前八時に始むべし ・児童成績品   展覧会論 ・研究を要すべき渉外教育問題 ・不良少年の医術  ○彙報   ・皇后陛下御歌と小学読本 ・全国商業学校長会議 ・通俗図書審査決定 ・通   俗教育  ○各郡通信 ○叙任辞令